【本文】
【読み】
一本二十六
初(はつ)瀬(せ)にもうでて
初(はつ)瀬(せ)に詣でて局にゐたりしに、あやしき下どもの、後ろをうちまかせつつ、ゐ並みたりしこそ、ねたかりしか。
いみじき心発(おこ)こして参りしに、川の音などのおそろしう、榑階(くれはし)を上(のぼ)るほどなど、おぼろげならず困(こう)じて、「いつしか仏の御前をとく見奉らむ」と思ふに、白衣(しろぎぬ)着たる法師、蓑(みの)虫(むし)などのやうなる者ども集まりて、起ち居、額(ぬか)づきなどして、つゆばかり所もおかぬ気色なるは、まことにこそねたくおぼえて、押し倒しもしつべき心地せしか。いづくも、それは、さぞあるかし。
やむごとなき人などの参り給へる御局などの前ばかりをこそ、払ひなどもすれ、よろしきは、制し煩ひぬめり。さは知りながらも、なほ、さし当たりてさるをりをり、いとねたきなり。
掃(はら)ひ得たる櫛、垢に落とし入れたるも、ねたし。
【読書ノート】
九十段「ねたきもの」の断章か?
後ろ=下襲(したがさね)の裾(きよ)(すそ)。うちまかせつつ=長く引く。(都では)身分の低い者が(初(はつ)瀬(せ)では)一人前の格好をしている。
榑階(くれはし)=長廊下。今も長いですよ。困(こう)じて=疲れる。いつしか=何とかして。所もおかぬ=遠慮しない。
よろしきは=まずまずの身分の者(私のような)。さし当たりて=現に。当面。
「掃(はら)ひ」を「祓ひ」、「垢」を「閼伽(仏に供える水)」とする説もあるそうです。
【読み】
一本二十六
初(はつ)瀬(せ)にもうでて
初(はつ)瀬(せ)に詣でて局にゐたりしに、あやしき下どもの、後ろをうちまかせつつ、ゐ並みたりしこそ、ねたかりしか。
いみじき心発(おこ)こして参りしに、川の音などのおそろしう、榑階(くれはし)を上(のぼ)るほどなど、おぼろげならず困(こう)じて、「いつしか仏の御前をとく見奉らむ」と思ふに、白衣(しろぎぬ)着たる法師、蓑(みの)虫(むし)などのやうなる者ども集まりて、起ち居、額(ぬか)づきなどして、つゆばかり所もおかぬ気色なるは、まことにこそねたくおぼえて、押し倒しもしつべき心地せしか。いづくも、それは、さぞあるかし。
やむごとなき人などの参り給へる御局などの前ばかりをこそ、払ひなどもすれ、よろしきは、制し煩ひぬめり。さは知りながらも、なほ、さし当たりてさるをりをり、いとねたきなり。
掃(はら)ひ得たる櫛、垢に落とし入れたるも、ねたし。
【読書ノート】
九十段「ねたきもの」の断章か?
後ろ=下襲(したがさね)の裾(きよ)(すそ)。うちまかせつつ=長く引く。(都では)身分の低い者が(初(はつ)瀬(せ)では)一人前の格好をしている。
榑階(くれはし)=長廊下。今も長いですよ。困(こう)じて=疲れる。いつしか=何とかして。所もおかぬ=遠慮しない。
よろしきは=まずまずの身分の者(私のような)。さし当たりて=現に。当面。
「掃(はら)ひ」を「祓ひ」、「垢」を「閼伽(仏に供える水)」とする説もあるそうです。