久しぶりに小樽に行ってしまった。
6月18日までは札幌とそれ以外のエリアでは不要不急の往来は慎重に対応せよとのことだったようだ。ま、許されよ。11時頃に家を出て、快晴の中バスを待つ。

バスは幾分減便されているらしいが、そんなに待たなくても良さそうと思ったら、結構待った。札樽間の交通量は結構多いようである。

約40分で小樽駅前へ。終点まで乗っていたのは5人であった。

紀伊国屋さんで本を2冊購入してから、駅前通りを歩いて昼食の場所を探す。非常に好感の持てる蕎麦屋さんが第一候補だったのだが、店の前に待ち客が1名いた。入店人数を制限しているせいだとは思うが、それなりに客が来ているのであれば何よりだ。
私は第2候補の店に向かう。幸い席が空いていたが、いやどうしてなかなかの混雑ぶりだぞ。観光客はまったくいないと思われるが、ひっきりなしに客がやってくる。だらだら居座る人もいないので、かろうじて相席にはならずに済んだ。
お店の人が水を持ってきたところで、目に入った「とりせいろ」をすかさず注文。冷静になって見るとラーメン(500円)というのもあったか。まあ、次回はラーメンを食べることにしようかな。
ややしばらく待った後、とりせいろが到着。

ふむふむ、ちょっと蕎麦は弱い感じがするが、鶏と葱の漬け汁が美味いね。するすると食べて、早めに勘定をしてもらうことにしよう。店の外に出ると、さらに2名ほど店に入ろうとする客がいた。


相変わらず好天の中、駅前通りを港の方に下る。
6月18日までは札幌とそれ以外のエリアでは不要不急の往来は慎重に対応せよとのことだったようだ。ま、許されよ。11時頃に家を出て、快晴の中バスを待つ。

バスは幾分減便されているらしいが、そんなに待たなくても良さそうと思ったら、結構待った。札樽間の交通量は結構多いようである。

約40分で小樽駅前へ。終点まで乗っていたのは5人であった。

紀伊国屋さんで本を2冊購入してから、駅前通りを歩いて昼食の場所を探す。非常に好感の持てる蕎麦屋さんが第一候補だったのだが、店の前に待ち客が1名いた。入店人数を制限しているせいだとは思うが、それなりに客が来ているのであれば何よりだ。
私は第2候補の店に向かう。幸い席が空いていたが、いやどうしてなかなかの混雑ぶりだぞ。観光客はまったくいないと思われるが、ひっきりなしに客がやってくる。だらだら居座る人もいないので、かろうじて相席にはならずに済んだ。
お店の人が水を持ってきたところで、目に入った「とりせいろ」をすかさず注文。冷静になって見るとラーメン(500円)というのもあったか。まあ、次回はラーメンを食べることにしようかな。
ややしばらく待った後、とりせいろが到着。

ふむふむ、ちょっと蕎麦は弱い感じがするが、鶏と葱の漬け汁が美味いね。するすると食べて、早めに勘定をしてもらうことにしよう。店の外に出ると、さらに2名ほど店に入ろうとする客がいた。


相変わらず好天の中、駅前通りを港の方に下る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます