散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

情報セキュリティマネジメント試験

2016年05月16日 19時50分07秒 | 情報処理試験
本日、4月に受験した、情報処理技術者試験の情報セキュリティマネジメント試験の合格発表があった。結果は合格である。

この資格はシステムのユーザ側の人向けの視覚なので、システムを作る側の私は対象者とは言いがたいのだが、受けてみたのである。したがって、合格するのは当然なのである(合格してから言っているので、説得力がないのである)。

情報処理技術者試験 情報セキュリティマネジメント試験

2016年04月17日 21時19分51秒 | 情報処理試験
久々の情報処理技術者試験、今回は今年初めてできた「情報セキュリティマネジメント試験」を受験してきた。最初に言っておくが、九州地方では沖縄を除いて、情報処理試験が中止になっている。地震による災害に比べれば小さな問題ではあろうが、何とも申し訳ない気持ちも湧いてくる。

それはさておき、会場は恒例となった北海道大学高等教育推進機構である。今日の札幌は寒い。雪が降っているころよりも、えてして冷たい雨が降る日の方が寒く感じるような気がする。



運営に関して最初に苦言を述べておくと、会場入り口にある受験番号毎にどこの部屋に行くのかという掲示が異常に見づらい。ものすごい人数が滞留していたので、適当に階段を上り3階へ。そこで係員に受験番号を聞くと、階を間違えていたことが判明。ちょっとムッとしながら2階に降りて、教室に入る。それから、教室内での試験説明のマイクがものすごくハウリングを起こしたため、うるさかった。

まずは午前問題から。50問の選択式で1時間半の試験なのだが、正直なところ最初の30分で解答はすべて終了。時間をかけて見直しをしたが、それでも時間が余る。寝ようかと思ったが、午前中のため眠くなく、無意味な時間を過ごしてしまった。教室内には約200人の受験者がいたと思うが、途中退出でかなりの人数が外に出てしまい、最終的に残っていたのは2割程度であろうか。簡単だとは思っていたが、大丈夫か、この試験。

昼食は外に出るのも面倒なので、おにぎり2個とお茶。人間たちが一時的に減ったせいか、やけに寒い。スチーム暖房が入っているのだが、効きが悪い。寒さに強い私なのだが、中が薄着だったせいか、コートを着て、完全にチャックも閉じてしのぐ。



まじめな受験生が多いらしく、午後も約200人の人間が逃亡せずに試験を受けることになった。午後は長文読解のマーク式問題で、試験時間は1時間半。問題はというと、最終的には簡単な問題なのだが、解答を出すまで読まなければならない問題文がとにかく長い。何とか50分で全問解答したが、多分、これで一番早い方だと思う。

さて、最近は夜にはもう、情報処理推進機構からマーク式試験の解答がでるのである。マーク式なので、マークミスなどのまれな事態を除けば、自己採点すれば合格不合格がわかってしまうのである。で、結果はというと、午前問題90点、午後問題95点くらい(部分点が不明なため)で、60点が合格の目安なので、多分、合格したと思う。

ちょっと問題が簡単すぎないか? とも思ったが、私自身は昔、会社のセキュリティポリシーを策定していたくらいなので、この分野は得意なせいはあるだろう。また、午後の長文問題は、常人には相当読みこなすのに時間がかかると思う。それを考えると、そこそこの難易度と言えるのかもしれない。まあ、何にせよ、また一戦終えて、やれやれである。

システムアーキテクト

2012年12月21日 12時07分20秒 | 情報処理試験
今年の秋、情報処理技術者試験のシステムアーキテクトを受けたのだが、本日めでたく合格であることが分かった。

午前1 85点…今回免除ではなく、久々に受ける。
午前2 88点…この辺までは当然の結果である。
午後1 81点…解答例を見た時には自分の答えとあまりにも違ったので気絶しそうになっていたが、余裕のクリア。
午後2 A…合格しているのだから、当然Aである。

今回は自分の論文をひも解きながら、他人に事例として説明することが多かったので、それが好結果を生んだような気がする。

敗北

2011年12月16日 12時29分58秒 | 情報処理試験
今日は秋の情報処理技術者試験の合否発表があった。私が受けたのはシステムアーキテクトだが、結果は…、不合格である。「天才のこの俺がなぜぇ~」とちょっとだけ叫びたくなったが、周りに大勢の人がいるのでやめておいた。

結果は以下。

午前1得点 免除
午前2得点 68点 →最低だが、予想通り 
午後1得点 92点 →思った以上の高得点。ほぼ完ぺきに近い
午後2評価 B  →ああ、久々の論文失敗…

自分のために、不合格の理由と思われることを書いておこう。
1.試験制度が変わってから、論文の設問イと設問ウに書くべき内容が今一つはっきりしない。
2.「自分が」方針を決めたのだ、という主張がなかった。

来年、もう一度受けるかどうかは、来年決めたいと思う。

2011秋 情報処理試験

2011年10月16日 16時21分53秒 | 情報処理試験
昨年秋の試験を事情によりすっ飛ばしてしまったので、約1年半ぶりの情報処理試験を受験してきた。会場は北海道大学、試験はシステムアーキテクトだ。いつも秋口に北大に来ると、物悲しい気持ちになってしまうのだが、それは忘れて試験に取り組もう。



午前1:免除。

午前2:マーク式試験で25問中16問。かろうじて合格ラインを越えた。かなりの問題が全然ピンとこなかったのだが、私の知識は古びているのだろうか。試験時間が短いせいもあり、他の受験者も途中退席せず、真面目に受けていたようだ。

午後1:最初から迷わずに設問1、2を選択。約半分の時間で解答し終わる。しかし、こんなに簡単で良いのかな?

午後2:約2年ぶりの論文試験だが、今回全く準備をせずにやってきた。しかし、幸いシステムテストに関する問題が出たため、方向性は早期に定まる。論文構成を約10分で作成し、その後は、ひたすら手書きで書くだけ。幸いなことに、(中身はつまらないが)一応最後まで書きあげることができた。

後は12月の合格発表を待とう。意外と集中したため、いろいろなことを忘れることができた。

データベーススペシャリスト合格

2010年06月25日 21時57分38秒 | 情報処理試験
本日は情報処理技術者試験のデータベーススペシャリストの合格発表だったのだが、カスカスの点数で合格していた。

午前1:免除
午前2:68点。自己採点通りだが、ダメダメだ。
午後1:80点。思ったより良いぞ。
午後2:62点。これもカスカスだな。

ということで、12年ぶりのデータベーススペシャリスト合格だ。なぜ2回目の受験かというと、仕事でデータベース周りのことをやるので、ちょっとだけ勉強してみようと思ったのだ。その勉強の目的は達せないまま、合格だけしてしまった…。

情報処理技術者試験(データベーススペシャリスト)

2010年04月18日 16時12分58秒 | 情報処理試験
本日は情報処理技術者試験(データベーススペシャリスト)を受けるために、北海道大学に行ってきた。午前1が免除科目なので、余裕の10時半到着だ。実は私はこの試験、12年前に合格しているのだが、これから仕事でデータベース設計をかなりやるため、知識確認の意味もあっての再受験である(もっともこの試験に受かったからと言って、実務が滞りなくできるわけでは全くない)。

まずは午前2の4托式問題から。結構難しく、時間ぎりぎり近くかかってしまった。早速出された解答速報によると、正解率68%なので低成績ながら一応通過。

昼食を取って、午後1。こちらは3問から2問選択。あまり迷わず問1、2を選択。問1はほぼ順当に書けたような気がする。しかし時間が50分かかり、残り時間の少なさに焦る。

問2は条件判定表があり、一見ややこしく見えるのだが、こういう問題の方がストーリーに沿って行けば解答していけるのだ。しかし最後の設問が今一つ分からず。全体通して6割行くかどうか。

午後2は迷わず問1を選択。ネット上の評判では問2がものすごい難問だった模様。ああ良かった。設問1ではディスク容量の算出と、表の物理配置について。設問2は処理効率とロックの競合について。設問3はパーティションとキー設定について。いずれも普通に仕事ででるような状況なので、2時間制限のところ1時間10分で解答を書き終えて、退出。

午後2の方が午後1より簡単であったため、午後1が何とかなればなあという気がする。自分の力が割と錆びていないということが分かったので、結果はどうあれ、まあ悪くないことであった。

■追記
午後1の問1は結構な難易度だと思う。何しろ、読書スペシャリスト(と自分で言うのも何だが)の私にして、一通り解くまで試験時間の半分を越える50分かかっているのだ。読むのと同時に、解答数も多くて書くのに時間がかかったせいもあるが、あの問題を時間内に理解しきる人は、かなり凄いと思う。

午後2の問1は私にとってはラッキー問題だった。データベースの内部構造を知らない人は、最初から選択の余地が無く、問2を選んで死亡して行ったようだ。私はデータベースの内部構造については、若い頃にしこたまマニュアルを読んで身につけたので、今でも身についたままのようだ。

ITストラテジスト合格

2009年12月21日 12時23分41秒 | 情報処理試験
今年の10月に受けた、情報処理技術者試験(ITストラテジスト)の合格発表があり、昼休みにドキドキしながら確認したところ、合格していた。

そもそも変な名前の試験だと思われる方もいるだろうが、この試験はシステムアナリスト(情報系?)と上級システムアドミニストレータ(利用系?)の2資格を、「要は情報戦略である」と統一してしまったものなのである。私は元の2資格共に取得しているのだが、後輩の手前もあり、受験したのだ。

それなら簡単に合格するんだろと思われるかもしれないが、問題形式も変わり、前回のシスアナ合格から4年、なかなか簡単には行かないのだ。

で、結果は以下の通り。
午前1:91.8点(100点満点)
午前2:72点(100点満点)
午後1:74点(100点満点)
午後2:A(A~Dまでのランク)

午前1はシステム屋なら当然の点数。午前2はビジネス系の単語が良く分からなかったが、上手いことしのいだという感じだ。

午後1は問題数が減ったため、余裕の結果。その割には点数が低く、解答例をみると部分的な取りこぼしが多い。余裕をもっと有効に使うべきだった。

午後2は論文を書く(手書きで2千数百字以上)のだが、設問ごとの文字数が変更になったため構成を失敗した。多分、私の論文は合格者の中で最低レベルではないかと思うのだが、採点基準がゆるくなったのではないかという気がしている。全体の合格率もやや高めだったし、何だか資格の価値が下がるような気がするなあ。

さらに、会社からの一時金がなくなったため、それも残念なことである。まさにこうやって自慢するためだけ(←そうじゃないだろ)にある、試験結果である。

H21秋の情報処理試験

2009年10月18日 18時12分58秒 | 情報処理試験
平成21年秋の情報処理技術者試験を受けてきた。科目は「ITストラテジスト試験」。大仰な科目名に失笑しそうだ。

午前1:30問中27問正解。当然、楽勝。
午前2:25問中18問正解。ちょっと冷や汗。知らない用語が多い。

午後1:これまでと同じ時間で、4問中3問選択だったのが、2問選択に減った。問題の難易度は変わらないが、問題数を減らすことで難易度を下げたものだと思う。

しかし、余裕で問1を解こうとしたら、つかみどころのない問題でさっぱりわからない。問2、問3に切り替えて、一応全問解答した。多分、通過すると思う。

午後2:恒例の論文試験。こちらも設問ア=800字以内、設問イ、ウ=1600字以上だったのが、設問ア=800字以内、設問イ=800~1600字、設問ウ=600~1200字と若干、文字数が軽減された。

しかし、これで楽勝だと思ったら大間違い。まず、文字数が減ったことにより、ペースがつかめない。何分経過で何文字書いていれば良いのかピンとこないのだ。これまで通りの文字数を書くつもりで行けば良かったと反省。

それから、設問イとウのバランスがとれず、イの解答の中に、ウに書くべき内容が紛れ込んでしまうという痛恨のミス。久々に論文大失敗である。まあ、多分、足切りには引っかからないで、採点はされると思うので、結果を楽しみにしよう。

※かなり咳き込んでいる人が多く、インフルエンザがうつってないか心配だ。
※解答用紙には受験番号の他に、チェック用に生年月日を書く。隣の人の解答用紙が目に入ったところ、誕生日が同じで驚く。

疲れきって、すすきののバー「C」でクールダウン(また、飲んじまった)。ウィスキーソーダ、マルガリータ、竹鶴17年の3杯で帰宅。

悲願達成

2007年12月17日 21時54分03秒 | 情報処理試験
今日は情報処理技術者試験の合格発表日であったのだが、私はテクニカルエンジニア(ネットワーク)試験にめでたくも合格していた。パスワードを入れると見ることのできる採点結果は以下の通り。

午前 :620点
午後1:610点
午後2:640点
(いずれも800点満点で600点以上で合格)

なんともギリギリの合格だが、受かればこっちのものだ。点数など関係ない。もともと苦手分野なのを無理やり受験しているので、点数に拘る必要はないのだ。

お金が目当てではないのだが、会社から奨励金15万円が出るので、有意義に使おうと思う(本代、資料代、後輩へのおごり代など)。

情報処理試験(ネットワーク)

2007年10月21日 16時15分03秒 | 情報処理試験
昨日存分に飲めなかった理由は本日の情報処理試験のためである。1年ぶりの受験で、札幌大学へ。できれば地下鉄の駅から遠い会場はやめて欲しいと思いつつ、小雨の中を歩く。

まあ試験は大体予想通り。自分なりにほとんど全部埋めたけど、決して合格するような力があるわけではない。昨年と同じ手ごたえだ。試験の終了時間前に退出。雨が上がり良い天気になっていた。

ところで午前のマークシート問題は42/55の正解数。どうやら足切りは免れているようだ。

試験受けず

2007年02月24日 09時16分33秒 | 情報処理試験
ここ9回(約5年)にわたり受け続けてきた情報処理試験を今回は受けないことにした。理由は、

・随分昔に受けたデータベーススペシャリスト(現在はテクニカルエンジニア(データベース)に名称変更)を勉強しなおそうと思ったのだが、やる気が起きない

と言うことである。

来年度以降、試験制度もかなり変革されるらしい。しかし、その時に受ける気になるのかも分からない。