本日は彫刻美術館へ。
■本郷新記念札幌彫刻美術館「ファンタジー×リアリティ」。これは「わくわく★アートスクール作品展2020」ということで、本来であれば集合形式の催し物があったのかもしれないが、このご時世で、Web上で写真を募集して集まったものをクスミエリカがコラージュ作品にしたものを展示しているようである。
クスミエリカと参加者「展開する境界」:素材としてはいろいろな人が投稿したものが使われているが、やはり作品としてはクスミエリカ色が圧倒的に強い。もう一作、これと対になる「収束する境界」という作品と、コラージュの過程をビデオ作品にしたものが投影されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/6bf1cf4c2aaa4e5b1c2d76472f90244f.jpg)
後はクスミエリカの作品が展示されている。
クスミエリカ「現代装置 断片2」:窓に向かって、光を透過する作品が何点か展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/9d52b495ff120c987f5ba4288d60450c.jpg)
クスミエリカ「テセウスの船」:これは銀座にある、静岡新聞・静岡放送東京支社ビルの写真が取り込まれているので気になったもの。昨年、出張が多かった時、よくこのビルの前を通って通勤していたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/fc00a850479bd2b0419e268a8f638b89.jpg)
この他、1階ロビーでは「第3回本郷新記念札幌彫刻賞」受賞作品他のマケットが並んでいた。
受賞作の高橋喜代史「ザブーン」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/1b58ce1f3478f4bbcfc06cf987e6c81a.jpg)
藤原千也「太陽のふね/our's boat」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/ac9b2ead22665d809716f469fbc64a01.jpg)
藤沢レオ「場の彫刻」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/6e5b203e537ebff029d4a7050764a7d5.jpg)
岡田健太郎「五つの白い地平」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/9d8f241a0e1193bc07de143a545253fc.jpg)
田村純也「wakka」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/98135cfc93c9203eb94165f5e1e65de8.jpg)
幸いなのかそうでないのか、観覧者は私一人であった。
■本郷新記念札幌彫刻美術館「ファンタジー×リアリティ」。これは「わくわく★アートスクール作品展2020」ということで、本来であれば集合形式の催し物があったのかもしれないが、このご時世で、Web上で写真を募集して集まったものをクスミエリカがコラージュ作品にしたものを展示しているようである。
クスミエリカと参加者「展開する境界」:素材としてはいろいろな人が投稿したものが使われているが、やはり作品としてはクスミエリカ色が圧倒的に強い。もう一作、これと対になる「収束する境界」という作品と、コラージュの過程をビデオ作品にしたものが投影されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/6bf1cf4c2aaa4e5b1c2d76472f90244f.jpg)
後はクスミエリカの作品が展示されている。
クスミエリカ「現代装置 断片2」:窓に向かって、光を透過する作品が何点か展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/9d52b495ff120c987f5ba4288d60450c.jpg)
クスミエリカ「テセウスの船」:これは銀座にある、静岡新聞・静岡放送東京支社ビルの写真が取り込まれているので気になったもの。昨年、出張が多かった時、よくこのビルの前を通って通勤していたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/fc00a850479bd2b0419e268a8f638b89.jpg)
この他、1階ロビーでは「第3回本郷新記念札幌彫刻賞」受賞作品他のマケットが並んでいた。
受賞作の高橋喜代史「ザブーン」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/1b58ce1f3478f4bbcfc06cf987e6c81a.jpg)
藤原千也「太陽のふね/our's boat」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/ac9b2ead22665d809716f469fbc64a01.jpg)
藤沢レオ「場の彫刻」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/6e5b203e537ebff029d4a7050764a7d5.jpg)
岡田健太郎「五つの白い地平」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/9d8f241a0e1193bc07de143a545253fc.jpg)
田村純也「wakka」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/98135cfc93c9203eb94165f5e1e65de8.jpg)
幸いなのかそうでないのか、観覧者は私一人であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/89e2fc1a8bbd1f4746316aa04117ccb5.jpg)