先月末に入り雨がよく降った保津川。
雨の後の川といえば付き物となるのが川ゴミです!
水位が引いてきた今日、護岸のテトラポットに
引っ掛かった漂流ゴミが打ち上げられて、あまりにも
汚れが酷く、景観を損ねていたので、仕事が終わった
午後4時から川清掃を実施しました。
暑い気候の日曜日、殆どの船頭が2度も船を
下って疲れていたこと、また明日から雨の日が
続くことなどから、私が緊急に提案した川掃除に
反対意見もありましたが「今日やらねば、このゴミ
山を下流の嵐山に流してしまう」という思いで
委員長の権限として実施しました。
「ちょっと強引しすぎたかな?」とも思いましたが
梅雨期の川掃除というのは、掃除に適した条件を
待っていては、清掃する機会すら逃すのです。
「天候のいい日にやろう~水位が引いたらやろう~
明日やろう~明後日やろう~」などと機会を待っていては
絶対に出来ないのです。
「今といったら今!」即、掛からないとゴミを
取り逃がし、下流へ流してしまうことになるので
「一人でもやる!」との思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/c74af44f60ccd2a7f77a3033c33dc869.jpg)
そんな私の呼びかけに4人が参加してくれました。
たった4人ですが、彼らの‘志’の高さに
熱く感動し、また心強く感じた次第です。
ゴミとの闘いは本当に厳しいものです!
半端に気持ちでは負けてしまいます。
私達、川で生きる者の現場では、川ごみ掃除は
クリーンイベントではありません!
即、生活にかかわる重要な問題なのです。
「自分の会社がピンチの時にどうしてのんびり
寝てられますか!」と今日のNHK「ルソンの壺」
で嵯峨野観光鉄道・トロッコ列車の長谷川一彦社長
が熱く語られたように、私達も熱い思いと高い志で
これからも果てしなく続く‘ごみ’との闘いに挑み
‘水の遺産・保津川’を守っていきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/8b152a58a3b492f32261dcdd82fb3e44.jpg)
土嚢袋26個分のごみを回収しました。
雨の後の川といえば付き物となるのが川ゴミです!
水位が引いてきた今日、護岸のテトラポットに
引っ掛かった漂流ゴミが打ち上げられて、あまりにも
汚れが酷く、景観を損ねていたので、仕事が終わった
午後4時から川清掃を実施しました。
暑い気候の日曜日、殆どの船頭が2度も船を
下って疲れていたこと、また明日から雨の日が
続くことなどから、私が緊急に提案した川掃除に
反対意見もありましたが「今日やらねば、このゴミ
山を下流の嵐山に流してしまう」という思いで
委員長の権限として実施しました。
「ちょっと強引しすぎたかな?」とも思いましたが
梅雨期の川掃除というのは、掃除に適した条件を
待っていては、清掃する機会すら逃すのです。
「天候のいい日にやろう~水位が引いたらやろう~
明日やろう~明後日やろう~」などと機会を待っていては
絶対に出来ないのです。
「今といったら今!」即、掛からないとゴミを
取り逃がし、下流へ流してしまうことになるので
「一人でもやる!」との思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/c74af44f60ccd2a7f77a3033c33dc869.jpg)
そんな私の呼びかけに4人が参加してくれました。
たった4人ですが、彼らの‘志’の高さに
熱く感動し、また心強く感じた次第です。
ゴミとの闘いは本当に厳しいものです!
半端に気持ちでは負けてしまいます。
私達、川で生きる者の現場では、川ごみ掃除は
クリーンイベントではありません!
即、生活にかかわる重要な問題なのです。
「自分の会社がピンチの時にどうしてのんびり
寝てられますか!」と今日のNHK「ルソンの壺」
で嵯峨野観光鉄道・トロッコ列車の長谷川一彦社長
が熱く語られたように、私達も熱い思いと高い志で
これからも果てしなく続く‘ごみ’との闘いに挑み
‘水の遺産・保津川’を守っていきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/8b152a58a3b492f32261dcdd82fb3e44.jpg)
土嚢袋26個分のごみを回収しました。