保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

「筏つくり」の予行制作を実施

2007-08-11 21:13:48 | 京都情報
8月19日に行なわれる「桂川・筏復元イベント」を
一週間後に控え、その組み方の段取りや結び方など
を事前に学ぼうと、亀岡市文化資料館に元筏師酒井昭夫さん
を招き、京都新聞社の本田記者立会いのもと
予行制作が行なわれました。

我々「筏復元チーム」を名乗っていても、実は写真や文献資料
での知識しかなく、筏そのものを見たことありません。
まして丸太の並べ方や組み方、連結部位の繋ぎ方などは
一度も体験したことがないのです。

イベントぶっつけ本番!というものなんとも心許なく感じ、
今回、酒井さんに御無理をいってご教授願ったというわけです。

練習用の材には杭を使用。
大きさなどは実際に使う杉丸太とは全く異なるものの、
「組み方等は同じ」という酒井さんの助言もあり
用意させてもらいました。

先ずは杭を8本並べた後、樫の木を横一線にあてがい「カン」
というカスガイの丸こい番の様な金具で打ち込みます。
途中、カンとカンの間を藤蔓で結び、一本一本をより強固なもの
につなぎ、先ず筏の先頭となる一連目を組み上げます

同じ要領でつくられた2連目の筏を、先に一連目につなぐ作業
は、カンで締められた部位同士を、再び藤蔓で縦と斜め締めに
結び、衝撃にも強く、また複雑な動きにも柔軟に対応できる
連結部をつくるのです。

そして最後に筏の舵となる「にじり棒」という丸太を平面状に
繋いだ丸太の間にかまして筏は完成となります。
「にじり棒」の詳しいつくり方は本番の楽しみとして
置いておきますが、筏つくりではこの「にじり棒」を
組むのが一番難しかったです。


一通り筏の予行制作が終了した後、組み方等を熱心に
取材していた本田記者が酒井さんにインタビューを開始。
「桂川の筏水運について」体験から話される
貴重な生の声が聴けた事でしょう。

1000年に渡り、京の都造営を縁の下で支えてきた
伝統ある「桂川の筏師」。60年前に桂川からその姿を
消してから今では筏師も酒井さんの他一名のみ。
筏水運の事、組み方はもちろん保津峡の流し方など
本当に経験された方は本当に少なくなられました。

今、この時に、筏師・酒井さんをお招きして
筏の復元イベントを開催する意義もそこにあります。

この予行制作の模様は近日中に
京都新聞に記載される予定です。

桂川・筏復元イベントの杉丸太が搬入。

2007-08-10 22:58:45 | 京都情報
8月19日に行なわれる「桂川・筏復元イベント」に
使用する杉丸太30本が今日、日吉町森林組合から
イベント会場となる日吉ダムインフォギャラリー入口前広場
に搬入され、筏チームによる杉の皮剥き作業が始まるなど
一週間後に迫ったイベントの準備に入りました。

このイベントはもう何度もこのブログで紹介していますが
ダム湖に水没した集落の夜景を湖面上に再現するイベント
「天若湖アートプロジェクト2007」(同実行委員会主催)
~イベントツアー時空を超えた風景からのメッセージ~
の一環として行なわれる事業で、筏チームとして
私や森田氏など遊船のメンバー、亀岡市文化資料館の黒川館長
が中心となって進めてきました。

杉丸太は間伐材を使用、杉も切り出したそのままの状態で
搬入されたので、杉の皮剥きは我々の手作業で行なうことに。

メンバーみんな、日中はそれぞれ本業があるため、
皮剥きは仕事が終了する夕方からスタート。



切り出してすぐの生に近い杉の皮剥きは乾燥されたそれよりは
比較的皮を剥くのは簡単と思っていましたが、高い節や凹みも
あり細かい作業も多く、結構大変です。
一本の杉皮を剥き終わると夕方の涼しい時間帯にも
かかわらず、全身から汗が噴出してきます。

日没まで、という時間と闘いながら、モクモクと
杉皮をナタ鎌で剥いできます。

結局、半分の15本ほどでタイムアップ!

作業は明日以降に持ち越しということで、今日は終了です。

明日からお盆休みに入り、遊船の仕事も最もハードな時期を
迎えますが、皮むきだけは今週前半には終えておきたいので
また、明日から夕方の日吉町通いです~

桂川水運の元祖「1200年の伝統」を復活させる事業の
魁と思えば、心地よい疲労感に浸れるのが救いかも?

明日は隣りにある「天然温泉・スプリング日吉」の
湯船に浸かってから帰るとしますか。

「天若湖アートプロジェクト2007」は8月18(土)
19日(日)の二日間、南丹市日吉町にある日吉ダム周辺で
開催されますので、みなさま是非、遊びに来て下さいね。




保津川から「残暑お見舞い申し上げます」。

2007-08-09 21:12:43 | 船頭
‘残暑お見舞い申し上げます’

8月初旬にやって来た台風5号が通過して以来、
連日、真夏日が照りつける暑い日が続いていますね。
暦(こよみ)の上では立秋を過ぎ、もう秋だそうですが
実際には1年中で最も暑い時期を迎えます。

さすがのはっちんもここ数日の暑さにやられ、疲れが
ピークに達した様。このブログを更新する気力もなく、
お休み続きで申し訳ありません。

この時期、保津川下りには例年‘夏’の法則があります。

「暑くなってくると増えるのがお客さんの数」
「暑くなると減るのが川の水位」

夏休みに入ると大勢のお客さんが日本全国から
お越しになりお盆シーズンにはピークを迎えます。
これは本当にありがたく、うれしい事です。
しかし、水位が減少することはノーサンキュー!

400年前の操船技術を今に伝える保津川下り。
手漕ぎの人力船には川の減水は体にこたえます。

減水すると船を押してくれる川の流れが弱くなるため
船頭の腕力に頼るところが多くなります。その上、
船底が、低くなった川底に接触してブレーキもかかります。
車と同じでローギアーは重いもの。動かすのには強い力が
必要です。その力が船頭の腕力というわけです。
そのような操船を年中で一番強い日差しにさらされながら
行なう、しかも盛況になれば、一日に下る回数も増える訳
ですから、体力の消耗度も半端ではありません。

本当はふらふらになりながらも、その素振りは一切、表には
見せず、お客さんを退屈させない楽しいトークで盛り上げる
船頭の裏の顔は大体こんな感じなのです。

今週末からいよいよ‘お盆’ですね。

この夏一番の山場です。

しっかり体調管理をしてなが~い一週間に挑みたいと思います。

保津川花火大会を見ながら道場パーティー。

2007-08-09 11:15:24 | 空手・格闘技
8月7日、亀岡の夏のビックイベント「保津川花火大会」が
開催され、約7000発の花火が保津川も夜空を鮮やかに
彩りました。

当日は空手道場の練習日。
「おそらく出席者は少ないだろうな~」と予想した
とおり、練習にやって来たのは僅か13名・・・

そこで前半の練習を早め切り上げ、今年は特別に
道場で「花火パーティー」を開くことにしました。

私達の道場は大きな会館の3階にあり、花火を真正面に
見ることができるスポット。
花火が始まると気が散って練習に身が入らないでしょう。
それなら今日は楽しく「パーティーに!」となったわけ。

ジュースやフランクフルト、お菓子・飲み物類を買出で
調達、道場にテ―ブルを出して「パーティー」の始まりです!

午後8時に花火の音が夜空に響き渡ると「お・お・お~」
と道場内に歓声があがり、その後なぜか?みんな「大拍手」

「乾杯!」「きれい!」「OOマークの花火や!」「凄い!」
「おいしい~」など思い思いの感情を話ながら、みんなで
楽しい時間を過ごしたのでした。


いつも厳しい練習場所である「道場」も今日は楽しい宴会場所です。
これはアメリカの道場ではよくあること。
私がいたアメリカの道場では年に何回か、この様な
道場パーティーが開かれていました。
あちらは音響機材を運び込み「DJ」まで登場し
ダンスまでありの本格的なパーティーなのです。

まあ、お国柄も違うのでそこまでは出来ませんが、
たまには「この様な企画もあっていいかな」と
感じた今年の花火大会でした。

明日5日は‘V.O.P’のサマーコンサートです!

2007-08-04 21:01:52 | ゴスペル&ミュージック
明日5日、JR京都駅ビルの大階段・室町小路広場で
ゴスペルグループ‘voice of peace’の
サマーコンサートが開かれます。

開演はPM5時30分~7時頃まで。

同グループは世界中の人々の共通の思いである
‘Love&Peace’のメッセージを様々な
ジャンルの音楽やダンスで表現し、出会いと感動のある
音楽コミュニティーの創造を目指し活動されいるグループ。

大人数のクワイアで奏でる魂の奥底まで響く歌声と
軽快なヒップホップダンスとの融合で‘魅せる’
ユニークなステージは常に関西の音楽シーンの注目を集め
まさに実力、人気ともに関西トップクラスを誇る
本格派のゴスペルグループです。

また今年もVOPディレクター岩藤雅子先生の
教え子で人気の実力派ボーカルグループ
Cooley High Harmony(クーリー・ハイ・ハーモニー)も
ゲストで出演し、ミニ・コンサートでジョイントします。

今年ははっちんがゴスペルソングの中で一番のお気に入り
であるLean on meも演奏されるそうなので、とても楽しみです。

入場は無料ですが、クーリ&VOPは人気グループなので
30分前には座っておかないと中々前方では観られません
ので時間が許す方はお早めに!

暑い夏に‘熱いサウンド’で魂にエネルギーを注入する
べく、はっちんも仕事が終わり次第、京都駅ビルに
駆けつけたいと思っています。

明日、RKC京都TVで保津川下りを紹介します。

2007-08-03 14:24:01 | マスコミ出演
RKC京都TV(洛西ケーブルビジョン株式会社)の
「ニュースワイド京都『こちらホット情報局」」で
私はっちんが保津川下りの紹介で出演します。
放送日は明日4(土)5日(日)第一話(再放送含む)。
続いて11(土)12(日)に第二話(再放送含む)を放送します。

第一話は「保津川下りの歴史と自然」を400年記念パネル
の前でわかりやすく解説し、保津川下りの予備知識を養って
いただき、翌週の第二話で、実際に乗り込んでいただき
「スリルと爽快感溢れる保津川下り」を体験していただく
予定になっております。

京都洛西ニュータウンでRKCをご覧頂いている
皆様は是非、ご覧下さいね。

 ●4日土曜日:午前9時・午後4時・午後7時・深夜12時
 ●5日日曜日:午前9時・正午・午後5時・午後7時

京芸大チームの映像企画が京都新聞に紹介。

2007-08-02 21:08:15 | 京都情報
今日8月2日付けの京都新聞・朝刊広域版に、
「天若湖アートプロジェクト2007」の一環として
ダム水没住民の証言を映像に記録する活動をされている
京都市立大学グループが紹介されました。

ダム建設で移転した元水没地域住民が今、
「ふるさとやダムにどんな思いを持っているのか?」
また「昔の生活ぶりはどんな様子だったのか?」を
京芸大の学生さんチームが実際に訪ねて取材し、
生の声をドキュメンタリー映像にまとめるという企画。

映像完成後は、日吉ダム下流域にある温泉複合施設
「スプリングスひよし」で10月28日に開かれるイベント
「ひよし水の杜フェスタ」で公開する予定です。
今年度の「天若湖アートプロジェクト2007」のトリを
務める映像イベント。完成が今から楽しみです。

京都新聞8月2日の記事

日吉で「いかだをつくろう!」19日イベント。

2007-08-02 00:33:29 | 京都情報
ダム湖に水没した集落の夜景を湖面上に再現するイベント
「天若湖アートプロジェクト2007」(同実行委員会主催)
~イベントツアー時空を超えた風景からのメッセージ~
が8月18(土)19日(日)の二日間、南丹市日吉町にある
日吉ダム周辺で開催されます。

今年は恒例の水没地域の灯り再現イベントに加え、
19日に「桂川筏復元イベント」も予定され、新聞社等
各マスコミも注目するなど地元の話題を集めそうな予感です。

今年、計画される「桂川・筏復元イベント」は
古より京の都造営に欠かすことのできなかった
筏という木材輸送の歴史から、流域の記憶を辿ろうと
いう主旨で行なわれるイベントで、私も企画立案の
段階から関わらせて頂いております。
アイデアとして提案させて貰ってから筏師さん探し、
森林組合さんやダム事務所さんとの交渉など、
ここまで実現化するまで本当に大変でしたが、
ダム事務所さんのご厚意で、ダム直下にある
インフォギャラリー入口前広場を会場に貸して
頂けることが決まり、筏作成後は同ギャラリー展示場
に展示もしていただけることになりました。

今から約1200年前より始められた桂川の筏も
鉄道や車の普及で川からその姿を消して約60年
の歳月が流れています。今では現役で筏師をされていた
方も、この度復元作業をお願いした亀岡市保津町在住の
酒井昭男さんとその他数名という現状にあり、
歴史と伝統ある桂川の筏制作技術の継承もこのままでは
途絶えてしまう危機にあります。

この現状を踏まえ、今回の筏復元イベントにより
筏の木材種類、制作に必要な道具、そして
筏本体の組み方までを筏師経験のある酒井さんに
復元して頂き、「学ぶ」という事に
視点を置き計画を立てました。

当日は私や遊船の森田さん、亀岡市文化資料館の黒川館長
桂川流域ネットワークのメンバーも作業員として参加し、
伝統の技術を学び、この腕に習得して後世へ伝える
継承者になるべく汗を流したいと思います。

日吉ダム周辺には天然温泉が楽しめるスプリングひよしや
BBQも出来るダム芝生広場など行楽施設も充実しているので、
当日はドライブや遊びがてら、日吉ダムにお越しくださると
嬉しく思います。

天若湖アートプロジェクトとは?