本日は近美→三岸→4プラ→三越→スカイホール→さいとう→ivory→趣味の郷→北海道画廊→大通→道新→マリヤ→時計台→STV北2条→たぴお→大同→富士フィルムフォトサロンの17か所。
20091101追記。
ウェストフォーにも行ったな。
■北海道立近代美術館「ジョルジュ・ルオー展」。全体的には風景画など面白い作品もあったが、キリスト教を主題にした連作で萎えてしまう。
「水浴の女たち(構成)」:少しゴーギャンが入った感じ。
「小さな女曲馬師」:ルオーと言えば黒というイメージだが、瑠璃色が見てとれる意外な色彩感覚。
「小さな家族」:こちらも色彩豊か。遠くから見ると単色に見えても、複雑な塗り重ねがされている。
「夜景または秋の風景」:少々ヴラマンクっぽい風景画。
「聖書の風景 または 風景(運河)」:大胆なデフォルメされた構成が面白い。
■三岸好太郎美術館「北海道美術史エピソード-道展創立の頃」。道展の初期にはこういう作品が出ていたのか、と興味深い展覧会だ。三岸「赤い服の少女」は印象的な作品だが、あのモデルが画家の本間紹夫の次女で、他にも同モデルの作品が展示されていた。また、どうやら娘の洋服を画家仲間の山本菊造の洋装店で購入していたようで、当時の画家仲間の付き合いが分かる。
三岸好太郎「菊の花の静物」:新受贈作品で、44年ぶり公開とか。三岸らしくない、細やかな感じの作品。
同「ニコライ堂」:2年間限定の受託作品。ちょっと珍しい。
山本菊造「裁縫婦」:奥さんが洋装店をやっていただけに、モダンな色彩。
2階に色紙の展示があった。本郷新「白魚は淋しと云わずとや」、三岸節子「(果物)」、中村善策の色紙多数と興味深いところだ。
■さいとうギャラリー「川瀬明子絵画展」。全面的に白塗りした上に樹木を描いているのだろうか。ちょっと変わった画風だ。「光と戯れて」では木が前衛ダンサーのような感じに見える。
■大通美術館「JAGDA北海道ポスター展」。アートへの妙なこだわりが無く、それなりに楽しい作品も多い。
■時計台ギャラリー「水彩連盟 北海道札幌支部展」。入口すぐの宇流奈美「BORN」は版画のような面白い作品。
「彩友会油絵展」。グループ展の中では面白かった方に入る。時川旬子「どこへ」は複数のキャンバスを組み合わせたカラフル作品。安味真理「内包」は黄色やオレンジで渦巻状のものを描いた作品。
■STV北2条ビル「穂井田日出麿「はずし娘たち」」。ビルのエントランスに漁村の風景が出現。鱈のシーズンはやっぱり冬だよね。
■大同ギャラリー「第64回全道展受賞者展」。まだ全道展を見に行ってないのに…。佐藤仁敬「plastics」は何となく内省的に変化したように見える。西澤弘子「海鳴り(深海)」は大きな船の舵と深海魚? を描いた濃い作品だ。
芸術の森と市民ギャラリーは11月3日に行くことにしようと思う。