散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

2018年6月のカクテル

2018年06月30日 23時05分18秒 | 飲み歩き
まあまあ飲みましたね。

ウイスキー 6
オリジナル 5
アクアビットモスコミュール 3
ウイスキーソーダ割り 3
オールドパル 2
モスコミュール 1
ベリーニ 1
ズブロッカモヒート 1
シャンゼリゼ 1
シャンパン 1
ペロケ 1
ジンソニック 1
マルガリータ 1
フレンチ68 1
マール 1
ミントギムレット 1
テキーラソーダ割り 1
テキサスフィズ 1
フレンチ75 1
タンカレーリーフ 1
グラスホッパー 1
アレキサンダー 1
合計 36

※数え漏れがあったので、差し替えました(7/1 21:33)。

バーで締める

2018年06月30日 21時07分44秒 | 飲み歩き・琴似界隈
居酒屋からぶらぶら歩いて、バー「D」へ。



今日は湿度が高かったが、夜になって過ごしやすくなってきた。まだ早めの時間だったが、今日の「D」は大賑わい。手の掛からないシャンパン(ドラピエ・カルト・ドール・ブリュット)でスタート。



2杯目は前回飲めなかったクライヌリッシュ21年シングルカスクSMWS(ハーフ注文)。タイトルは「Dark and dangerously good」ということで、「く、暗いよー、ヤバイよー(いい意味で)」ということだろうか。



かなり美味いけど、「Dark」というのはちょっとわからないな。

店が落ち着いてきたところで、オールドパルを注文。



前の店の日本酒も含め、深くやられてきて帰宅。

驚くべき刺身

2018年06月30日 19時36分54秒 | 飲み歩き・琴似界隈
本日の夕食は二十四軒の居酒屋「H」へ。前回、突然行ってみたところ予約で入れず、あらためての訪問である。私の前に2人組が店に入って行ったが、やはり断られて出てきたようだ。この時間(17時半)、この場所(目立つ場所ではない)で予約満席というのはなかなかすごいと思う。

無事席について、今日は暑さもあってビールでスタート。通しは魚のきれっぱしとワカメ酢味噌。これはなかなか嬉しい通しだ。酢味噌に辛子がかなり効いているのも、いい味わいである。



そして今日のメインはこの刺身だろう。しめ鯖、サメカレイ、カンパチ、サヨリ、平目、イカ、サーモン、シマアジ、ホッキ、マグロ、ホタテ、下地サーモンの何と12種盛りだ。



もちろんいずれの魚も美味かったが、非常にスッキリとした脂が乗っているサヨリは珍しいだけに特に美味いと思った。それから鮪も上質な赤身であった。「市場でも店によって全然違うのよ」by女将、とのことである。また手をかけたものでは、しめ鯖は絶妙な締め具合で、生ではないが酢が強すぎない良い出来だと思う。

もちろん日本酒に切り替えて、大信州を頂く。

 

かなり辛口のピリッとした感じが、魚に合う。

次は季節ものの竹の子焼き。下の方は硬いと言われたが、いやほぼ食べられるくらいの硬さだ。軽やかな竹の子の味に、ときどきソース(マヨネーズ+醤油か? もう一息美味い気がする)をつけると、これも合う。



さて次は揚げ物をということで、鮟鱇空揚げとごぼう空揚げを注文。しかし、つい気持ちが良くなったせいか、写真を撮り忘れているではないか…。鮟鱇空揚げは軽やかな白身魚の味。ぐいぐい酒を飲んでしまい、酔鯨を追加。

ごぼう空揚げは下味が付いていてよかった、何せ量が多かった。もっと食べたいものが沢山あるような気もするが、残念ながら満腹だ。しかし、この店、なかなかの名店であった。またぜひ訪問したいところだが、予約しなければ無理なのだろうか…。いや、平日なら大丈夫なのか。


20180630ギャラリー巡り

2018年06月30日 16時31分07秒 | ART
本日は道新→道庁赤れんが庁舎→紀伊国屋→大丸→法邑→創→三越→ivory→さいとう→スカイホール→らいらっく→kitakara→大通の13か所。

■北海道庁赤レンガ庁舎「平成30年度特別展関連パネル展「北海道の名付け親・松浦武四郎」」。北海道博物館の展示に行かなくては。



今日は初夏と言っていい気温となった。



■茶廊法邑「DIALECTIQUE DE L' ANGE-天使のディアレクティック―」。吉田肇の写真とモリケンイチの絵画が展示されている。同じモデルを使っているとのことだが、作品の構図まで似ているものがあるのは偶然らしい。別々に作り上げた作品とのことだが、どこか共通した雰囲気を兼ね備えている。

モリケンイチ「変容【アウフヘーベン】」:2人の天使は方や青の服に赤い羽根、もう片方は赤い服に青い羽根と色が交錯している。
モリケンイチ「救い【愛のジンテーゼ】」:2人の構図が左上から右下へと流れるようなカーブを描いている。

■ギャラリー創「Double Vision」。柿崎均の人間の手をモチーフにしたガラス作品。ガラス本体と、壁に写る影が合わさって2つのヴィジョンをなすということだろう。壁一列に16個の手が配置されているのだが、さまざまな形を取っているあたりが、十二神将や二十八部衆を思わせる。

鴨々川のあたり。日陰に入るとホッとする涼しさだ。



■ギャラリーivory「たにてん 46th members」。
寺下静香「プールの角切り」:大きなプールから切り出した、個人用のプール。
寺下静香「びょうきのぬいぐるみ」:病棟の廊下の椅子に佇む、子供とぬいぐるみ。同じような顔の描き方で、切っても切り離せない仲間なのだろう。

夕方、大通公園のベンチに座っても寒くない。いい季節なのだが、明日以降は雨が続くようだ。


2018年6月の一言

2018年06月30日 08時31分44秒 | Weblog
6月30日
・5時半頃、起床。暑くなるという予報だが、この時間はまだ涼しい。
・8時半頃になって、ちょうど快適という感じか。

6月27日
・セミナーのため少し遅く出社。昨日の帰りが深夜だっただけにありがたい。
・が、結構な雨。厳しい。



6月26日
・朝、会社についた時点で汗だく。

6月25日
・東京出張。33度位あったらしいが、夕方に着いたところそこまで暑くはなかった。

6月24日
・何とか6時起床。
・昨日小樽で80円で購入したカップの冷やし中華を食べる。
・麺をきちんと冷やすのが難しく、どうせならカップから出してザルに入れ、氷水で冷やせばよかったかなと思う。

 

6月23日
・5時過ぎに起床。
・天気の回復は良かったが、今日は暑いくらいの感じらしい。さて、どこかに遠出するか。
・結局、札幌市内から小樽に行き帰宅。小樽駅前の長崎屋であまり見たことのないカップ麺を購入。



6月22日
・今週は結構飲んでいるため、今日は足早に帰宅。

6月17日
・6時過ぎに起床。
・残っている食材を集めて、長浜ラーメンの朝食。比較的あっさりしている。

 

6月16日
・5時過ぎに起床。調子はまあまあ。

6月15日
・あれ、東京からの出張者がいたんだけれども、慌ただしく帰っていった。
・今日も大人しく帰るか → そして家飲み。

6月14日
・今日は大人しく家に帰り、家で飲む。

6月12日
・昨日のストレスがかなり強く、飲みに飛び出す。

6月11日
・今週はやや変則的な生活。休みでもないのに6時20分に目が覚めた。
・帰りはほんの少し小雨が降りだす中、濡れる前に帰宅。
・貧弱な夕食を取る。

 

6月10日
・昨日よりは体調良く6時起床。
・今日は朝から外が明るい。天候は良いが、気温は平年並みなのだろうか。
・朝食は残り物のカオマンガイ。

6月9日
・うう、かなりの二日酔いで6時起床。
・汁気のあるものが欲しく、買っておいたアベックラーメンを食べる。
・こってりではないのだが、油の感じがダイレクトにするのがちょっとなあ…。

 

・今日はやむを得ず、街中に出かけたのだが、幸いなことに○○○○○○○○祭りに関するものはほとんど見かけなかった。
・オーロラタウンで何人かそれらしい服装の人を見たのだが、あの服装のセンスは皆、良しとしているのだろうか。

6月8日
・今日は休みを取ったとあって、5時過ぎに起床。
・しかし天気が今一つだなあ…。市内中心部のギャラリーは今日見ておこうと思ったのだが。
・しかも夜飲み会があるので、あまり早く家を出ると間が持たない。昼過ぎくらいにでかけるかなあ…。

6月3日
・久々に4時半に起きた。明るいせいかスムーズに目覚めたようだ。
・朝食はどん兵衛釜たま風うどん。何と湯切りをするという珍しいカップうどんだ。

 

・小袋が3つ入っており、特製だし醤油はカップの上で温め、特製まろやかたまごタレはカップの上で温めてはいけないのだ(多分、固まるから)。そしてもう一つの袋はきざみ海苔である(なかなか面倒だ)。



6月2日
・比較的調子よく5時半起床。天気はまあまあか。

20180628最近読んだ本

2018年06月28日 23時31分54秒 | 読書
■「ウロボロスの純正音律 上下」竹本健治
メイントリック(の名に値しないが)以外を楽しむのだろう。

■「世界の謎と不思議の事件ファイル」北山哲

■「居酒屋ぶたぶた」矢崎存美
飲み屋を舞台にぶたぶた氏が大活躍。この多芸っぷりは、ガチャピンか。

以下、図書館の6冊。
■「言えないコトバ」益田ミリ
死語であったり、個人的に恥ずかしくて使えない言葉にまつわる話。私は「おあいそ」という言葉が恥ずかしいので言えない。

■「幸せのコイン」鯨統一郎

■「すごすぎる日本のアニメ」岡田斗司夫

■「本日、サービスデー」朱川湊人

■「ちょいワル社史編纂室」安藤祐介

■「なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか?」中島恵

定番(2)

2018年06月28日 19時25分01秒 | 飲み歩き・琴似界隈
今日はあまり大した出来事もなく、するっと帰宅。帰りがけに二十四軒の居酒屋「F」へ。今日は比較的天気も良く、気温もそこそこある。いつものごとく酎ハイを頼み、通しはトコロテン。こりゃ珍しいね。



嬉しいことにヤングジャンプの「銀河英雄伝説」も連載が再開されていた。つまみは鯵たたきを行ってみようかな。



鯵は結構、脂ののった感じがするね。

酎ハイをお代わりし、親鳥を注文。いつもの通り、脂もあり、歯ごたえが強い。



これまた大定番の豚タレ。いつもこれを食べているな。



月・火と出張だったので、時間の進みも早く、明日は金曜日だ。今週も何とかなるだろう。居酒屋「F」は久しぶりに入口の扉を開けた状態になり、気持ち夏気分である。


定番(1)

2018年06月27日 20時07分49秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
出張から帰り、セミナーに出席した後、濃厚な会議に参加。もう疲れた。疲れて定番のバー「N」へ。

1杯目は普通のモスコミュールでスタート。札幌の湿度も高めなので、さっぱりしたものがいい。



2杯目はジン+カンパリ+柚子+レモンのカクテル。先日の小豆リキュールに続いて、カンパリ+和風スタイルである。柚子の仄かな苦みをカンパリが協力にアシスト(塗りつぶしたとも言う)して、甘みもあるものの大人びた味わいになった。



3杯目は「桃が入りました」というのと、今日のお客さんはシャンパンを飲む人が多いので、合わせてベリーニだ。あまりにもジュースっぽい所があるのだが、美味いことは間違いないので、1年に1回くらいは飲んでおきたい。今日の桃はさっぱり気味だが、あまり甘さが過剰でない方がいいよね。



最後にニュージーランドのウイスキー「THOMSON」を味見させてもらう。ほう、十分普通飲みに使えるウイスキーだ。



ま、このくらいにしておきますかと、雨の中を帰る。


週初めから東京(4)

2018年06月26日 23時07分30秒 | 食べ歩き
揚げ物を食べて腹がふくれてきたが、やはりちょっと最後に何か食べたい。ということで、新橋の気軽な寿司屋さん「M」へ。酒を常温でもらい、盛り合せから選んでいこう。まずは鮮魚3カン握りということで、しまあじ、きんめ、いさきでスタート。



続いてまぐろ3カンにぎり。こちらはびんちょう、大トロ、上赤身の3カン。全体的にすっと食べられる。



後は今日のおすすめから1カンづつ、白トリガイ、ブリ、いわし。



締めは煮穴子、インド鮪頭肉中落ち握り。鮪頭肉はなかなか美味かった。



ん? ちょっと食べすぎてる? 大体1カン100円~150円なので、まあ悪くないよね。

この後、空港に着いたところ、私が乗る飛行機は15分遅れ。今日は予約変更も可能なキップなのだが、前の便はちょうど飛び立つくらいということで、どうしようもない。さらに新千歳空港に到着した時には、予定より30分遅れということで、グッタリしてしまった。

もう出張で深夜帰宅、明日は普通に出社というのは、かなり体にこたえる…。

週初めから東京(3)

2018年06月26日 18時32分49秒 | 食べ歩き
朝は5時過ぎに起床。出張のため少し興奮気味らしい。6時半まで待ってホテルの朝食会場へ。食べたものはサラダ、スクランブルエッグ、ハーブチキンソテー、いなり寿司、巻き寿司、夏のカレースープ、オレンジジュース。ま、朝なら十分ではなかろうか。



食後にコーヒーを持って、部屋でいったん休憩。身支度をして、7時50分頃にホテルを出発する。

朝とはいえ、気温は24度くらいだろうか。私の今の感覚では相当暑い。そして満員の山手線、有楽町線にのり出社。会社についたときは汗だくになっていたが(私一人だけ)、そのうち、冷房が涼しくて上着を着ることになった。

(仕事の話は省略)

昼食は相変わらずの社食で、弁当風の定食を食べる。鶏唐揚げネギ塩ソース、タケノコ木の芽和え、酢の物、ご飯、みそ汁など。とりあえず、野菜の品目が多くて良かった。

この日、4つの打ち合わせを行い、業務終了。会社の前からバスで新橋へ。夕方の銀座辺りはかなりの混雑だったが、時間的には地下鉄+山手線といい勝負かな? 新橋で夕食を取っていくことにしよう。

ということで、一軒目は揚げ物メインの立ち飲み「M」へ。以前から気になってはいたのだが、初めて入ることになった。幸い内向きのカウンター(壁向きのカウンターもある)にはまだ空きがあり、その一角に滑り込む。

ジムビームハイボールを頼んで、お手頃価格のベーコンエッグかつとあじフライを注文。千切りキャベツが100円食べ放題らしいので、そんなに食べないとは思うが合わせて注文する。



いやあ、腹減った。ということで、キャベツをバクバク。少ししてフライがやってきた。



ベーコンエッグかつはゆで卵にベーコンを巻いて揚げたもの。あじフライと共に2分割されているので、片方を醤油、片方をソースで食べる。油っぽくない仕上がりだが、食が細くなってきた私にはこれが限界かも。ハイボールをお代わりし、キャベツ千切りをもう一度もらい、バランスを取りながら食べる。

しかし、これで1100円だから、また来たくなるかもしれない。その時は王道ロースかつかな。揚げ物以外の一品料理もあるようだった。


週初めから東京(2)

2018年06月25日 23時29分31秒 | 飲み歩き・東京
続いて、神田と来ればバー「H」へ。

普段は早めの時間に行くのだが、今日は20時すぎとあって、先客も2名いる。普段とは逆の入口側のカウンター席に座り、ご挨拶。1杯目は爽やかに行きたいと思ったところ、ズブロッカモヒートを勧められた。



まずはそのまま飲んでミントの香りを感じ、途中からライムを絞って酸味を楽しむ。2杯目はタリスカーポートリー+カンパリ+コーヒーウォッカ+ビターズのカクテル。スコッチのしっかりした土台に、苦みが負けない力強いカクテルである。



3杯目は周りの流れもあり、ホワイト&マッカイのオールドボトル。マスターから「黒酢のような」と言われてどんなものかと思ったが、程よい酸味でちょうどいい味わいだった。





というところで、1軒目の焼酎も効いてきて、ちょっとした買い物をしてから、ホテルにチェックインする。





缶酎ハイとチーズたらで一杯やって就寝。


週初めから東京(1)

2018年06月25日 19時50分13秒 | 飲み歩き・東京
昼過ぎに事務所を出発し、札幌駅から新千歳空港へと向かう。



エアポート、飛行機ともに予定通りに動き、18時過ぎに東京へ。今日の最高気温は33度くらいだったらしく、夕方になってもまだ暑いが、季節のせいか酷暑というほどではない。

羽田空港からモノレール、山手線を乗り継いで神田に到着。まずは夕食代わりに一杯やっていこう。ということで、あたりを見回しながら歩いた結果、もつ焼きの店「T」へ。すでにかなりの客が来ていたが、カウンター席は先客1名ということで、落ち着いて座ることができた。

のどが渇いたので、バイスサワーでスタート。焼き物を頼んでおいて、早く出そうなタンおろしを注文。予想通り、タンおろしがすぐに到着する。





ほほう、薄切りにしたタンに大根おろしタレがかかっているスタイル。最初はそのまま食べ、少ししてから酸味を追加しようとレモンを絞る。さらに七味も投入し、これはなかなかいいつまみである。

焼き物もやってきた。カシラと軟骨は塩味、シロはタレ味だ。100円でそこそこボリュームもあり、味も悪くない。



バイスが残っているので、焼酎を追加し(かなり入っている)、煮込みを注文。





煮込みはいろいろな部位が入り、柔らかく煮てあるし、味付けも濃厚ながらまずまず。この水準の煮込みは、北海道ではなかなか食べられない。

緑茶ハイを追加し、最後にアブラをもらう。他のテーブルで頼んでいたのが美味そうだったからである(私の目の前が焼き台なのだ)。





アブラは確かにアブラの部分なのだが、歯ごたえもちゃんとあるし、それほどアブラ臭くはない。東京のもつ焼き店ならではのメニューではないだろうか。



これである程度腹はいっぱいになり、次は神田のバーへ行こう。

20180624最近読んだ本

2018年06月24日 21時06分40秒 | 読書
■「家族場面」筒井康隆
再読。

■「ウルトラマンデュアル」三島浩司
地球に残った悪の宇宙人の残党に地球は支配されていた。現れる怪獣をウルトラマンデュアルが倒すものの、先に応援部隊が来るのは宇宙人か、ウルトラマンか。何とも重苦しいウルトラマン物語。

■「これ喰ってシメ! 1」久住昌之、武田すん
締めの食事マンガ。

■「酒のほそ道43」ラズウェル細木
これを読んでいると居酒屋に行きたくなるねえ。そうだ、明日居酒屋に行くんだ!

■「多々良島ふたたび」山本弘他
現代にウルトラマンを描くと、どうしても屈折したストーリーになりがちだ。

以下、図書館の4冊。
■「偶然屋」七尾与史

■「掟上今日子の備忘録」西尾維新

■「音楽の在りて」萩尾望都

■「竹島」池内敏
結局のところどちらが正しいのかははっきりしないと。

一転して寒い日曜日

2018年06月24日 13時36分33秒 | 食べ歩き
先週、私の行っている床屋さんが臨時休業だったので、何としても今日は行かねばならぬ。ということで出かけたが、ちょっとひんやりする感じがあるくらいの気温だ。予定通り、髪を切ってもらうのは無事に終了。

その後、西区民センターの図書室に行き、昼食は琴似のカレー店「MD」へ。ちょっと霧雨が降って来た。

店に入ると先客4名と相変わらずパッとしない感じ。どうも人気が出ない感じがあるが、大丈夫なのだろうか。今日はメニューをじっくり見ると、よしこれだ、と思えるものを発見した。ということで、スパイシーマッシュルームマサラとハーフナンを注文。結構ボリュームがあるので、通常サイズのナンは私には多いのである。

それほど待たずに、カレー到着。ナンをちぎりつつ食べて見ると、名前の通りなかなかスパイシーで日本のカレーとも、タイカレーとも違う、インドカレーの味である。





少々残念なのは、マッシュルームは生ではないことだ(季節的に無理?)。ちょっとその辺の味気なさを感じつつも、マッシュルームの量としては申し分ないくらい入っていた。

またその後は3組6人くらいの客が来ていたので、今日の昼営業はまずまずではなかろうか(と勝手に想像)。次回はフィッシュカレーあたりに挑戦してみたくなった。



店を出ると雨も上がったようなので、先ほどは挫折しかけた新古書店にも無事行って、銀行に行ってから帰宅。明日からは少々忙しくなる予定だ。