日本も台湾も危機的状況を呈している。安全保障上もあるが、国内政治においても、中国が政治的分断を画策しており、それに加担する勢力があるからである。日本では自民党は国民の支持を失ってきており、台湾の立法院は野党がとんでもない法案を通そうとしている。
我が国においては、岸田首相を退陣に追い込まなければ、もはや日本丸は沈没するしかない。しかし、それに対抗する保守派は牙をもがれてしまっている。いくら日本保守に期待しても、少数政党から脱却するには時間がかかるし、政党としての体裁をなすまでには至っていない。
今の状態で総選挙に突入すれば、漁夫の利を得るのは立民であり、共産党である。自民党は単独で過半数を維持することは難しく、政権の座を失う可能性すらある。
岸田首相が自民党を壊したのである。ママスコミの言いなりになって、保守派を敵視した結果がこのざまである。中国の属国になる道を日本を歩んでいるのだ。それを阻止することは困難になっている。
このままでは座して死を待つことになるのではないか。当面は成り行きを見守るしかないが、いざとなれば国家緊急権を発動して、危機的状況を乗り切らなければならない。しかしながら、そこまで決断できる政治家がいるとは思えないのである。
我が国においては、岸田首相を退陣に追い込まなければ、もはや日本丸は沈没するしかない。しかし、それに対抗する保守派は牙をもがれてしまっている。いくら日本保守に期待しても、少数政党から脱却するには時間がかかるし、政党としての体裁をなすまでには至っていない。
今の状態で総選挙に突入すれば、漁夫の利を得るのは立民であり、共産党である。自民党は単独で過半数を維持することは難しく、政権の座を失う可能性すらある。
岸田首相が自民党を壊したのである。ママスコミの言いなりになって、保守派を敵視した結果がこのざまである。中国の属国になる道を日本を歩んでいるのだ。それを阻止することは困難になっている。
このままでは座して死を待つことになるのではないか。当面は成り行きを見守るしかないが、いざとなれば国家緊急権を発動して、危機的状況を乗り切らなければならない。しかしながら、そこまで決断できる政治家がいるとは思えないのである。