つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

ラジオ体操(東池袋中央公園)

2017年08月31日 | 日記
              ラジオ体操(東池袋中央公園)

雨が降っていなければ、毎朝6時過ぎに家を出て近くの東池袋中央公園で開催されている「ラジオ体操」に参加しています。雨の日は6時25分からのテレビ「みんなの体操」です。
この公園では夏の間、夜をここで過ごしている人たちもおります。

サンシャインシティがオープンしてから40年が経過しております。その前には東京拘置所(巣鴨プリズン)があった場所です。公園の一角には「永久平和を願って」と記された碑があります。拘置所の絞首刑台のあった場所です。A級戦犯の人もここで処刑されました。

ラジオ体操は夏の期間は全国を巡回しての中継です。中継先の地域の案内がありラジオ体操に参加した人数が報告されます。
東池袋中央公園での参加者はほぼ一定して毎回参加している人たちです。その人たちの体操をする場所はいつも定まったところとなっています。ラジオ体操をして身体を軟らかくほぐしていくと気持ちよくなり、呼吸も大きく新鮮な空気を吸い込み身体が活動を始まる感覚がよく分かります。
気持ちよく元気にラジオ体操をして一日をスタートさせます。

(8月31日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神田明神と天野屋」

2017年08月30日 | 日記
              天野屋のあま酒茶屋の白鳥勝彦さんご夫妻

白鳥勝彦さんご夫妻を東京都庁から希望しておりました神田明神と天野屋さんへ案内をしました。東京都内は道路も空いていてタクシーもスムーズに走っていました。

神田明神境内では木遣りの人たちと纏が勢ぞろいした記念撮影をしているところでした。なかなか壮観であります。浅田飴のCMに出てくる人たちです。

境内に展示してある神田祭宮入の写真掲示版を見ながら神田祭についてエピソードをお話をしました。そして銭形平次の碑を見た後に本殿に参拝をしてから、大鳥居脇にある「甘酒の天野屋」さんへ行きました。先ずあま酒茶屋で冷やしあま酒とこの季節のみの氷あま酒をオーダーしました。天野屋さんのあま酒を茶屋で嗜むことが出来喜んでおります。

そこへ神田祭でお世話になった天野史子姐さんが来て、神田祭の神輿を担いでいるところが写っている私の写真を頂きました。そして先日電話で甘酒を注文した白鳥勝彦さんを史子さんに紹介しました。

江戸情緒が残るあま酒茶屋に隣接した天野屋のお店で甘酒を購入してから、坂道を下りながら秋葉原駅へと向かいました。この街は若者でいっぱいです。
白鳥勝彦さんご夫妻と新宿のとんかつ伊勢、東京都庁展望室、神田明神、あま酒茶屋、天野屋と散策をした楽しい一日でありました。

(8月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とんかつ伊勢と東京都庁展望室」

2017年08月29日 | 日記
              白鳥勝彦さん智佐子さん夫妻

マジック仲間の白鳥勝彦さんと奥さんの智佐子さんと一緒に東京都庁展望室に行きました。
先ず、ランチは新宿NSビル29階の「とんかつ伊勢」でしました。
お二人ともとんかつが大好きということでご案内をしました。
29階からの展望は東京都庁が眼前に大きく見え、真下には東京都議会議事堂が見えます。
それらの展望を見ながらゆっくりと美味しいとんかつを味わいました。

東京都庁の45階にある南展望室にはエレベーターで55秒で昇ります。
この日は行列はしておらず並ばなくてすぐにエレベーターに乗ることが出来ました。
展望室からは東側、南側、西側がよく見えます。

丸の内や六本木などの超高層ビル群、現在改装建築中の新国立競技場にはたくさんのクレーンが並んでおります。広い樹木は明治神宮内苑でその向こうには代々木競技場や渋谷のビル群やNHKの建物が見えます。
西側には富士山は見えなかったもののたくさんの住宅が並んでいる様子が伺えます。
東京の密集した住宅にはビックリします。

展望室の後は2階でエレベーターを降りて、小池百合子都知事が車寄せから入ってくる入り口と報道陣のカメラ位置などを確認してから、ロビーに展示してある「2020東京五輪旗」を閲覧しました。
その後、北展望室にも昇り北側の展望を楽しみました。展望室は外国人旅行者が多くみらました。白鳥勝彦さんご夫妻も展望を堪能しておりました。

(8月29日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶「ガロ」の焙煎珈琲

2017年08月28日 | 友人
              喫茶「ガロ」の斎藤祥平オーナー

東武東上線の大山駅で下車するときは必ず立ち寄る喫茶店があります。
竹早高校の同級生の斎藤祥平さんが16年前に開いた「ガロ」です。
焙煎された美味しい珈琲を淹れてくれます。

「ガロ」とはポルトガル語でニワトリを表わす言葉です。
店内にはたくさんのニワトリの人形が置いてあります。

斎藤さんは帝国ホテルに勤務していた時には料理部門を担当しておりました。
退職後、珈琲豆を販売している人と縁ができ、基本から教えてもらい喫茶店をオープンさせました。当初は「2、3年続けばいいかな」と思っていたようですが、常連客も増えてきていろいろと幅広い話を聴くことで楽しみが増えていつの間にか16年を経過していたとのこと。

この日は、他にお客がいなかったこともあり、斎藤さんとは高校時代の同期生の情報交換が話題の中心となっていました。先輩となる俳優の緒形拳さんのエピソードも話になりました。
焙煎珈琲を飲み、フルーツ入りパウンドケーキを食べながらの一時間を過ごしました。
喫茶店「ガロ」は、大山駅から遊座大山通りを進み山手通りに出る手前の左側にあります。

※「珈琲店ガロ」
板橋区大山東町39-2 白石ビル101号
TEL・FAX 03-3962-6803
営業時間 10:00~18:30
定休日  毎週水曜日

(8月28日記)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大塚阿波おどり」を観覧

2017年08月27日 | 日記
                  大塚阿波踊り

「第45回東京大塚阿波おどり」のオープニングセレモニーと阿波おどりを観覧しました。
南大塚大通りは交通止めで、阿波おどりのメイン会場となっております。

5月にオープンした大塚駅南口ひろば「TRAM(トラム)パル大塚」では、組み踊りの披露が行われテレビ中継をしております。
メイン会場でのセレモニーでは、高野之夫豊島区長らの挨拶後にテープカットが行われ、大塚阿波おどりのスタートした。
知久晴美さんもスタッフとして参加しておりました。

今年は19連が出場、参加者は千人を超す踊り手により華やかに繰り広げられておりました。
どこの連も練習に練習を重ねてきた様子が見られます。
子どもたちもよく訓練されていて微笑ましい風景が見られます。
女おどりの精錬された踊りに、男踊りの躍動感あふれる踊りが太鼓と鉦の音に合わせて観客の前で披露されていきます。

蒸し暑い陽気の中、踊る方も見る方も汗をかいて盛り上がっておりました。

(8月27日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑顔と夢を絆でチャリティーショー」

2017年08月26日 | 芸能
              プロジェクトリーダーのナナオさん

友人のナナオさん(司会者)からの案内で「第6回笑顔と夢を絆でチャリティーショー」を観覧しました。
会場は板橋区立文化会館大ホール。満席の大盛況でした。
スペシャルゲストは歌手の福田こうへい氏と漫才のナイツ。その他にイリュージョンのジュニア渚氏、バンドのSHAH(リーダー津軽三味線の工藤武氏)歌手のKAZUMI、KANAなどが出演をしておりました。

東日本大震災・熊本地震の被災者に直接支援をするための公演として、司会のナナオさんがプロジェクトリーダーとなり2012年から毎年開催されているチャリティーショーです。支援活動の状況も式典の中で報告され、来賓として出席していた高野之夫豊島区長も挨拶の中でこの支援活動を高く評価しておりました。

民謡出身で演歌歌手として活躍している福田こうへい目当ての観客は8割が女性客でした。
福田こうへいが登場して唄い出すと女性ファンたちはペンライトを取り出して声援を送っていた。募金箱を持って客席を回る福田こうへいには募金する人たちが周りを囲んでいました。

歌の上手い歌手として人気上昇中の福田こうへいは、今春明治座公演を成功させて、9月は大阪の新歌舞伎座公演が準備されています。
福田こうへいの専属司会者として活躍しているナナオさんの流ちょうな語りはとても素晴らしいものでした。

(8月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイン水族館

2017年08月23日 | 日記
                サンシャシン水族館

池袋のサンシャイン水族館はリニューアルしてから来場者が増えています。
夏休み期間中であり家族連れや若者たちが興味を示しています。
昼間はエレベーター乗り場は長い行列ができていて、整理券を配布して入場に対応しています。

空飛ぶペンギンが呼び物になっているようだ。
アシカショーや水中パフォーマンスなどを時間差で楽しめるので上手く行動すれば、次々に説明付きのアトラクションを見ることが出来ます。

孫が遊びに来ましたので混雑している昼間を避けて夕方に入館しました。
ライトアップがきれいで夕涼みが楽しめる工夫がされていました。
アシカショーのステージはカラフルな水がメモランダムに上方へと噴き出していて子供たちは興味を示している。

空飛ぶペンギンのコーナーは人気があって人が多く集まっています。
頭上を泳ぐペンギンの姿に歓声が沸き起こっています。
楽しいサンシャイン水族館です。

(8月23日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック「佐々木節夫さんについて」

2017年08月18日 | TAMC
 佐々木節夫さん

 TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)の例会は毎月第一木曜日と第三木曜日の夜に開催されています。初期の頃はメンバーにお医者さんが多く木曜日に休みをとれる人が多かったから例会日としているとのことです。

 今回の例会では佐々木節夫さんが会員発表の担当をしておりました。
 トランプマジックでゲストが引いたトランプカードを事前に予言して当てるという摩訶不思議な作品でした。それも予言については三通りの方法を披露したものだから参加者はビックリしておりました。多くの高度な演技を持っている方です。

 佐々木さんを初めて知ったのは3年前に横浜のマジック大会の観客として訪れた時に司会進行役をしていた時でした。その時に佐々木さんが観客に対してのおもてなしの気持ちが伝わってきて印象を強くしておりました。

 翌年の武蔵野市立第三中学校の同窓会総会の懇親パーティーでマジック披露をするために参加した時に、佐々木さんと再会してお互いが武蔵野三中の同窓生であることを知りました。その後TAMCのマジック大会にも観客として来場してくれました。

 佐々木節夫さんは今年からTAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)のメンバーとして入会して活動をしております。研究委員会に所属してマジック研究に邁進している素晴らしい方です。

(8月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京労働局「統計調査の仕事」

2017年08月15日 | 日記
                  厚生労働省

国の行政機関の仕事の一つに「統計調査」があります。
よく○○省発表とメディアが報じることがあります。

厚生労働省(霞が関)や東京労働局(九段南)の統計調査の仕事を時々しております。
世の中はお盆休みの期間でありますが、役所に休みはありません。

調査票に基づいて会社や事業所へ電話を架けて問合せをすることがあります。
このお盆最中では多くの会社が休業をしているところが多くなかなか電話が繋がらない。

東京労働局は東京都管内の調査をまとめて、厚生労働省へ送付します。
厚生労働省では北海道から沖縄県までの全国の調査をまとめて統計整理をして発表しています。
統計調査員として仕事ができることは楽しくていいものです。

(8月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チーム渋谷888」清掃活動

2017年08月09日 | 日記
                清掃活動に参加した人たち

チーム渋谷888(代表・中村崇氏)の活動に参加しました。
渋谷駅ハチ公横の元喫煙所で8公で8の付く日に午後8時からタバコのポイ捨て防止活動として清掃活動をします。
清掃道具等は渋谷区役所が用意してくれています。

今回は初参加の2人を入れて11名の人が清掃活動をしました。
この場所は元喫煙所があったところですが、今は南口のモヤイ像の横に喫煙所は移転しております。
そばには、歩行喫煙禁止の幟が掲示されていますが、堂々と煙草を吸ってポイ捨てをする人が今でもおります。

中村崇代表は「2020年東京五輪までにタバコのポイ捨てが日本中からなくなるようにしたい」とコメントをしております。

次回は8月18日(金)に実施します。
参加できる方は午後8時前にハチ公の横の場所へ集まり下さい。

(8月9日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草東洋館で演芸を観覧

2017年08月07日 | 演芸
                   浅草東洋館

浅草演芸ホールの4階に「浅草東洋館」があります。
落語以外の漫才を中心とした演芸満載のプログラムが組まれております。
この日は、にゃん子・金魚、ナンセンス、京丸・京平、ひでや・やすこ、Wモアモア、左利きの漫才の他に漫談のぴろき、ねづっち、昭和こいるのベテランたち20組が出演をしておりました。

仲入りを利用して宮田章司師匠の弟子である左利きの宮田小介さんを楽屋に訪れました。師匠に弟子入りする前から知っている芸人なのでいつも応援をしております。
東洋館には定期的に出演をしておりとても良い修練場所となっております。

この東洋館の前身の浅草フランス座では、ビートたけしや渥美清などの一流芸人を輩出したところです。
定期的に観覧に出かけて勉強をしているところです。

(8月7日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹丸塾「ハートアート」

2017年08月06日 | 日記
              ハートアート講師の虹丸さん

「浅草まるごとにっぽん」夏休みワークショップが開催されております。
会場は浅草のまるごとにっぽん3階「たいけん広場」

虹丸(渡辺清和)さんは、「ハートアート」の講師を担当しております。
ダンボールリサイクル資材をリユースした「ハート型」ベースプレートに北欧のスパンコールを貼り付けてオーナメントを作ります。

8月6日(日)15時00分~
対象年齢 3歳以上/親子同伴のこと
定員 12名
参加費 1,500円(親子参加の場合は1組2,000円)材料費込み
所要時間 30分~40分
夏休みの宿題作品として最適です。参加してみてはいかがですか。

(8月6日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草東洋館で演芸を観覧

2017年08月05日 | 演芸
                   浅草東洋館

浅草演芸ホールの4階に「浅草東洋館」があります。
落語以外の漫才を中心とした演芸満載のプログラムが組まれております。
この日は、にゃん子・金魚、ナンセンス、京丸・京平、ひでや・やすこ、Wモアモア、左利きの漫才の他に漫談のぴろき、ねづっち、昭和こいるのベテランたち20組が出演をしておりました。

仲入りを利用して宮田章司師匠の弟子である左利きの宮田小介さんを楽屋に訪れました。師匠に弟子入りする前から知っている芸人なのでいつも応援をしております。
東洋館には定期的に出演をしておりとても良い修練場所となっております。

この東洋館の前身の浅草フランス座では、ビートたけしや渥美清などの一流芸人を輩出したところです。
定期的に観覧に出かけて勉強をしているところです。

(8月7日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャインシティ盆踊り大会

2017年08月05日 | 日記
             「大塚ものがたり」を唄う酒井雅敏さん

池袋のサンシャインシティ4階テラスでは「第40回サンシャインシティ納涼盆踊り大会」が3日間開催されています。
サンシャインシティがオープンした時から続いています。

この日は「大塚ものがたり」を唄う酒井雅敏さんがやぐらの上で披露しておりました。
最近はいろいろの場所で「大塚ものがたり」のライブ出演をしています。

盆踊り大会では音楽に合わせて太鼓と鉦の音頭が欠かせません。
東和町会の大柴厚三さんと荻原和泉さんが参鼓会のメンバーとして参加しております。
盆踊り開催中の2時間半の間、休むことなく太鼓や鉦を叩いているので相当ハードであると思います。

各町内会の婦人たちは揃いの浴衣で盆踊りを楽しんでおりました。

(8月5日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道「世界躰道選手権大会」(その3)

2017年08月04日 | 躰道
           北原こちづさん作成の「コースターと躰道マーク」

「世界躰道選手権大会」と「国際躰道親善大会」の会場で見かけたものを写真に撮りました。
北原こちづさんが作成した大会オリジナルコースターとおしぼり受けに貼付された躰道マークには心温まる感動を受けました。
大会に協賛してくれた企業等の名前が入ったスタッフ用のピンクTシャツの背中。
女性の外国人カメラマンは会場内を動き回りあらゆる角度から撮影をしておりました。
顔を写すことのできる世界大会躰道記念写真ボードはとても人気でした。

今大会では競技以外にもたくさんのエピソードがありました。

(8月4日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする