つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

歩道橋が消える東京?

2008年01月30日 | 社会
                 利用者が少なく横断歩道橋が消えていく

東京から歩道橋消える?バリアフリーで撤去加速(産経新聞)

東京都が横断歩道橋の撤去を加速させている。
少子化の進行で歩道橋を使う子供が減る一方で、バリアフリー化の流れで歩道橋が高齢者や障害者にとっての「バリア」とみなされるようになってきたためだ。
歩道橋が街の景観を損ねているとして、地域住民が撤去を求める例も多く、都は「歩道橋は基本的に撤去を進める」としている。

都が管理する歩道橋は平成18年度末で651カ所で、設置が始まったのは昭和37年。
年代別でみると30年代は23カ所、40年代が540カ所、50年代は57カ所、60年代以降31カ所と圧倒的に40年代のものが多い。

都は利用者の減った歩道橋については「役割を終えた」として、10年度から撤去を開始。
15年度までに9カ所の歩道橋を撤去し、16年度は5カ所、17年度も4カ所を取り壊した。
さらに18年度は13カ所と撤去を加速させ、今年度も11カ所を撤去する予定で、すでに10カ所が実施済みだ。

     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇

私の住んでいる豊島区でも3年前に一つの歩道橋がなくなった。
明治通りに面している豊島区役所前の横断歩道橋である。
その傍には横断交差点がある。歩道橋の横にはバス停が設置されていた。
今まであった歩道橋が撤去されると違和感があるものの、その反面周りが明るくなったことに気がついた。
そういえば、この歩道橋を利用する人はほとんどいなかった。

時代と共に消えていくものもあれば、生まれてくるものもある。
ケータイの普及により街の公衆電話の利用が減少している。
公衆電話の整備のために、電話1台当たり(ケータイも固定電話も)毎月7円(ユニバーサルサービス料)引き去られていることをご存知ですか。
1億台の電話利用でも毎月7億円の徴収が実施されている。
数が多くなると凄い金額となるのです。

(1月30日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風祭ゆきさんが出演

2008年01月29日 | 芸能
                         幕末義侠伝のポスター

女優の風祭ゆきさんから手紙を頂きました。
銀座の博品館劇場で劇団WAKⅠ組公演に出演する案内です。
演目は「幕末義侠伝」。
国定忠治を題材にした「CHUJI」。
幕末を舞台に人情味あふれる内容、歌あり、踊りあり、そしてこの劇団得意の大迫力の殺陣。
面白いこと満載のエンターテイメントで、たくさん笑って、泣いていただきます。

風祭ゆきさんの役は、忠治一家のつぼ振りで、ちょいと仇っぽい姉御肌の姐さん。
歌まで歌っちゃう。と話しております。
どんなお芝居になるのでしょうか。

昨年は、沢竜二劇団の沓掛時次郎に出演して、三味線を弾いておりました。
博品館劇場では「ステッピングアウト」でタップダンスを披露してくれました。
劇団若獅子にも出演するなど芸域を多角的に広めております。

公演日程は、2月13日から17日まで。
チケット 前売7,000円 当日7,500円

◆WAKI組のホームページ⇒http://www.waki-gumi.com/

(1月29日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古葉竹識氏が野球部監督に就任

2008年01月28日 | スポーツ
               古葉竹識氏は東京国際大学硬式野球部監督に就任

プロ野球界で活躍していた古葉竹識氏が東京国際大学硬式野球部監督に就任することが決まった。
報道関係の記者会見は、2月4日に予定されている。

「霞会(東京国際大学同窓会)新春の集い」に出席した古葉竹識氏は、監督に就任したら優勝させるしかない。と力強く宣言していた。
東京国際大学硬式野球部は、東京新大学リーグに所属している。
このリーグには創価大学が強豪校で優勝を重ねている。
東京国際大学がリーグで優勝して神宮球場の大学選手権大会に出場することができれば、卒業生たちの喜びも大きいことと思う。

古葉氏は、広島カープで活躍し、広島カープの監督に就任してからは日本シリーズで3回優勝に導いている実績者である。
これから、大学野球の中でどのような実績を残してくれるか楽しみである。

(1月28日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見一彦氏の講演会

2008年01月27日 | 経済
                   株式会社「鶴一」の鶴見一彦社長

鶴見一彦氏は長年ダイエーで商品部の要職にいた人。
全国にあるお店の仕入れを管理するので大変な仕事です。
今は、農産物を新鮮な内に目的地に流通させる会社を設立して経営に奔走している。

霞会(東京国際大学同窓会)東京都支部では、卒業生の交流を図るために定期的に講演会を開催している。
2月23日に開催する講演会の講師には流通業界に精通している鶴見一彦氏を招いて行う。
テーマは「食と健康について」。

鶴見一彦さんならではの詳しくて面白い話が聞けそうで今から楽しみにしております。
会費は無料で、どなたでも参加できますので興味のある方は連絡をして下さい。
詳細をご案内いたします。

(1月27日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズの解答

2008年01月26日 | 社会
                 テレビ番組「クイズ雑学王」の司会者・爆笑問題

1月24日に掲載した「クイズの面白さ」の解答を発表します。

(1) お茶の温度を手で確認するため
(2) おやつの時間にお母さんと子供2人と食べるため
(3) 開封したことが一目で分かるようにしてあるため
(4) 衣服や靴などが挟まれにくくするため
(5) 表面積を広くして早く固めるため


1月25日に掲載した「数列、文字列遊び」の解答を発表します。

(イ) 東京地区のテレビチャンネル「10」
(ロ) One Two Three の Eight の「E」
(ハ) 英語の月名 November の 「N」
(ニ) 英語曜日の最初の文字。 金曜日で「F」
(ホ) いろはにほへのローマ字頭文字。 「T」

お楽しみいただけましたか!

(1月26日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数列、文字列遊び

2008年01月25日 | TAMC
TAMCの例会で「数列遊び」を発表する山本玄一さん

TAMCの山本玄一副会長は、とてもシャレの上手い人です。
例会の自由発表では、会員がビックリするような面白いマジックを披露してくれます。
毎年秋に開催する「マジック発表会」では、マジック劇を創作氏演出するなど積極的に活動しております。
通称、山本マジック劇として多くのメンバーが参加する発表会では目玉の演目となっております
私がTAMCに入会した切っ掛けは、山本玄一さんにマジックを指導していただいたことが縁でありました。
2年間ほどマジック指導を受けたときに入会のお誘いがありました。
一昨年にTAMCに入会してからあっという間に2年を経過し3年目に入りました。

山本玄一さんによる数列、文字列遊びを教えてもらいましたので、ここで披露しましょう。

次の列でに入る「数」または「文字」はなんでしょう?
イ) 1 3 4 6 8  12  (東京の私立小学校の入学試験です)
ロ) О T T F F S S  N T (中学生なら分かる)
ハ) J F M A M J J A S О  D (高校生なら分かる) 
ニ) S M T W T  S  (カレンダー見ればわかる)
ホ) I R H N H H   (日本人なら知っている)

⇒解答は、後日この「つれづれなるままに」で発表しましょう。

(1月25日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズの面白さ

2008年01月24日 | 文化
                      皆がよく利用するエスカレーター

最近テレビでクイズ番組が多くなってきたようだ。
出題に対する解答者が一生懸命に考えて応答している。
視聴者側のお茶の間のマニアも一緒に考えて楽しんでいる。

日曜日の長寿クイズ番組「アタック25」も楽しみである。
「クイズ雑学王」は昨年の秋から夜の11時台に放送していたが、人気があったため、今年になってから8時台のゴールデンタイムでの放映となった。

(1)湯飲み茶碗にあえて取っ手を付けない理由とは?
(2)プリンを1パック3個入りで発売した理由とは?
(3)ペットボトルの飲み口にリングが残る理由とは?
(4)エスカレーターのステップに溝(ギザギザ)がある重要な理由とは?
(5)板チョコレートに溝をつけた理由とは?
   (※「クイズ雑学王」の出題問題より)

私達の日頃の生活で通常に使用しているものも、最初に考案して取り組んだ人たちはいろいろと試行錯誤を繰り返しながら創作を試みていた。
その過程や方法を聞いて解答が分かると「なるほど」とうなづくことがある。
雑学だから、どうでもいいことであるが、知っておけば何かに役立つことだろう。
これからもクイズ番組から知識を増やしていこうと思う。

(1月24日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のケーキ

2008年01月21日 | 友人
                          孫と誕生日ケーキ

孫の大樹くん(8歳)と凌也くん(6歳)は、
母親の誕生日に料理を作り、ケーキに文字を書いて食卓を飾った。

大樹くんは少年野球クラブに所属して練習に励んでいる。
協調性が出てきて、家でもいろいろと手伝いをするようになってきた。
弟の凌也くんも兄の行動をみて真似を始めた。

母親の誕生日には、二人で台所で料理を創っていた。
ケーキには「おかあさんたんじょうびおめでとう」と文字を書いていた。
食卓に並んだバースディケーキと料理の数々。
満足そうな二人の孫たち。
日々成長している姿を嬉しく思う。

(1月21日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学の広告宣伝

2008年01月19日 | 社会
                    東京国際大学の広告宣伝ポスター

いよいよ大学の入学試験のシーズンを迎える。
それにしても近頃は大学の広告宣伝が多くなった。
10年ほど前は、電車の中などに広告は1枚もなかった。
それなのに今では電車の沿線にある大学は車内に多くのポスター宣伝を掲示している。
短期的なものもあれば、一年中指定席となる掲示板にとっかえひっかえポスターを掲示してあるものも出てきた。
特にドアの横にあるスペースは大学専用になっていることが多い。

なぜこんなに多くの大学のポスターが貼られるようになったのか。
何処の大学も18歳年齢の低減に苦慮している様子が伺える。
多くの受験生に入学試験を受けてもらいたいと大学はいろいろと作戦を練っている。

正月から東海大学のテレビCMを多くみる。
その他にも新聞やインターネットのバナー広告にもよく出てくる。
母校である東京国際大学も多く見かける。
新聞の一面広告、駅構内の人通りの多い場所でのポスター広告、電車の車内広告が目に入ってくる。
少子者対策で広告宣伝費を多く掛けている。

これから受験生にとっては日頃の成果を発揮する入学試験シーズン到来である。

(1月19日記 池内和彦)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「アース」を鑑賞して

2008年01月17日 | 社会
                    映画『アース』のザトウ鯨

映画「アース」を観てきました。
主演は46億歳の地球です。
まずビックリしたのは、映像の技術がこんなに進歩していたのかと思いました。
防振装置を施したヘリコプターからの空撮。1秒間に千コマ以上の超ハイスピードカメラ。
最高のハイビジョンで描かれた映像は圧巻です。
監督はアラステア・フォザーギル(ディープ・ブルー)とマーク・リンフィールド(プラネットアース)が担当。

氷の地でセイウチと生死をかける北極クマ、熱帯の森の中を水辺を求めて進むアフリカ象、赤道から南極まで壮大な深海を旅路するザトウ鯨の親子たちの他にも多くのエピソードが盛り込まれていて計り知れない驚きと感動を受けました。

地球の自然の美しさと動物達の様子がノンフィクションとして見事にスクリーンに映し出されています。
そしてバックに流れる音楽は、ジョージ・フェントンとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏が臨場感を増しております。

この映画は、太陽と水に恵まれた地球の自然の美しさを表現すると同時に、地球温暖化の影響で動物の生態系が崩れていくことを問題提起しています。
大人も子供も多くの人が観賞されることをお勧めします。

映画「アース」のHP→http://earth.gyao.jp/

(1月17日記 池内和彦)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000円札は何処へ

2008年01月16日 | 経済
                      2000円札は消えてしまうのか?                    

日銀は2008年度も2000円札の新規印刷を見送るようだ。(配信 MONEYzine)
2000円札は2000年に沖縄サミットを記念して発行されたが、各地の銀行の金庫で眠っているのが実情であり、市中流通枚数は少なく、普及しているとは言い難い。
「最近、2000円札を見てないなあ」という人も多いはずだ。
1万円札など他の紙幣は損耗が激しくほぼ毎年追加印刷しているが、2000円札の印刷見送りは異例の5年連続となる。

2000円札が普及しないのには、「2」のつく単位の通貨が日本人に親しみがないという背景がある。
20ドル紙幣など、「2」のつく単位の通貨が一般的な米国や欧州とは異なり、日本の通貨は1万円札や5千円札など、「1」と「5」のつく単位であるという認識が消費者に浸透している。
そのため、2000円札に抵抗を抱く人が多いのだ。

また飲食店やスーパーマーケットでも、客が2000円札をお釣りとして受け取ることを嫌がるため、店側が客に出さないことを方針とするケースもあるようで、2000円札は一般社会に供給されることなく銀行に還流してしまうという。
このまま2000円札は、使われずに消えていくのだろうか。

   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

私は2000円札が好きです。
銀行で両替をするときには、必ず2000円札が入るように種類を分別している。
2000円札を出して買い物をすると、必ず店の人は確認をする。そのリアクションをみることに興味を示している。
また、お札の色が全体的に5000円札に似ているので、間違われたこともある。
「それでは、お釣りが多いです。」と何回か言った記憶がある。
やはり日本人は「2」という数字のお札には親しみを持たないのか。

ちょっと子供たちに小遣いを与えようとするときに、5000円では多いし、1000円では少ないと考えるときには、2000円札は手頃でいいものです。
これから2000円札は何処へ行ってしまうのでしょうか?

(1月16日記 池内和彦)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野泰之さんを偲ぶ会

2008年01月15日 | 友人
                  平野泰之さんを偲ぶ会(浅草澤田本店)

平野泰之さんを偲ぶ会が浅草でありましたので参加してきました。
偲ぶ会は沢正のお店の斜め前の澤田本店の大広間で行われました。
劇団若獅子の後援者として尽力されていましたので、劇団員をはじめ関係者が集まって偲ぶ会を催しました。

平野さんは、新国劇から劇団若獅子まであらゆることを知っている生き字引の方です。
いい仲間の会研修会で、新国劇の歴史を講演されていたことがついこの間のことのように思い出されます。
浅草で「沢正」というお店をやっていましたので、よく友達を連れて行きました。
お店には役者の名前が入った提灯が沢山飾ってあります。その一角に私の提灯も飾ってもらいました。
平野さんとの思い出は沢山残っております。

参加者は、平野泰之さんの思い出を語っていきました。
「明るく、いつも大きい声で、人の批判は絶対にしない人でした」というのが共通の話でした。
偲ぶ会の会場には、生前の写真をはじめ思い出の雑誌、資料、愛用していた刀剣類や拍子木等が並んで展示してありました。

参加者からは「浅草に来ると沢正さんのお店による楽しみがありましたが、平野泰之さんが亡くなってしまい、行くお店のより所がなくなってしまった」と残念がっていました。
「まだまだ10年は生きる」と元気に言っていた平野泰之さんの急逝を惜しむなか、ご冥福を祈る人々の集まりでありました。

(1月15日記 池内和彦)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス発表会を観賞

2008年01月14日 | 文化
                 「躰道」を指導したダンススクールのワークショップ

なかのダンスフェスティバルに行ってきました。
正田千鶴モダンダンスフラグメント主催の発表会で、会場はなかのZERO大ホール。
出演者達の柔軟な身体から繰り出されるダンスの妙技に魅了されてしまいました。

昨年の10月6日に、このダンスを学んでいる生徒達に日本の武道である「躰道」を指導してほしいとの依頼があり、一日指導を担当しました。
さすがダンスを習っている生徒たちは、動きのある動作を習得することも早く、通常では数回ほどのスケジュールとなるカリキュラムを一回の練習でマスターしていました。
生徒達の年齢も8歳くらいから40歳まで、女性の中に男性のメンバーも含まれておりました。

今回の発表会では、当日習ったことをまとめた特別作品として出演しておりました。
総勢20数名のメンバーが10分間に亘り、ダンスを演じておりました。
その中に躰道の技も取り入れて演出が施されておりました。
躰道とダンスが見事にコラボレーションした芸術作品が発表されたのです。

この企画を考案した正田千鶴ダンススクールの宮本舞先生はじめ関係者の英断に感謝したいと思います。
この発表会に参加したメンバーが、躰道のことを知ってくれたことを嬉しく思っております。

(1月14日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道の鏡開きと初稽古

2008年01月13日 | 躰道
                 鏡開きで挨拶する鈴木正人会長

志木市の武道連盟による鏡開き式典躰道初稽古に参加しました。
志木市の武道場には、躰道を始め、剣道、弓道、合気道、少林寺拳法等の団体の関係者が参加しておりました。
当日は寒い日でありましたが、子供たちも元気よく整列して式典に臨んでおりました。
式典は、志木市の市長、議長、教育長、および鈴木正人県会議員(躰道会長)より祝辞が述べられました。
その後、各団体の指導者が紹介されて稽古の場所と日程などについての案内がありました。

鏡開き式典終了後は、躰道はいつもの柔道場で初稽古を行いました。
稽古の模様は、鈴木会長も熱心に観覧しておりました。
最初はいつもの通り、躰道五条訓を五才の小林由依ちゃんの指揮で全員で合唱します。
引き続いて、勢命の法形を演武してから基本鍛錬を行いました。
旋、運、変、捻、転の五つの技も一つづつ練習をしてから、躰道では基本となる運足八法の鍛錬を続けて行いました。

参加者は一生懸命に稽古に臨んでおりました。
最後に、参加した一人づつが今年の目標を宣言していました。
それぞれの目標に向って今年も頑張ってほしいし、指導を通して会員達を育成していきたいと祈願しました。

(1月13日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの帰宅 お知らせメール

2008年01月12日 | インターネット

読売新聞 1月8日掲載
子どもの帰宅 お知らせメール 三鷹市が実験開始へ GPS携帯使い、保護者に

三鷹市は1月下旬から、GPS(全地球測位システム)機能付き携帯電話を利用して、児童が自宅や学習塾などに出入りするたびに、保護者の携帯電話へメールを配信するモデル事業「親子安心システム」をスタートさせる。
保護者がパソコンで児童の場所を検索するサービスは実用化されているが、今回導入するシステムでは、保護者が自動的にメールを受け取れることが特徴だという。

働きに出ている母親のところに、「子供が自宅に帰った瞬間にメールが届けば『ただいま』と言われたようで、仕事をしていても安心できる」ということ。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

携帯電話は、話をするだけではなく、多くの機能な融合されてきている。
新機種のケータイは全てGPS機能がついている。
その他にも、ホームページ、カラー大型液晶、カメラ、電子マネー、お財布ケータイ、目覚まし時計、電卓、赤外線、ゲーム、ワンセグテレビ等々驚くほどの機能が網羅されている。
学生証をケータイに取り入れた大学もある。
これからは自動車免許証もパスポートもケータイの中に融合される時代が近い将来実現する。
モバイル事業の展開は見逃すことができないほど進化している。

(1月12日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする