ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2024.1.7咳にもめげずドツレク新年初練習、危機一髪、大王菌が伝染?!

2024-01-07 23:44:11 | 合唱
 昨夜もブログアップした時には既に日付は変わり、入浴後ベッドに入って瞑想CDをBGMに眠ろうと努力するが、頭が興奮状態でなかなか寝付けず、1時間弱のCDが終わってしまう。その時、既に2時半くらいだったろうか。
 今朝は6時過ぎにお手洗いに目覚めて(昨夜実家での作業中はほぼ飲まず食わずの脱水寸前で、帰宅後あまりに喉が渇いてつい水分を摂り過ぎたらしい。)、その後二度寝出来ず。3時間半睡眠。あ~あ、寝足りないといったところ。

 三連休の中日の日曜日、日曜仕様のスマホアラームを消し、ぐずぐずベッドの中で時間潰し。結局ノロノロとリビングに移動する。昨日より気温が下がるようだ。

 今日は新年初、2週間ぶりのドツレク練習だ。午前中は特に家事もせず、昨日の疲れを少しでも取るのがミッション。
 昨夜閉店間際のスーパーで買ってきた高級苺を開けてみたら、裏側が崩れかかっていてカビのようなものが生えていて、夫が苦情の電話。
 割引ではなく正価で買ったのにこれはないだろう、と申し出たところ、1時間ほどしてなんとか朝食のデザートぎりぎりに間に合って代替品が届いた。なんだかなぁである。

 出かける迄は新聞を読んだり、年賀状の整理をしたり、母にご機嫌伺いのMeet通話。昨日はやけに血圧が高かったので心配したが、訊けば今日も高めの様子。本人は特に不調の自覚もないようだが、ひとまず1週間起床時直ぐと1時間後に血圧を測ってクリニックに報告することになっている。
 アルバムを処分する前に1冊につき1,2枚残すものを選んでいるとのことだった。

 夕食のサラダだけ作り、身支度をして出かける。予定通りの特急電車に乗り、読みかけの文庫を片手に途中駅で地下鉄に乗り換え、練習場最寄り駅に定刻に到着。階段を上ってゼイゼイしていたので、マスクを外す。練習会場2回目の今日は自信を持って歩き始めると、後ろから声をかけられた。大学合唱団同期のRちゃんだ。お互い一人娘で90代の母を抱える。今回の実家断捨離についてお喋りしながら、2人で練習場を目指す。
 今日は前回と同じ会場同じ階だったが、隣の部屋で少し小さ目。前回使用した部屋は社交ダンスのリハーサル中のよう煌びやかなドレス姿がチラチラと見えていた。

 今日はY先生のソプラノボイストレーニングがないので、前回よりは練習時間が1時間短く、解散が早い。朝食が遅かったので、昼食は端から摂るつもりはなく、休み時間にどうしてもお腹が空くようならと、小さな焼き菓子だけ持参した。

 Rちゃんと3列目に座わると、1列目に大学合唱団同期のSちゃんの姿があった。
出席登録を済ませ、すぐに30分の準備運動と発声がスタート。その後、ピアノ伴奏者と指揮者のE先生が入られて練習開始だ。いつのまにか同期のNちゃんの姿もあった。

 年末の練習は6曲目の途中からスタートし、1曲目から5曲目までほぼ全てをおさらいした。E先生は「前回はクリスマス・イヴでしたが、早くも年が明けましたね、おめでとうございます。」と仰る。
 今日も6曲目のフーガからスタート。相変わらずすぐに咳込むし、声がろくに出ないので、何も東京横断して合唱練習に来るどころじゃないなぁとは思うが、年末年始は母や夫と顔を突き合わせて断捨離や引っ越し準備ばかりしていたので、少し外の空気を吸って気分転換をする必要を感じ、ちょっと無理して参加することにした。
 次は7曲目・最終曲をパート別、女声、内声等分けて音取り方々の練習。続いて3曲目をおさらい。途中10分ほどの休憩を挟み、2時間の練習は終了予定時間までみっちりと今日の復習。あっという間に終了した。

 前回の練習以降、いつにも増して自主練習をするどころではなかったけれど、Rちゃんが隣で歌ってくれるとついつい自分もちゃんと歌えている気分になる。

 次回は2週間後、先生はご都合が悪いとのことで、M氏による練習だそう。椅子を片付け、開始から3時間、撤収作業も無事終えて解散。今日も帰りはSちゃん、Rちゃんと駅まで。3人で同じ電車に乗り、Sちゃんは途中で降り、Rちゃんと終点のターミナル駅まで移動。久しぶりに少しお茶をして帰ることになった。

 エキナカにあった昔ながらの喫茶店がクローズして、カフェに変わっていた。なんとか2人で並んで座れたので、探す時間がもったいないね、と腰を落ち着ける。ケーキとカフェラテを注文して席に着く。
 ここで大失敗をしていたが、その場では気づかず楽しい時間を過ごす。

 Rちゃんから年末開催した彼女の第2回コンサートのDVDを頂く。第1回も治療後の体調不良で伺えずじまいだったが、今回も失礼してしまった。お互いの母の事等々、話題は尽きない。帰りのライナーを予約して、1時間ほどギリギリまでお喋りした後は、慌ただしく駅まで向かい、Rちゃんに改札で見送って頂く。

 発車2分前、急いで席に滑り込む。隣の席もしっかり埋まっていた。お友達や夫にLINEをしたり、メールチェックをしたり。息子からは、今日は秋に行う結婚式の新婦ドレスフィッティング初日だったとの連絡があった。まだ別のサロンも回るので決めたわけではないけれど、とのこと。写真を見たいと言ったら、当日までのお楽しみと返ってきた。一番幸せな時間だろう。

 さて、ここでバッグの中を整理しようとして、とんでもないことに気づく。!?長財布がない。RちゃんからDVDやらお土産やらを頂き、バッグの中はドツレクの楽譜等も入ってパンパンだ。お財布の重さ以上のモノが増えているので、気づかなかったか。いくら探してもひっくり返しても、ない。これは相当まずい。
 財布には現金以外にも各種クレジットカード、銀行カード、保険証に病院のIDカード、商品券にギフトカード・・・青ざめる。
 どう考えても、カフェのカウンターの支払いでポイントカードを出した時だ。お財布を置いた記憶、バッグに戻した記憶が曖昧である。オーバーワークで、注意力散漫になっているのか。

 小銭入れにカフェのレシートを見つけ、夫にLINEでカフェの電話番号を伝え、確認してもらえないかお願いする。あれば、直ぐに取りに戻ることにして。生きた心地がしないまま夫の連絡を待つ。
 ほどなくしてカフェで預かってくれていることが判る。ライナー最初の停車駅で転げ落ちるように降りて、そのまま上り電車に乗り換えて折り返すことに。私はすっかり平和ボケのおばさんか。最近失態が多く、忘れ物大王のことをとやかく言えなくなった。自分に自信が持てなくなっている。嗚呼、強力な感染力を持つ、忘れ物大王菌。

 ライナーに乗る前、始発駅で行きそびれたお手洗いを済ませ、ちょうどやってきた特急に乗って、再び都心を目指す。Rちゃんにはトホホの大失態を報告する。カフェに到着し、「先ほど財布を・・・」と言うと、すぐに出して頂けた。「中身を念のため確認してください」と言われたが、パッと見て、現金もそのまま、他も特に問題なさそうなことが判り、お礼を言って再び、最寄り駅に向けて折り返す。それにしても日本は本当にいい国だ。

 夫とRちゃんには無事回収をお知らせする。なんともお騒がせである。これで焦ってコケて怪我でもしたらもう目も当てられない。帰りは急がず座れた区間急行で途中まで戻ってきた。途中駅では特急に乗り換えてラッキーにも席を確保出来た。

 結果、当初の到着予定より1時間半ほど遅い最寄り駅到着になった。本当に危機一髪だった。これが厄落としになってくれればよいけれど、初詣に行けていない罰が当たったか。
 ベーカリーでパンを買って帰宅する。なんだかげっそり疲れている。咳も出るし、顎も出ている。
 夫が和風パスタを作ってくれていたので有難く頂く。

 相変わらず咳が酷い。咳込むと相当苦しい。涙目は目に見えた改善はしていないが、ステロイド軟膏のおかげで目の周りの爛れは随分良くなった。
 食後はRちゃんのコンサートDVDを拝聴し、感想をLINEする。
 
 さて、12連休だった夫もいよいよ明日で最後のお休み。明後日からは出勤だ。すっかり夜更かし朝寝坊が身についてしまったが、私もちゃんと起きなくては・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする