つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

マジック「囲碁サロン渋谷(2月)」

2017年02月27日 | TAMC
 カードを予言して当てる山本純一さん(囲碁サロン渋谷)

 囲碁サロン渋谷(牛山オーナー)でのマジック出演依頼は毎月開催しておりますが、一年間に亘るマジック出演もこの度最終回を迎えることとなりました。最後のマジック出演は、TAMC会員の山本純一さんと一緒に行きました。

 山本さんは、予言マジックが得意であり、客が頭の中で描いたトランプカードを見事に当てるもの。5人の客に一組のトランプカードをそれぞれ一枚ずつ覚えてもらうとそれもすべて当ててしまうもの。最後には種類の異なるコイン10枚をテーブル上において、客と交互に5枚取って合計金額を最初にメモをしていた金額と一致するマジックでした。
 観客の皆さんはその予言力の凄いことに万雷の拍手を送っておりました。

 私は今回で最後になるので観客の皆様に3枚カードの演じ方を教えてました。そしてそのカードを全員にお土産マジックとしてプレゼントをしました。

 今回は女性の方も多くおりました。囲碁を楽しみに来ているサロンの客に30分間マジックを観覧してもらい良い体験となりました。

(2月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処「夢境庵」と「小松庵」について

2017年02月26日 | 日記
                  店を閉じた「夢境庵」

根津神社に行くと必ず寄る蕎麦屋があります。
日医大つつじ通りの登り坂の途中にあるそば処「夢境庵」です。

店まで行ったら店頭の窓に掲示がしてありました。
40年間継続してきたお店を高齢になったため昨年末で閉めたとの「心からの詫び状」でした。
店内は昔の趣のある風情で、美味しいお蕎麦を出してくれるお店でした。誠に残念でありました。

それではと5分ほど行ったところの本郷通りのそば処「小松庵」に入り、鴨汁せいろと天丼のランチメニューを食しました。とても美味しかったです。
いつも日本蕎麦は美味しい食べれると満足しております。

(2月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社について

2017年02月25日 | 名所
                        根津神社

文京区の根津神社にはつつじ祭りの時にはよく行きますが、2月の境内は参拝者も少なかったです。
国宝に指定されている社殿などは紅梅がきれいに咲いておりました。

根津神社は今から千九百年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社で、文明年間には太田道灌が社殿を奉建しています。
江戸時代五代将軍徳川綱吉は世継が定まった際に現在の社殿を奉建、千駄木の旧社地より御遷座しました。
明治維新には、明治天皇御東幸にあたり勅使を遣わされ、国家安泰の御祈願を修められる等、古来御神威高い名社であります。

(2月25日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック「ディサービス追分」

2017年02月24日 | TAMC
 リングマジックを披露する氏原秀記さん(ディサース追分)

 文京区向丘2丁目の「ディサービス追分」(依田圭一郎所長)でマジックを披露しました。依田圭一郎さんからの綿密な連絡があり準備万端用意が出来ておりました。
 今回同行した人はTAMC会員の氏原秀記さんと三好勲さんです。

 マジック出演には初めて一緒した氏原さんは、得意とするリングを披露しました。どうしてリングが中に入ったりまた外に外れるのか見ている人には全く分からないようで驚いておりました。その他ダンシングステッキも演じておりました。

 三好さんはいつものように次から次へといろいろの演目を出しておりました。

 自分はアメリカ大統領に掛けてトランプマジックの演技を披露したことと、シルクを用いて面白おかしくしゃべりながら演じていきました。

 ディサービス追分では2回目の出演依頼でしたが、見ている方たちがとても熱心で乗りも良かったです。

(2月24日記)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKスタジオパークキャスター体験

2017年02月22日 | 日記
              ニュースキャスター体験(NHKスタジオパーク)

NHKのスタジオパークでニュースキャスターの体験をしました。
カメラの中にはニュースの原稿が写っているためにそれを読むことでカメラ目線で話すことが出来ます。

天気予報などの画像は富士山の映像をバックにポーズをとります。
何もないところに立つと画面には富士山の前に立っているように映ります。

テレビ技術の進歩を感じるスタジオパーク見学でした。

(2月22日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東そば処「茶坊秀在」

2017年02月21日 | 日記
                  茶坊秀在の「そばセット」

伊東へ行った時に高道功生さんの案内でそば処「茶坊秀在」へ行きました。
高台の古き日本の家を活用した食事処です。
部屋からは伊東市の街並みがとてもよく見えて、晴れた日には遠く三浦・房総半島まで見渡せる伊東随一の眺望豊かな茶坊処です。

そばセットでは、揚げたての天ぷらに美味しいそば、そして甘味の白玉ぜんざいがついています。
窓から見える景観を楽しみながらゆっくりと食事が出来る落ち着いた雰囲気が日本間で味わうことが出来ます。
また行ってみたい茶坊処です。

◎茶坊秀在
静岡県伊東市瓶山2-3-9 TEL0557-37-5833
営業時間 11:00~16:30 定休日 火曜日・第3月曜日

(2月21日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道創始者・祝嶺正献最高師範のお墓参り

2017年02月20日 | 躰道
                 躰道創始者・祝嶺正献最高師範のお墓参り

躰道創始者・祝嶺正献最高師範のお墓参りに高道功生さんと一緒に行きました。
伊東駅の山側の高い台にあります。
そこからの展望は、伊東市の街並みや港が眼前に見え、相模湾の初島や遠くには三浦半島や房総半島が展望できます。

お墓を清掃して、花を手向け、線香をあげてからお参りをします。
「今年は7月30日に山梨県で世界躰道選手権大会があります。天国から見守ってください」と話しかけると、祝嶺正献最高師範の声が聞こえてきた感じを受けました。
「世界で修練している躰士が集まる日本で開催される世界選手権大会なので、みんなで力を合わせて準備をして参加する選手たちが十分に日頃精進した実技が発揮できる大会開催をするように願っています!」

今、若き躰道指導者たちが尽力して組織の普及に奮闘しております。

(2月20日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おとこのサロン」でマジック教室

2017年02月18日 | マジック
             おとこのサロンでマジック教室(区民ひろば目白)

ふくろうの杜高齢者総合相談センターでは毎月「おとこのサロン」講座(豊島区民ひろば目白)を開催しています。
前半は軽体操で体をほぐし、後半はマジック教室のプログラムが組まれました。

マジック教室には前回も担当していた鶴田克己さんと一緒に行きました。
魔法のじゅうたんで浮かび上がってる赤いじゅうたんを特殊なメガネで体験をしてもらいました。
トランプマジックでは、4枚のカードを半分に切り分けて同じカードのペアを組み合わせるものを指導しました。

鶴田克己さんは、新聞紙の復活とリングマジックを披露した後にロープを使用したマジックを指導しておりました。
終了後は、天ぷら料理店「天山」にてランチをしながらマジック談義をしました。

(2月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海老昌」について

2017年02月17日 | 日記
                    海老昌の特大海老フライ

今話題の「海老昌」に行ってきました。
ありそうでなかった海老フライ専門店「海老フライ専門店 海老昌」が渋谷・道玄坂にオープン。
フレンチ出身シェフが手掛ける、サックサク&プリップリな特大海老フライを美味しく賞味しました。

店の前にはランチ開店前から長蛇の列が出来ていました。
事前に予約をしていたのであまり待たずに席に着くことが出来ました。
注文を取ってから海老をフライに揚げるので美味しく食べられます。
食前に出されたスープが海老のエキスがいっぱい入っていてとても濃厚な味がして美味しかったです。

カウンター席9席のこじんまりとした店内にシェフとスタッフ4名が客の対応をしております。
殆どの人がスマホで海老フライの写真を撮っており、そしてシェフとコミュニケーションをとっておりました。

◎海老フライ専門店「海老昌」
東京都渋谷区道玄坂2-22-6クレア道玄坂B1F
TEL03-6452-5913
事前に電話にて予約を入れることをお勧めいたします。

(2月17日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かぶら屋」懇親会

2017年02月16日 | 日記
                 竹山嘉一さんと徳平賢史さん(かぶら屋)

かぶら屋は美味しくて安いということで懇親会の場所に選びました。
この日は竹山嘉一さんと徳平賢史さんと一緒でした。

パソコンとスマホのインターネットについていろいろとご指導を受けました。
とてもすっきりとまとめてくれて喜んでおります。
二人はインターネットのシステムについての知識が豊富なので助かります。

かぶら屋の美味しいメニューを堪能しながらの情報交換ではビジネスに関することなど有益な内容でありました。今後も定期的に懇親のひとときを開催して情報交換をすることを約束してお開きとなりました。

(2月16日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大戸屋」について

2017年02月14日 | 日記
                    「大戸屋」池袋店

大戸屋(ごはん処)は、1958年(昭和33年)東京タワーが完成したその年に、全品50円均一の大衆相手の食堂を池袋の駅前食堂としてスタートしました。
当時はまだ日本人の4人の1人は栄養不足と言われていた時代でした。「日本人の家庭の味」を美味しく安心してお値打ち価格で食べていただきたいとの思いがありました。

1、2階を合わせてたったの48坪のお店に1日千人以上が来店する繁盛店となっていきました。
昨年には440店舗(国内346店、海外94店)まで大戸屋は広がりました。

この日は、旬の牡蠣定食と一番人気の鶏と野菜の黒酢あんかけ定食を注文して二人で食べました。
池袋の大戸屋は女性の来店者が多いことと外国人の利用者も多いことでいつも満席の盛況であります。
やはり繁盛店はお客様想いの理念が浸透しているようです。

(2月14日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操に参加

2017年02月10日 | スポーツ
               ラジオ体操(東池袋中央公園)

寒い日が続いておりますが早朝のラジオ体操に参加しております。
場所は池袋サンシャインシティ内の東池袋中央公園です。
6時30分から始まる前にサンシャインシティの階段を昇りそして降りることを繰り返して体をほぐしておきます。

冬の間に参加する人は高齢者ばかりで十数名。
近所に住んでいる友人の杉田博幸さんも元気に参加しております。
10分間元気にラジオから流れる音楽に合わせて第一と第二体操をします。
終わると体が軽くなった感じがしてきます。

(2月10日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室の感想文

2017年02月09日 | マジック
                  マジック教室の感想文

1月31日に文京区立柳町小学校で「マジック教室」を担当したところ、校長先生からのお礼の手紙と生徒たちから感想文が郵送されてきました。

「魔法のじゅうたん」がおもしろかった。みんなにもマジックをひろうしたいです。
ばくはマジックにきょうみがあるのでまたおしえてください。
マジックをやるときの名前がおもしろかったです。
おみやげに大きなトランプをもらってうれしかった。

生徒たちの率直な感想はとても参考になります。
「マジック教室」を担当すると生徒の気持ちが分かり次につながります。

(2月9日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイショップApty(Art.Play&Toy)について

2017年02月08日 | 日記
                   トイショップApty

テレビの「じゅん散歩」を観ていたら、中野区新井の「トイショップApty」を訪問していました。
このショップは芸術教育研究所が日本と世界から選び抜いたおもちゃと教育に関する書籍を販売しています。

遊びで育まれる子どもたちの感性や能力。
大切なこの時期だからこそいいおもちゃで遊んでほしいから、世界のグッド・トイだけを集めました。
「木育(もくいく)」を感じる木のおもちゃを中心に、ベビーの生活をサポートする子育てトイが勢ぞろい。

木製のおもちゃが多い中、子どもの背丈を記録する身長計がテレビ画面に見えたので、すぐにお店に行って購入して孫の家に送付依頼をしました。

お店にはたくさんのお客が来店しておりました。

◎トイショップApty
中野区新井2-12-10 TEL03-5942-7435 10:30~18:00

(2月8日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬物乱用根絶・暴力団追放豊島区民決起大会

2017年02月07日 | 日記
                決起大会出演のAKB48メンバー

毎年開催される「薬物乱用根絶・暴力団追放豊島区民決起大会」に参加しています。
今年は豊島公会堂が閉館してしまったので帝京平成大学冲永記念ホールで開催。
主催は池袋組織犯罪根絶協会、豊島区、池袋・巣鴨・目白警察署

池袋では平成26年6月に脱法ハーブ吸引者が車で歩道を暴走して死者を出した事件があり、それがきっかけとなり薬物乱用根絶の運動が始まりました。その結果脱法ハーブを販売する店は根絶した。
宣言書が高野之夫豊島区長へ手渡されました。

講演後、AKB48メンバーに豊島区薬物乱用根絶大使の委嘱状が贈呈されました。
AKB48が答えるクイズなどがあり決起大会は終了しました。

(2月7日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする