散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

初めての店2軒

2009年02月28日 22時26分13秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
最近なかなか新店を発掘していなかったが、今日は初めての居酒屋「K」に行ってみる。ビールを頼んで、この店の名物「かにだるま」を注文。あらかじめ蟹の身を取り出し、甲羅につめてある親切な名物だ。



ふむふむ、食べやすいのが何より。爪と脚の下にはほぐし身とミソも入っており、それほど蟹を食べない私としては十分に堪能できた。続いて食事代わりにジャガイモ+バター+塩辛(この組み合わせが理解できない人もいるに違いない)。


→ちょいと食べかけ。

刺身1人前とカキ三昧(カキフライ、生ガキ、焼きガキ)。刺身の中では、つぶ刺が特に美味かった。何しろ、つぶ刺し単品だと千円を超えるのだ。さぞかし立派なつぶなのだろうと思う。他にもマグロ、ホタテもかなりうまい。カキは小ぶりだが、3種の料理を食べられるのがありがたい。味はきちんと濃厚な味だ。





飲み物は燗酒をはさんで、国稀雪さびというのを注文してみた。しかし、これがとても危ない。何だろう、実に飲みやすく、それでいて味わいもしっかりある。確実に後で効いてきそうな感じなのだ。

最後に大根の皮のつけものとカスベ煮を注文。カスベは身よし、煮凝りよしでご飯にのせて食べたいところだ。1軒目はこの位にしよう。ひさびさ「おいしい北海道料理」を出す居酒屋さんであった。


→すいません、これも半分くらい食べてます。

2軒目はひさびさのバー「Z」。ご無沙汰をマスターに詫びつつ「アクアビットありますか?」と聞くと、置いていないらしく「どうしてこんなに酒の種類があるのに、そんな所を突くかなあ」と嘆かれてしまった。

よし、それではとお任せして、ディタ+ぺルノーのカクテル。私はディタはどうも軟弱なイメージがしてあまり飲まないのだが…。いやしかし、なのである。ディタとぺルノーの相性の良さに驚かされた。何とスムーズなつながりなのだろうか。

2杯目はジン+リモンチェッロの強靭なカクテルだ。甘みが多少加わっているとはいえ、これは強い。マスターの話をいろいろ聞きながら、最後はカリラ24年の贅沢な味で締めくくろう。

「Z」を出て、どうしようかなあと考えていると、先日発見した店がまた眼に入る。よし、行ってみるかと「富士宮焼きそば」の文字をのれんに掲げる「K」に入ってみた。客は他にいない。うーん、ちょっと外したかなあ?

グレープフルーツサワーを注文し(←酔っているのだ)、富士宮焼きそば。それだけじゃ悪いかとイカバター焼きも注文。しばし待つとまずは焼きそばだ。


→小皿に取ったところ。本体はもちろんもっとたっぷりある。

おお、この歯ごたえ。普通の焼きそばでも誰かが注文するとつい手が伸びてしまうものだが、麺の歯ごたえが相当あり、肉かすの風味がついた焼きそばの味は格別だ。イカバターは単純な料理だが、バター風味でしばらく食べ、途中からレモンを回しかけるとこれまたイケる。



という感じで、さんざん飲み食いして帰宅。新店を2軒開拓し、満足である。


20090228ギャラリー巡り

2009年02月28日 16時38分56秒 | ART
2月25日にさいとう→スカイホール。
本日は三岸好太郎美術館→札幌市資料館→コンチネンタル→テンポラリースペース→石の蔵ぎゃらりーはやし→紀伊国屋→富士フィルムフォトサロン→たぴお→時計台→道新→丸井→ARTスペース→ivory→趣味の郷の14か所。

■三岸好太郎美術館。実はスタンプラリーでは2周しており、今回は4個のスタンプがたまった。賞品は蝶の画のクリアファイルと絵葉書を選んで3点。クリアファイルは結構使い道があり、嬉しい。

■コンチネンタルギャラリー「いのこり展」。阿南沙織「carnival」は一見可愛い展示に見えて、よく見るとぬいぐるみの首だけがあちこちに散らばっている。怖いオーラが出ていて、近づけない。

大石若菜「眠りの森のおおおやさんとおおおいしさん」。映像とは関係なく、女性(本人?)が夢の話をする作品。夢の面白さというのはなかなか他人に伝わりにくいもので、映像でもうひと工夫ほしかった。

■テンポラリースペース「野上裕之展「i」」。木型で鉛を鋳造した作品展。ハンダの溶けた時のような感じもするし、水溶液の中で結晶したもののようにも見える。

■石の蔵ぎゃらりぃ はやし「Progressive Candle 福井優子キャンドル作品展」。福井さんの展覧会を拝見したく、初めて”はやし”に行ってきた。こじんまりしたギャラリーだが、壁全体に四角錐のキャンドルをつりさげて展示しており、大変だったと思う(火をともしてみてえ~)。別項に書いたが、砂糖細工のスイカとでもいった感じのキャンドルを購入。

■ギャラリーたぴお「鈴木悠高・林教司 対磁 平面と立体による二人展」。単純に二人の人が展示をした、という訳でなく、相互作用を意識しながら展示を行うとこうも面白くなるのかという気がした。

鈴木さんの黄色い作品と林さんの作品(棺桶っぽいと表現するのが適切だろう)にライティングを工夫して、祭壇を思わせる展示になっている。

その中でも一番印象的だったのは鈴木さんの小品3点を重ねたさらに上に、林さんの椅子のようなものが乗り上げていた個所だ。思わず質問してみた。

私「これはどちらからやろうと言い出したんですか」
林さん「私の方から」
私「鈴木さん、怒りませんでした?」
林さん「いや怒ってなかった。これはこう置かなきゃ、どっちも生きないから」

とのことである。ちなみに、画に重量がかかりにくいように、椅子の置き方は考えているそうだ。写真がないと分かりにくいので、北海道美術ネットさんの写真を見て欲しい。

■時計台ギャラリー「札幌大谷短大美術科展」。市民ギャラリーでかなりの作品が展示されたそうだが、私はその時体調を崩していたので見ていない。力作ぞろいで、とてもよいのではないかと思った。

佐藤綾香「ELECTRIC ORGAN」:明るい電気娘といった女性の画。ネオンが飛び交うような背景も効果的。
荒谷真優子「不安定」:こちらは素朴な感じの女性が、不安定な椅子に腰かけている作品。素直な画だ。
後藤志姫「2つのFとH」:いつも気になる人である。今回は横たわる男性(顔あり)と女性(顔見えない。多分女性)の物語が気になる。

関東翼「帰宅」:物憂げな女性のもやもやした感情。隣にある「家出」があっけらかんとした作品。
古田萌「花園」:薔薇の花で口元を封じられるような女性。100号位の作品もあるのだが、こちらの作品(少し小さい)が気になった。
川嶋みゆき「暗い所で待ち合わせ」:巨大な鯨?が腹の傷を見せながらうねるようになっている、迫力のある作品。
渡邊ゆかり「いつか」:向こうを向きしゃがみ込む女性の胴体をレールが通過している図。青春画の傑作だと思う。

■ARTスペース201「黒い犬」:会場奥と左右の3方向に、円形の作品3点が展示されている。それぞれ全くカラーの違う作品で(作者がもちろん違う)、展示として非常によくできている感じを受けた。

小さき者たち

2009年02月28日 14時29分52秒 | 写真館
写真の1枚目はミニボトルたち。先日、時間つぶしに東急ハンズに立ち寄った。とにかくいろんなものが売っているので、「騙されないぞ」と何も買わないつもりだったのだが、酒のミニボトルを見つけてしまい陥落。

何しろ、イエーガーマイスター、スーズ、ウンダーベルグと好きなリキュールばかりだったのだ。家でアクアビット+レモン+炭酸+リキュールの組み合わせを試している。



もう一つは福井さんの展覧会で購入したキャンドル(写真がイマイチ…)。私ほどキャンドルの似合わない人もいないだろうが、あまりに美味しそうなので(食べられません)購入。火をともす日は来るのだろうか?


何気ない店での昼食

2009年02月28日 11時35分32秒 | 食べ歩き

本日はゆっくり家を出たので、町中に出る前に琴似の「I」にて昼食。チャンポン麺を食べる。チャンポンとはいっても、いわゆる長崎チャンポンの麺ではなく、普通のラーメンの麺だと思う。

醤油味のスープに上にはタンメンの具材にとろみをつけた物が載っている。正統派チャンポンファンには怒られそうだが、野菜の火の通り具合が大変よろしく、これはこれで美味しい。

名古屋市博物館ご紹介(遅まきながら)

2009年02月28日 08時29分21秒 | 写真館
もう2週間前になってしまうが、名古屋市博物館はなかなか展示が充実していたので、紹介しなくてはなるまい。

名古屋市博物館の外観。建物が立派だ。



ロビーには「考える人」があった。



非常に大きな銅鐸。ちょっと欠けているが、素晴らしい。



常滑窯の壺。さすが地元である。



法蔵寺の地蔵菩薩立像(複製)。



清洲城の跡から出土した瓦。シャチホコ型だ。



秀吉のお姿。



信長坐像(複製)。死んで1年後に作られたそうなので、本人によく似ているのかも知れない。額のあたりに癇性な雰囲気がする。



豊田製の世界初、自働織機。



明治末から大正にかけての七宝花瓶。派手すぎだけど、良いもの持ってまんなあ。



尾張地方のからくり人形ののった山車(ミニチュア)。



ざっと駆け足で展示物を紹介した。

そういえば、もう一つ名古屋で印象に残ったことがある。愛知県美術館のロッカーが専用コイン使用であったことだ。普通の美術館のロッカーは100円投入で、使用後にお金が返ってくるパターンが多いと思う。しかし、たまに100円を取り忘れている人がいるし、私は100円玉を持っていないためにあせることがある。その問題を起こさないのが専用コイン方式のロッカーだ。知らなかったので窓口まで戻ってコインをもらうのが面倒だったが、あらかじめ仕組みを理解していればこれは便利な方式だと思う。

これで名古屋旅の話は終了(多分)。

連続して飲みに行く

2009年02月27日 19時56分36秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
今週末は平穏だ。つい私の足もすすきのに向かい、いつもの「C」へ。

1杯目はウィスキーソーダ。2杯目は久々にスモーキーマティーニを飲みたくなった。いつもはボンベイを使うマスターだが、今日はビフィーター。このカクテル、ウィスキーの方は何を入れるかいろいろ試したことがある(*)が、ジンの方は特に意識がなかった。

スッとしたジンの味わいに、あとからラフロイグの香り。うーん、飲まない人には「そんなのあり?」と思われるだろうが、実に美味しいカクテルだ。強さついでに3杯目はアラスカだ。

アラスカはジン+シャルトリューズのアルコール最強タッグという感じのカクテル。シャルトリューズには2種類あって、ジョーヌ(黄)より、ヴェール(緑)の方を使うとより強いのだが、今日はジョーヌにしておこう。久々にガツン2連発(えっ、昨日も?)で、良い気分で帰る。

(*)ラフロイグ、タリスカー、カリラ、余市、ラフロイグ15年、ボウモアなど

20090227最近読んだ本

2009年02月27日 07時26分01秒 | 読書
■「サラサーテの盤」内田百
かなり幻想的な短編集。真面目に読んでいると突然、トラが出てきたりするからたまらない。

■「ピース」樋口有介
埼玉県の田舎町で起きた連続バラバラ殺人事件。あやしげな人物が大勢登場するものの、いったいこの事件の動機は何? 樋口にはちょっと珍しいパターンで、社会的なテーマなのかもしれない。

■「黙星録Ⅱ」荻野目悠樹
惑星が接近して互いに滅ぶ寸前同士の艦隊の血戦。勝ってもむなしく、負けてもむなしい。この先どうなるのか。

以下、図書館の4冊。
■「よく生きるとは、よく動くこと」石井みどり
95歳を超えて現役舞踏家の一代記。舞踏家は武道家のようでもある。身のこなしについてはさすがプロという感じだ。

■「梨園のひみつ」フィールドワイ
あまり興味がない世界である。役者紹介のイラストがもう少し似ているとありがたいのだが…

■「まんがで楽しむ能の名曲70番」村尚也、よこうちまさかず
興味ねえなあと思いつつも、「井筒」「邯鄲」「俊寛」「養老」「杜若」など、ストーリーを知っているものは多い。どの話にも実によく”霊”が登場するのだが、”霊”ブームだったのかな? というより、昔の日本人は怨霊などを今よりはまじめにとらえていたということなのだろう。

■「能へのいざない」味方玄
こちらの本は舞台の様子や能面がビジュアルにわかる本。これで近くに能劇場でもあるなら、行ってみたくなるのかもしれない。値段にもよるが。

給料も出たし

2009年02月26日 19時44分24秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
2月は名古屋に行ったため金銭的には赤字である。給料日が来たので、ちょっと行ってみるかという気分になった。ちなみに私の本来の給料日は25日であるが、ATMで列を作るのが嫌なので、給料日前日に金を下ろすことにしている。

さて、今月3回目の「R」だ。開拓したばかりの店なので、お店の人に印象が残るよう連続して来ているのだ(3回きたから、次はちょっと間をあけよう)。1杯目は角ハイボール。たっぷり量で「意外と角ってウマいな」と思った。

そろそろメニューにないカクテルの注文もしてみよう。2杯目は「リキュールが好きなので、ベースの酒とシンプルに合わせて、ガツンとくるのを」という抽象的な注文。それに応えて出てきたのは、テキーラ+アマレット+ライムのカクテル。

なるほど、テキーラとライムの相性の良さは当然だが、そこに甘みを加えると全く違った味になってくる。その甘さをライムの酸味ですっと切るところも良い感じだ。よしもう一杯「同じように強いカクテルを」。

3杯目は「スタンダードですが」とバカルディカクテルが登場した。うむ、これも酸味でさっぱりと強いカクテルだ。結構、なみなみとした量であり3杯飲んだ私はそれなりに酔ってしまった。

また少し経ったらこの店を訪問して、いろいろ注文してみることにしよう。

オーソドックスなカクテル

2009年02月24日 20時08分42秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
本日はすすきののバー「n」へ。

今日は何となくカクテルデイだ。1杯目は氷の入らない特製ハイボール。2杯目はアクアビットのカクテルをお願いしたところ、アクアビット+コアントロー+レモンというサイドカー調のレシピに、少々シャルトリューズ・ヴェールの入ったカクテルだ。アクアビットとシャルトリューズの香りはそれぞれ特徴的で、それでいてバランスの良い味だ。

3杯目は久々に「n」のマティーニ。ブードルスしたてでどっしりとした味。高々カクテル3杯といっても、かなりのアルコール量なので、酔う。今日は先日とはまた違うアルバイトの人がいたが、見た目は静かな”ゆうこりん”といった感じの人だ。見たい人はぜひ(場所を書くわけではない)。

20090222最近読んだ本

2009年02月22日 19時55分29秒 | 読書
以下、図書館の8冊。
■「図説からくり」立川昭二他
先日行った名古屋付近はからくり王国らしい。それ以外に、永久機関への無謀なチャレンジもこの本の見どころだ。

■「放送禁止歌」森達也
よくできたドキュメンタリーだと思う。なぜその歌が放送禁止ということになっているのかという問いかけは、人間の差別意識にかかわる難しい問題だと思う。

■「聴け」爆笑問題
彼らの推薦曲を1曲ずつ紹介していく本。同年代なので、何となくわからなくはない。しかし私は中学生くらいからもっとロックシフトしていたのだな。

■「いきなりハッピー」石川三千花
対談集である。しかしいったいこの人誰? という気もする。

■「「鬼平」を極める」
実はTVシリーズをほとんど見たことがないので、良く分からない。

■「スニッキ」常盤貴子
もちろん特にファンではない。タイにおける映画撮影日記。

■「神の狩人」柴田よしき
2031年、人口減の日本における女性探偵物語。事件を個々に解いているうちはよかったが、最終的に「人類の未来は」などと言い出して興ざめ。

■「原寸大日本の仏像 京都編」
これで2000円は素晴らしく良い本だと思う。「奈良編」も是非読もう。

名古屋のおみやげ(とは思えない)

2009年02月22日 13時22分46秒 | 食べ歩き

名古屋で買ってきたタイカレーを食べる。ココナッツ風味と甘み、そして辛さが凄い。何しろ注意事項に「こぶみかんの葉と唐辛子は刺激が強いので、取り除いてからお召し上がりになる事をおすすめします」と書いてあるのだ。かなり本場の味に満足。

このあと図書館に行かなくては。昼食を家でたべてしまったので、ちょっとあちこちに義理を欠いているような気がする。

反動による暴走

2009年02月21日 21時25分43秒 | 飲み歩き・その他札幌市内
金曜日は諸事情によりあまり面白いとは言いにくい飲み会。その反動が翌日でた。まずは古本とビール「A」にて、ドッグフィッシュIPAの60min。さわやかな香り、後味は相当残るほどに苦い。SF関連の文庫本を購入し、二条市場方面に移動。



バー「R」は2回目の訪問。ブルームーン、スレッジハンマー+ビタースのカクテルを飲む。この時間帯から飲めるのはありがたい。



18時を過ぎ、平岸へ移動。札幌には恐らく珍しいと思える”もつ焼き”の店「MI」である。ちょいとバラック的な店構えだが、店内に入りメニューを見る。うーむ、もつ刺しがあるのが珍しいし、もつ焼きを1本から注文できるのがうれしい。



飲み物は最初から燗酒。厚揚げとキャベツの煮物を食べながら、タン刺し、白ホルモン、ガツ、ハツ、レバを1本ずつ注文。





タン刺しにはいい脂が入っている。焼き物はそれぞれ違う部位の味がする。当たり前といわれるかもしれないが、札幌ではなかなかこうはいかないのである。

続いて煮込み。これもまた、複数の部位が入っており、シンプルな味噌味。一味を多めに入れて食べる。



さらにサガリ、タン、カシラを1本ずつ。ちょっと塩気がきつい感じもするが、これはたまらないぜ。何とも嬉しい店だ。カウンターにあった小説本も半分しか読めなかったので、必ずまた来ることにしよう。





平岸駅から帰宅しようとするも、1駅乗り過ごしたりしながらバタバタと帰る。


20090221ギャラリー巡り

2009年02月21日 15時42分59秒 | ART
断続的に雪の降る中、ギャラリー巡り。資料館→道新→時計台→たぴお→大同→富士フィルムフォトサロン→赤レンガギャラリー→三越→スカイホール→さいとう→ARTスペース→趣味の郷ギャラリー→NEW STARの13箇所。

■たぴお「PHOTOGRAPHY EXHIBITION MOVE 2」。三橋夏希、竹田あやこ、高井綾、Rie Yamamotoの作品は全体的に小品で、ひそやかな感じ。それぞれの統一感も良いと思う。

■大同「ima第1回北海道展」。フランスからの出品作が、普段見ない色使いで面白い。

■さいとう「加賀谷健至展-時の刻みかた-」。DMを見て「陶芸かなあ?」と思っていたら大違い。1メートル前後のサイズの木彫刻であった。皿のような形や、瓜を半分にしたような形、また祭壇状の彫刻と面白い形がそろった。

■趣味の郷ギャラリーでは隣が「佐々木敏光常設展示室」になっていた。きっちり描きこまれた風景画がなかなか良いと思う。しかし、ここにあった古書店は撤退か?

■スカイホール「北海高校美術部どんぐり会展」。珍しく別項にて。

冒頭写真は道路を除雪した後、アパートの前に残された雪。アパートからの出入りができないくらい降った。

第99回北海高校美術部どんぐり会展

2009年02月21日 14時09分22秒 | ART
毎年、豪快な作品が出品され、気持ちのいい展覧会の代表例といってよいのが、北海高校の展覧会だ。見ているうちに、これは他の人にも見てほしいという気持ちが湧き上がってきた。会場の受付の方にお断りをして、写真を撮らせてもらう。

村田愛莉「Dimolto-憂-」。150号の大作。良くこれだけの作品を、何とか破たんさせずに描けるよなあ。



村田愛莉「∇-コウ-」。バラと思える真赤な色。周囲に散らした緑の線とのバランスも良い。



村田愛莉「-3≦C<0(C=A.Campbel)」。単純な静物画にとどまらない、ハチャメチャさを感じる。



佐藤拓実「虚偽と真実」。高校1年にして、この意欲。これを消さずに上達してほしい。



菊池万生里「異形のメルヘン」。意欲壮大にして着地が失敗という気もしないこともないが、そういう作品こそ見たいと思うのだ。



杉澤玲奈「恋の裸イバル」。これはエネルギーを失わずに、良くできていると思う。



太田なつ香「成長期」。他に取り上げた作品よりはまとまり過ぎの感もあるが、北海伝統の巨大動物系だ。



登石莉彩「納屋の明かり(晩夏)」。この年にしてこのテーマ、この上手さ。



山本朱音「絢」。ちょっと顔が大人びすぎていて、そこがアンバランス。しかし、これも1年生にして上手すぎる。



金澤凌「Camouflage」。カムフラージュした結果、何だかよく分からないが、それもまた一つの実験である。


パリパリな

2009年02月21日 12時21分25秒 | 食べ歩き

今日の昼食は若干の二日酔いをかかえながら、以前も来た中華の「C」へ。今日もBランチ、パリパリあんかけ麺というのにしてみた。

野菜、豚肉、海老などの具が入ったあんかけが乗った麺。麺は極細まではいかず、やや細め。かなり歯ごたえがあるが、あんかけと混じり合うと美味しく食べられる。

今日の体調では途中で少し重く感じ、最後は酢を回しかけて食べきった。これはこれで美味しい。