つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

愛宕神社の「出世の石段」

2017年10月31日 | 池さんぽ
                愛宕神社の出世の石段

港区虎ノ門に愛宕山があります。25.7mの標高が記録されていて天然の山としては東京23区内最高峰となっています。鉄道唱歌の1番の歌詞にも出てきます。
勝海舟が西郷隆盛と会談をした後にこの愛宕山に登り江戸城と江戸市中を見せたことにより江戸城への襲撃を撤回して「無血開城」となったとのエピソードがあります。

愛宕山の頂上には愛宕神社があります。水戸の浪士たちはこの神社に集合して井伊直弼大老の襲撃成功祈願をしてから桜田門へ向かったと石碑に記述されてあります。

愛宕神社「男坂」の急な石段は86段あって「出世の石段」と呼ばれています。江戸時代、増上寺参拝の帰り、三代将軍の徳川家光が愛宕山上にある梅が咲いているのを見て、「梅の枝を馬で取ってくる者はいないか」と言ったところ、讃岐丸亀藩の家臣である曲垣平九郎が見事馬で石段を駆け上がって枝を取ってくることに成功し、馬術の名人として全国にその名を轟かせた話は講談などで語られております。

この石段はとても急な勾配となっていて、歩いて登っても途中で振り返ると足がすくんでしまいます。

(10月31日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック懇談会

2017年10月30日 | TAMC
 マジック懇談会(白鳥勝彦さん宅)

 マジック仲間の白鳥勝彦さんのお宅で開催された「マジック懇談会」に参加しました。会場は白鳥勝彦さん宅のゲストルームです。ここにはプロのマジシャンの方も多数訪れたことのある由緒あるところです。

 またテレビ番組の「ぶらり途中下車の旅」「加山雄三のゆうゆう散歩」などの取材も行われております。

 今回はTAMCメンバーの佐々木洋之さんと三好勲さんも参加しておりました。先ず、智佐子奥様の美味しいおばんざい手料理をご馳走になりました。食事をしながら、マジック大会やボランティア出演の体験などを話していました。

 その後、参加者が得意の演技を披露して解説をしていきます。
 佐々木洋之さんは現在習得中の紙芝居とマジックを融合させた演目を披露しておりました。
 三好勲さんは二つの袋の中にお札と紙手拭きを交互に入れていくと最後には一つの袋の中に同じものが入っているという摩訶不思議な現象を披露していました。
 自分はトランプを使用してのマジックを3種目演じて解説を試みました。

 白鳥勝彦さん宅では時々「マジック懇談会」を開催されておりますが、毎回参加していてマジックの研鑚に参考になっている素晴らしい会合です。

(10月30日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいコンサートに出場

2017年10月29日 | TAMC
 ふれあいコンサートでマジック

 友人の鈴政文山さんからの依頼によりマジック出演をしてきました。
 会場は京王線北野駅から徒歩5分のところの八王子市立打越中学校体育館です。三校合同ふれあいフェスティバルは油井第一小学校、長沼小学校、打越中学校が対象です。

 父母たちが1月より運営企画を担当して準備をしており、当日は生徒たちが進行係をしております。

 プログラムの内容がとても素晴らしいものでした。油井いちっこ合唱隊、打越中美人ダンサー2人のダンスユニット、チーム長沼のBON踊り、第五中学校大江戸ダンス、マジックショー、卒業生バンド演奏、打越中吹奏楽部35名の演奏でした。八王子観光PR大使も参加しておりました。

 マジックはTAMC会員の高橋忠利さんと一緒に出演をしました。
 観客200名を相手に一緒に実施するマジック教室なども採り入れて楽しんでもらいました。

 出演者に対する対応も温かい心配りが随所に見られました。控室の案内、弁当の準備、事前の打合せ、演技中の対応等々、終始気持ちよく過ごすことが出来た一日でした。

(10月29日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎ノ門ヒルズ

2017年10月28日 | 日記
                  虎ノ門ヒルズ

快晴に恵まれた秋の陽気に誘われて虎ノ門ヒルズへ行きました。
ビジネスマンたちが昼間の時間を利用してランチタイムを楽しんでおります。

虎ノ門ヒルズの中に「公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」が8階に設置されております。会長は森喜朗氏です。事務所の賃借料が月額4,600万円というからビックリです。東京オリンピックなのだから東京都庁内に組織委員会のブースを設けたらもっと節約できるのにと考えてしまいます。

虎ノ門ヒルズの3階と4階はレストラン街となっております。
3階の香港スイーツレストランの「糖朝」に入り五目あんかけ堅焼そばを食べました。
この店は以前「維新號」のお店でしたが、今年の3月から「糖朝」に経営が変わり新規オープンをしたお店です。

虎ノ門ヒルズの地下には道路のトンネルが通っております。
オリンピックの選手村と競技場を結ぶ幹線となります。

(10月28日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸善池袋店

2017年10月27日 | 日記
                  丸善池袋店

豊島区南池袋に新しく「丸善池袋店」がオープンしたので行ってきました。
二階にはカバンや小物雑貨などが陳列しており販売しています。
カウンター席では本を読みながらコーヒーを飲んでく寛いでいる人たちがおります。

一階はカフェレストラン「ほんのひととき」があります。
メニューにハヤシライスが大きく掲示してありましたので、よく見ると創業者のエピソードに関する記述がしてあります。

明治の初期、丸善創業者の早矢仕有的(はやしゆうてき)が考案、そこから名付けられたとされる「ハヤシライス」。
ハヤシライスの命名には諸説ありますが、有的は当時日本を訪れていた多くの外国人との親交があり、また西洋料理にもなじみがあったため、友人が訪れるとあり合わせの肉や野菜をゴッタ煮にして、ご飯を添えて振る舞っていたようです。
やがてこの料理は「早矢仕さんのライス」といわれるようになり、評判が評判を呼んでついには「ハヤシライス」の名で街のレストランのメニューになったとか。(『丸善百年史』より抜粋)

そのハヤシライスを食べてみました。今まで食べたハヤシライスと比較してとても純粋なものでありじっくりと味わいました。カフェでも飲み物とともに本を読んでいる人が多くおりました。
丸善の一階には、西武電車と京急電車の運転席部分が展示してあります。

(10月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草の洋食レストラン「ヨシカミ」

2017年10月26日 | 日記
             浅草の洋食レストラン「ヨシカミ」

宮田章司師匠や松旭斎小天華師匠が推奨する浅草の洋食レストラン「ヨシカミ」に行きました。
11時45分の開店ですが、すでに多くの人が長い列を作っておりました。
来店客をうまくテーブルとカウンターに誘導して50席ほどの店内はすぐに満席となりました。

カウンター席に座り、ハンバーグ定食を注文しました。
厨房の中では8名のコックさんたちが手際よくオーダーの料理を作っています。
オムライスはフライパンをうまく動かしながら卵がライスをうまく包んでいきます。
ハンバーグのデミグラスソースが絶品で美味しく食べました。

店内には俳優や芸人の色紙が沢山飾られております。流石に浅草の土地柄なのでしょう。
常連客の多く集まる洋食レストラン「ヨシカミ」は、うますぎて申し訳けないス!がキャッチフレーズです。羽田空港第一ターミナルにもお店があります。

(10月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根宮ノ下「富士屋ホテル」

2017年10月23日 | 日記
富士屋ホテル

箱根へ行った時に「富士屋ホテル」へ立ち寄りました。
130余年の歴史を受け継ぐ富士屋ホテル。 その長い歴史には、いくつもの様々なドラマがあったようです。有名な俳優のチャップリンも宿泊したこともありその部屋は予約すると泊まれるようです。 その他にも外国の多くの有名人が利用しております。

歴史ある建物と伝統のおもてなし。
日本の美を象徴する社寺造りの外観に、西欧の伝統を思わせるクラシカルな室内。
高い格調ながらも、ゆったりと安らげる空間です。

池の鯉を眺められる居心地のいい喫茶室で寛ぎました。
とても美味しいアップルパイとレモンティーは安らぎを与えてくれました。
その後、ホテル内の庭園を周遊しました。

(10月23日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島区立「郷土資料館」

2017年10月22日 | 池さんぽ
                   郷土資料館

豊島区西池袋にあるとしま産業振興プラザ(IKE・Biz)(旧勤労福祉会館)が新規オープンして、その7階に「郷土資料館」がリニューアルオープンしたので行ってきました。

常設展示室では、「豊島台・本郷台に生きる~ひと・景観・暮らし~」をテーマに、豊島区域の歴史を、考古資料、地図、写真などで分かりやすく展示して紹介しております。以前にも人気であった「長崎アトリエ村」と「池袋ヤミ市」の模型は引き続き展示してあります。

企画展示室では、「学びと暮らし」を展示しています。昔の暮らしを体験できる和室を再現しています。昭和の時代を思い出させてくれます。

レファレンスルームでは、郷土図書の閲覧ができます。またタッチパネル式の歴史クイズや絵画・浮世絵・地図などを高画質で鑑賞できる「豊島区ナビ」も楽しめます。
子どもたちと一緒に豊島区の歴史を学ぶのもいいものです。

(10月22日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝田恵比寿神社「べったら市」

2017年10月21日 | 日記
                   べったら市

「べったら市」へ行ってきました。
大根を甘く浅漬けにしたべったら漬けを売る露店が、宝田恵比寿神社を中心に、旧大伝馬町一帯(日本橋本町三丁目、大伝馬町)また堀留町にかけてに並ぶ「日本橋恵比寿講べったら市」はとても多くの人出で賑わっておりました。

江戸時代の中期、宝田恵比寿神社の門前で10月20日の恵比寿講(商家で恵比須をまつり、親類・知人を招いて祝う行事)にお供えするため、前日の19日に市が立ち、魚や野菜、神棚などが売られるようになったのが起源だという。

若者が「べったりつくぞぉ~、べったりつくぞぉ~」と叫びながら縄に縛った大根を振り回して参詣客の着物の袖につけてからかったそうです。べったら漬はアメと麹で大根を漬け込んでいるため、衣服にべったりとついてしまうことから「べったら漬」という名になったと言われております。
べったら漬けは本当に美味しいです。

(10月21日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼子母神「御会式万灯講」

2017年10月20日 | 日記
                鬼子母神御会式万灯講

今年の鬼子母神「御会式万灯講」は池袋東口駅前から午後7時過ぎにスタートしました。
それまでの池袋東口広場では衆議院選挙演説で安倍晋三首相が駆け付けておりましたので、多くの人で混雑しておりました。私服の刑事と制服の警官が多数警備しておりました。

万灯講は全部で50基が集まったようで、池袋東口駅前から明治通りを進み千登世橋から目白通りを進み、鬼子母神の参道と境内を通り法名寺へと進んでいきます。特に参道に入ってくると道も狭いこともあり夜店も出ているので大きい万灯を進行するのが大変です。それでも観覧者が多くいる境内に入ってくると太鼓と鉦の音を大きく鳴らして最高潮に盛り上がって行きます。

鬼子母神のある雑司が谷地区は未来遺産に登録されてから多くの人の話題になっているところです。毎年開催される「御会式万灯講」の行事も年々盛んになっているようです。

(10月20日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島区立「目白庭園」

2017年10月19日 | 池さんぽ
                 目白庭園と赤鳥庵

豊島区目白にある「豊島区立目白庭園」に行きました。
目白庭園は、自然に対する思想を凝縮した日本庭園で、園内中央に大きな池をつくり、水ぎわに石垣を築いてその上に「赤鳥庵」を配しております。

「赤鳥庵」の由来は、大正7年に鈴木三重吉によってこの地で創刊された子供のための文芸雑誌「赤い鳥」にちなんで名づけられました。今では「赤鳥庵」では、茶会、会合、演奏会など様々な用途で活用されています。以前子どもの日のイベントでマジック仲間の白鳥勝彦さん一座と一緒にここの「赤鳥庵」でマジックを披露したこともありました。

四季折々の風景を楽しむことのできる目白庭園はとても良い散策コースであります。
目白庭園 入園無料
開園時間 9:00~17:00
休園日  毎月第2・4月曜日 年末年始

(10月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳平賢史さんによるPCシステム調整

2017年10月16日 | 友人
              パソコンシステムを調整する徳平賢史さん

友人の徳平賢史さんに我が家に来ていただき、パソコンのシステム調整をしてもらいました。
30歳代で若いこともあり、よくインターネットシステムについて詳しい知識を持っている人です。

動画の保存方法、掲載記事の項目についての削除方法、写真一覧のサイズ調整、インスタグラムの掲載の仕方などを調整してもらいました。

今は仕事として「差別化集客のホームページ」作成等に就いております。
「御社はホームページで損していませんか?」のリーフレットを頂きました。
ホームページは作成しても更新頻度により閲覧数が異なってきます。
今の時代、ホームページもスマホ・タブレットに対応して、SNSにも連動することが必要であると話しておりました。

(10月16日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック「にこにこ笑顔会」

2017年10月15日 | マジック
             「にこにこ笑顔会」でマジック披露          

豊島区障害福祉課就労支援グループからの依頼によりマジックの披露をしてきました。
2ヶ月に一度開催される「にこにこ笑顔会」
会場は豊島区役所4階カフェ「ふれあい」

一生懸命に仕事をしている約30名の方が、仕事帰りに夕方豊島区役所に集まってきます。
夕食後、スペシャルタイムとしてマジックを楽しんでもらいました。
皆さん真剣に観覧してくれました。

数字による魔方陣の解説で最後にはみんなが「8」に集まっていることにビックリしておりました。
トランプマジックでは、一組のカードの中から引いてもらったカードを見事に当てたものですから拍手喝采でした。
最後にお土産マジックとして「3枚トランプカード」を全員にプレゼントをしましたところとても喜んでおりました。

就労支援グループでのマジック出演は文京区に次いで2回目でした。

(10月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚「秋刀魚」

2017年10月13日 | 日記
                秋の味覚「秋刀魚」

池袋東口に「大戸屋」という食堂があります。
今では全国展開をしているチェーン店ですが、この店が発祥のお店となっています。
よくお店の前を通りますが、いままで「秋刀魚の入荷がありません」と店頭に掲示されてありました。

この間「秋刀魚入荷しました」となっていたので昼時の食事と摂るために大戸屋に入り「秋刀魚二匹定食」を注文しました。
やや小ぶりでしたが炭火焼きの秋刀魚を味わうことが出来ました。

大戸屋は女性客でも人気で一人で入ってくる客も多くおります。
メニューもヘルシーなものが多く五穀米か白米も選択できます。
池袋で食事をするときには時々大戸屋へ行っております。

(10月13日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわきその3「勿来(なこそ)の関」

2017年10月12日 | 池さんぽ
               源義家銅像(勿来の関)

宿屋安平さんがいわき市の「勿来(なこそ)の関」跡に案内をしてくれました。
そこには源義家の銅像があります。
平安時代の武将・源義家は政府から東北へ派遣されたときに勿来の関と桜を詠んだ和歌を残しました。

 吹く風を 勿来の関と 思えども 道もせにちる 山桜かな(千載和歌集)
意味「風よ来るなと思うけれども、風が吹いて道いっぱいに山桜が散っていることだなあ」

勿来関文学歴史館には「勿来の関」についての詳しい資料が展示されています。
勿来とは、「来ないでください」という意味の言葉です。
詩歌の小径には、松尾芭蕉、小野小町、和泉式部、斎藤茂吉などの歌碑が建っています。

帰途には、森鴎外の小説「山椒大夫」に出てくる安寿と厨子王の記念碑がありました。

(10月12日記)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする