つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

地域主権型 道州制

2008年08月28日 | 文化
     PHP総合研究所 江口克彦社長の講演(日本記者クラブプレスセンター)

TAMCのメンバーである下村澄さん(素心・不器会会長)と井口清さんのお誘いで、「著者と語る会」に参加してきた。
会場は、内幸町の日本記者クラブプレスセンター。約500名が参加。
講師は、PHP総合研究所 代表取締役社長 江口克彦氏
江口氏は、慶應義塾大学卒業後、松下電器産業に入社後、昭和42年からPHP総合研究所に所属して、平成16年同研究所社長に就任。
松下幸之助のもとで23年間、直接指導を受ける。

テーマは「地域主権型 道州制」 日本の新しい「国のかたち」
ヒト、モノ、カネ、情報がますます一極集中する現在の日本。
東京だけが極端に繁栄発展し、その他の地域は衰退貧困の一途をたどる。
地方は座して死を待つしかないのか?
日本がいま必要としているのは、これまでの延長線上にある改革ではない。
中央集権体制を早急にあらため、「国のかたち」を抜本的に変えることである。
『地域主権型道州制』とは、全国を12の道州、300の基礎自治体に再編すること、繁栄発展の拠点を十数ヵ所つくる統治形態である。
「全国どこでも元気」にするための緊急提言!

道州制にすることで、税金競争が見直され、生活の快適さを増し、地域の個性化が発揮できる。とまとめた。
無理と無駄を省く方策としての国民のための新しい国のかたちとして提言する地域主権型道州制。
とても参考になった講演でした。

会場には、いい仲間の会で講師を担当したことのある江見明夫氏(アチーブメント江見義塾塾長)も参加していた。久し振りの再会であった。

(8月28日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストゲーム 最後の早慶戦

2008年08月27日 | 芸能
            最後の早慶戦で整列する選手(1943.10.16 戸塚球場)

映画「ラストゲーム 最後の早慶戦」を観てきました。
昭和18年12月雨中の神宮外苑競技場での学徒出陣壮行会。

「野球は敵国アメリカのスポーツだ」と六大学野球はバットを捨て銃をとらなければならない状況になっていた戦時中の昭和18年。
慶応義塾大学の小泉信三塾長から早稲田大学野球部顧問の飛田穂洲に早慶戦の試合開催を申し込む。
早稲田の田中総長は開催を反対したが、飛田の熱意に最後は黙認した。

10月16日早稲田の戸塚球場に慶応大学野球部を迎える。
当時六大学野球で活躍し5割の打率を残した慶応義塾大学の別当薫選手のエピソードなども盛り込んであった。
試合は早稲田の大勝であったが、試合終了後、早稲田応援席から慶応大学の校歌が流れてきた。
慶応大学の応援席は驚いたが、今度は慶応大学応援席は早稲田大学校歌の合唱となった。
両校野球部関係者の熱き思いが実現したこの日。
観るものにも目から涙がこぼれてくる感動のシーン。

野球(ベースボール)は
生きて我が家(ホーム)に
還るスポーツである。

学徒出陣までした日本の戦争は、まもなく終戦を迎えることとなった。
最後の早慶戦に出場した選手の中にも戦死をしたものもいた。

余談だが、北京五輪で野球の試合の時、日本と準決勝戦を戦って勝利した韓国。
最後のフライを補給した選手が地面に伏した映像が流された。
韓国ではメダル獲得者には2年2ヶ月の兵役が免除されるとのこと。
日本と韓国のハングリー精神の差が勝敗に現れたのか・・・

やはり戦争はいいことがないと認識した映画であった。
現在では、斎藤祐樹投手のいる早稲田大学も、そして慶応大学の野球部も六大学野球で頑張っている。

(8月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の上のポニョ

2008年08月26日 | 芸能
                  映画「崖の上のポニョ」

孫を連れて映画「崖の上のポニョ」を観にいった。
映画館は、家族連れが多かった。

宮崎駿監督が「ハウルの動く城」以来4年ぶりに手掛けた長編アニメーション。
「崖の上のポニョ」は、海辺の町で暮らす5歳の少年・宗介は、クラゲに乗って家出した魚の子ども・ポニョに出会う。
すぐに仲良くなる彼らだったが、ポニョはかつて人間だった父・フジモトによって海に連れ戻されてしまう。
ポニョは父の魔法を盗んで再び宗介のもとを目指すが……。
アンデルセン童話「人魚姫」をモチーフに、人間になりたい魚と少年の心温まる交流を描いたファンタジー。

奇想天外なストーリーは、宮崎駿監督の得意とするところ。
「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」と同様、段々とスクリーンに吸い込まれていく。
ポニョの顔が、トトロのメイの顔にそっくりに見えたり、メイとさつきの父親に似た男の人も出てきた。
宮崎監督の強い思い入れがあるのだろうか。

何しろ、画面に吸い込まれるようなストーリーの展開にファンタジーを感じる。
海の中に飲み込まれてしまった町の人の行動や、宗介の舟での移動等々面白い展開で進んでいく。
もう一度観てみたい映画「崖の上のポニョ」である。

(8月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス実習

2008年08月25日 | 日記
               カレーライスの材料を準備する凌也くん

夏休みを利用して、板橋に住んでいる孫たちが遊びに来た。
大樹君(小学4年)と凌也君(小学2年)
いい機会なのでカレーライスの実習を試みた。

スーパーへ行って、食材を買い集める。
キッチンで使用する食材をテーブルに置いてからスタート。
まず、ジャガイモとにんじんの皮むき。
そして、包丁でカットしていく。
包丁を切る時には、片方の手は猫の手にすると幼稚園の時に教えてもらった。と話す。
たまねぎとナスも用意する。
孫たちはひとつづつ食材を調理していく。

肉とジャガイモと人参をフライパンで炒める。
お湯の中にすべての食材を入れていき、最後にカレーのルーを溶かしながら入れていく。
そして2つの鍋にカレーが出来上がった。

自分たちで作ったカレーライスを母親と祖母に振舞っていた。
「とても美味しい」と言って、感動していた大人たち。
夏休みの実習として、カレーライスを作ったことはとてもいい思い出となって残ったことだろう。

(8月25日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠漬けの美味しさ

2008年08月24日 | 日記
                    美味しい糠漬け

日本の食卓にふさわしい食材として糠漬けがある。
野菜を糠に漬けて一晩おいておくととても美味しく食することが出来る。

最近は、簡単に出来るようにスーパーなどでは、パックに入って売っている。
そこに新鮮な野菜を漬けて冷蔵庫の中においておくと野菜の中に糠が染み込んでいく。
食事の時や茶請けの友として素晴らしい日本的な食材であると考えている。
茄子の漬物がいい。
茄子紺色に仕上がった漬物を口に入れた時には、日本人として生まれてよかったと一人で悦にいっている。
また、きゅうりや大根も美味しく仕上がる。
かぶや人参などもいい。
野菜が主役になる時でもある。

夏の夕食などには、美味しい糠漬けをおかずに冷たい飲み物でいっぱいやるのもいい。
風呂上りの後がいいかなぁ。
そのような夏もあとわずかとなり、秋の季節を迎えてくる。

(8月24日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトボール日本チームが金メダル

2008年08月22日 | スポーツ
        ソフトボール日本チーム、上野が連投し米国を破り金メダル(北京五輪)

[ロイターより]
北京五輪ソフトボール日本代表は21日、決勝で強豪米国と対戦し、3─1で勝利を収め、悲願の金メダルを獲得した。

ソフトボールは2012年のロンドン五輪では正式種目から除外されることが決まっており、日本は最後の五輪で過去3大会の覇者である米国を破り、有終の美を飾った。

豊台ソフトボール球場で行われたこの日の試合は、延長戦になった前日の2試合で合計21イニングを投げ抜いたエース上野由岐子が先発登板し、気迫のピッチングを続けた。

日本は1回にいきなり1アウト満塁のピンチを迎えるが無失点で切り抜け、3回には三科真澄の2塁打と俊足狩野亜由美の内野安打で日本が先制点を挙げた。
4回に山田恵里の本塁打で1点を追加。
雨で試合が一時中断した後、4回米国の攻撃で、長打者クリストル・ブストスに本塁打で1点を返されたが、7回に日本がヒットと相手のエラーで1点を追加。会場に詰め掛けた日本の応援団の大声援を支えに、上野がコントロールの利いた高速ピッチングを続け、守りきった。

死闘を続けてきた上野は試合後、「マウンドで鳥肌が立った」とコメント。
本塁打で追加点を挙げた主将の山田も「五輪で自分の全てを出せた」と満足そうに語り、本塁打については「感触がなかった。
応援が乗せてくれた」と喜びを爆発させた。

選手として3大会を経験し、今回初めて監督として五輪の舞台に臨んだ斉藤春香監督は、「私は(最高が)銀メダルでしたが、選手達には金メダルをかけさせてやりたかったのでうれしい」と語った。
上野に連投させたことについては「上野と心中するつもりで行った。最後まで苦しい練習を乗り越えてくれた」と上野の頑張りを称えた。

初戦から「一戦必勝」の言葉を繰り返し、前日の死闘の後には「選手みんなに力がある。
チームを信じ、自分を信じて、チーム一丸となって戦う」と話していた斎藤監督。
「選手がよくがんばってくれた。悲願が達成できてみんなに感謝したい」。試合を終えた監督の目に涙が光った。

     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇

上野投手が前日2試合を投げ抜き、決勝戦も先発出場した。
満身創痍の状況でグランドに立ち投球して頑張った。
他の選手たちも一丸となって、アメリカチームに立ち向かっていた。

表彰式では、15名の選手たちの首にかけられた金メダルがとても光り輝いていた。
また、ひとつ日の丸が翻り、国歌君が代が野球場に響き渡った。
選手たちは、大きな声で君が代を歌っていた。

(8月22日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのタイブレーク制試合

2008年08月21日 | スポーツ
               力投する田中将大投手(対アメリカ戦)

北京五輪の野球試合戦。
星野ジャパンは、予選リーグ最終戦でアメリカ(4勝2敗)と戦った。
日本チームの投手は、ダルビッシュ有、田中将大、川上憲伸とつないでアメリカチームを0点に抑えた。
9回までは、ともに得点なしの延長戦に入った。
10回は岩瀬が投げて、0点に抑える。

その後11回からは日本チームとしては初めてのタイブレーク制を経験した。
タイブレーク制は、ノーアウト1塁2塁からスタートするもの。
先攻のアメリカチームは、4点を取った。
後攻の日本チームは、粘って2点を取って反撃したがそれまでで決着がついた。

日本チームは、予選を4勝3敗として第4位で決勝リーグに進んだ。
決勝トーナメントは、準決勝戦が韓国チーム(予選1位)と対戦する。
もう一試合は、キューバ(予選2位)とアメリカ(予選3位)が戦う。

あと2試合。連勝して金メダルを獲得してもらいたい。

(8月21日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「靖国yasukuni」

2008年08月20日 | 日記
             ドキュメンタリー映画「靖国YASUKUNI」

ドキュメンタリー映画「靖国YASUKUNI」を観てきた。
池袋の新文芸座で上映していた。
観客は満員だった。

監督は、李纓(リ・イン)。
靖国神社のご神体は「刀剣」
今ではただ一人残っている刀匠の仕事ぶりとインタビューでつないでいく。
靖国神社の8月15日を10年にわたる記録映像から編集している。

今年の15日に九段下駅を通った。
黒服に身をつつんだ戦没者慰霊式典に参列する人。
警察官の身支度も通常とは替わって重装備であった。
右翼の街宣車が大きな音を出して通っていく。
上空には、取材用のヘリコプターが旋回をしている。

映画は、実録の記録映像を流していく。
軍服姿で参拝する人。
集会に入り込み自己の主張を発して追い出される若者。
米国旗を掲げて訴えるアメリカ人。
台湾人の遺族関係者が靖国神社から分祀してほしいと抗議をする模様。
小泉首相の参拝模様。
等々・・・。

映画は、ナレーションを入れるのではなく、映像を見せることで、観客に判断を委ねている。
毎年、8月15日の靖国神社の模様を映画を観て改めて知ることとなった。

(8月20日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅メダルの宮下純一選手について

2008年08月18日 | スポーツ
              北京五輪で銅メダルを獲得した宮下純一選手

東京国際大学の卒業生で宮下広志さん(商7期)のご子息が北京オリンピックに出場した。
宮下純一選手で水泳競技の背泳種目に出場した。

個人100メートル背泳競技では、決勝まで進出して8位入賞した。
競泳競技最終種目の400メートルメドレーリレーでは、第一泳者として背泳で力泳した。
第2泳者の平泳ぎの北島康介選手に引き継いだ。
第3泳者はバタフライの藤井拓郎選手、アンカーは自由形の佐藤久佳選手。
日本チームは、3分31秒18の日本新記録で第3位となり銅メダルを獲得した。
優勝は世界新記録を出した米国チーム。2位は豪州チーム。

宮下純一選手は、鹿児島県出身。島津藩の古式泳法も伝承する人。
筑波大学を卒業後は大手芸能プロダクションのホリプロの所属社員である。
今回、北京オリンピックで個人百背泳で8位入賞、そして四百メドレー競技で3位銅メダルを獲得すると、ホリプロ所属タレントの和田アキ子や石原さとみらから祝福のメッセージが寄せられた。

五輪水泳選手の中で一番のイケメンとして評判の高い宮下純一選手は、183センチの長身でもあり、今後女性の注目を浴びることだろう。
テレビ出演も多くなることだろう。
将来はスポーツコメンティターとして活躍をしたいとの希望もあるようだ。

(8月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の裁判員候補者は「311人に1人」

2008年08月17日 | 社会
                     東京地方裁判所

東京の裁判員候補者は「311人に1人」 年内通知へ

(asahi.netより)
来年5月に始まる裁判員制度で、東京地裁は15日、09年分の東京都内の裁判員候補者を3万3800人とすることを決めた。都道府県別では最多となる見通し。
都内の有権者は今年6月時点で1050万人余で、311人に1人が候補者に選ばれる計算だ。今後、市区町村の選挙管理委員会に依頼して、くじで選ばれた候補者には年内に通知が届く見通しだ。

東京地裁の管内で裁判員裁判の対象となる事件数は、07年は255件だったが、03~05年の平均は約430件で、全国で最も多かった。
この事件数をもとに1事件あたり100人の候補者が必要と見込んだ。
来年は制度が5月に始まるため、1年に満たないことも考慮した。

東京23区と島部の候補者は千代田区霞が関の東京地裁本庁に、多摩地域の候補者は、来年4月に八王子市から立川市に移転する支部に呼び出される。
候補者数の内訳は、本庁が2万8千人、支部が5800人。

全国の候補者は30万人前後に達する見通しで、今年11~12月に「あなたが裁判員に選ばれる可能性があります」と知らせる文書が届く予定だ。

1事件あたり100人の候補者が選ばれたとしても、最終的に裁判員となるのは6人で、補充裁判員も2人程度。
07年の事件数をもとにした割合では、全国で有権者4911人に1人の確率で裁判員に選ばれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の早慶戦

2008年08月16日 | 芸能
              最後の早慶戦の記念写真(戸塚球場)

映画「ラストゲーム 最後の早慶戦」が公開される。
1943年10月16日に実施された早慶戦。
太平洋戦争も激化してきて、「野球は敵国アメリカのスポーツだ」と六大学野球が、バットを捨てて銃をとらなければならない状況になってきた。

慶応義塾塾長の小泉信三が、早稲田大学野球部顧問の飛田穂洲に「早慶戦」を申し込む。

そして、戸塚球場には早稲田大と慶応大の野球部員と関係者が集まり、ラストゲームが最後の早慶戦として開催された。

神山征二郎監督作品。
戸塚球場の撮影場所は、当時とよく似ていると思われる長野県上田市の城址公園球場が使用された。
上田市の人たちがエキストラとして出演している。
そして、その野球場で大型スクリーンを設営して、撮影に参加した上田市のエキストラや関係者が集まる中、試写会が行われた。
野外スクリーンは、試写会の始まる前に夕立にあいグランドは水浸しになり、上映が危ぶまれたが、スタッフの整備努力により予定通りに開催された。
神山監督と主演の渡辺大も一緒に鑑賞して、試写会に参加した人たちと交流を深めていた。

この試合は、以前にも「最後の早慶戦」のタイトルで上映されたことがある。
今回、新たにラストゲームとして神山監督が取り上げられた。
早慶野球部の関係者には、かけがえのない映画であろう。
一般公開は、8月23日から。

(8月16日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北島康介選手の金メダル

2008年08月15日 | スポーツ
            水泳200メートル平泳ぎで優勝した北島康介選手

北京オリンピックがだんだんと興味を増してテレビに釘付けされている。
深夜まで放映しているので寝不足気味である。

期待の星、北島康介選手が平泳ぎで100メートルに続いて200メートルでも優勝して2つ目の金メダルを獲得した。
アテネ五輪でも両種目で優勝しているので、2大会で4個の金メダルを勝ち取った。
「応援してくれた人の金メダルです。感謝しています」とコメントしている。
改めて北島選手の心意気に感動をした。

金メダルにより日本国民の喜びは最高潮。
世界でも名を馳せた北島康介選手。
国民栄誉賞ものだ。

オリンピックで日本の選手が金メダルを多く獲得すると、日本の株式市場も株価が上昇するようだ。
「メダルの数が増えれば国全体が明るく前向きなムードになり、投資家も勇気付けられる」と関係者は語る。
低迷している日本経済の一助となるか。
「頑張れニッポン!」

(8月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井住友海上の五輪選手たち

2008年08月14日 | スポーツ
               金メダルを獲得した上野雅恵選手

柔道女子70kg級で上野雅恵選手が優勝し金メダルを獲得した。
アテネオリンピックに続いて2連覇の偉業を成し遂げた。
「多くの人に支えられた金メダルです。支えてくれた人の金メダルです」
と、はにかみながらインタビューに答えていた。

三井住友海上火災保険の社員で、北京オリンピックに出場している選手がその他3人いる。
柔道では、平成生まれのメダリストとなった19歳の中村美里選手
女子マラソンに出場するの土佐邦子選手
陸上女子一万メートルにエントリーしている渋井陽子選手
いずれの選手も活躍が期待されている。

私の知人である川瀬恭三さんは、三井住友海上火災保険のOBであり、今でも会社のスポーツ応援団に参加している。
柔道大会では会場まで足を運んで社名入りの法被を着けて応援を続けている。
今回の北京オリンピックには特に注目しているようだ。

三井住友海上火災保険は、柔道部(89年)も女子陸上競技部(92年)も早いスタートではなかった。
他の企業から比べたら遅い方だが、社員自前で育てていく方針で進んだ。
その後、会社ぐるみでスポーツ振興に力を入れた活動の結果、実績も出てきた。
今では、日本はもとより世界でも通用するアスリートを育て上げてきた。
社員や会社関係者の喜びも大きなものとなってきた。
今後の北京五輪での陸上の活躍に大いに期待がかかる。

(8月14日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国少年少女躰道優勝大会

2008年08月08日 | 躰道
            五条訓を唱和する少年少女選手たち(東京武道館)

第30回全国少年少女躰道優勝大会が東京武道館で開催された。
東京武道館での開催は、3年振りであり、その設備の良さと環境の整備されたところで開催できることは躰道関係者の一致した感想である。

久し振りの東京武道館での開催は、全国から参加している選手とその関係者たちにとってホッとしているところである。

開会式では、「躰道五条訓」を全員で唱和することがしきたりとなっている。
そこには、創始者である祝嶺正献最高師範の教えが諭されている。
つまり、躰道の理念が盛り込まれている。

「躰道五条訓」の内容は、
1.心は惑わされる事なし
2.態は侮られる事なし
3.気は恐れ戦く事なし
4.行は誤り行う事なし
5.技は制される事なし

道場で稽古をする前には、必ず唱和する。
稽古の心構えである。
実技を習う前に心構えが大切であることを認識する。

躰道では、昇段審査の時には必ず論文を提出することになっている。
この躰道五条訓を理解するならば、躰道の論文の骨子はまとめることが出来る。
躰道の指導者となる者は、実技と論文の提出が義務付けられている。
文武両方が揃って躰道の指導者としての資格を得られる。

少年少女会員も大会や合宿などの感想文をまとめる。
また、昇級審査の時にも作文を提出している。
その基本となるのは、思考→判断→方法→結果→反省 の社会での行動プロセスがある。
反省なくして、次のステップはないというのが躰道の教えにある。

(8月8日記)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県躰道協会の指導者たち

2008年08月04日 | 躰道
               和歌山県躰道協会の指導者たち(東京武道館)

第30回全国少年少女躰道優勝大会が開催された。
東京武道館では、3年振りの開催であったので、選手たちも関係者も喜んでいた。
東京武道館は、競技場も観覧席もゆったり設備が整っているので運営もやりやすい。

全国から200名の選手が集まった。
山形県は33名、宮城県27名、静岡県24名、青森県22名、新潟県17名、和歌山県14名など地方の団体からの出場が多く見られる。

その中で、和歌山県チームはいつも上位の成績を収めている。
小西美智子先生をはじめ和歌山県の指導者はとても熱心であり熱意も高いものがある。
今大会も、小西美智子先生、藤木守先生、瀬藤有希さんが引率してきた。
その他にも運営を支援している父母たちも応援に駆け付けていた。

和歌山県から東京で開催される大会に出場や応援するのに多額な支出を要する。
往復の交通費、宿泊費、食事等を含めると1人当たり4~5万円もかかる。
2日間のハードスケジュールをこなして、大会に出場して癒されることは、出場種目に優勝したり、入賞して首にメダルをかけた時であるという。

過去にも総合優勝はじめ多くの実績を残している和歌山県の躰道関係者の益々の活躍を期待します。

(8月4日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする