ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2024.1.11 旅の翌日 メンテのヨーガのち家事とうたた寝

2024-01-11 23:49:10 | ヨガ

 昨夜はブログアップ後に入浴。やはり日付が変わってからの就寝だったが、自分の部屋のベッドでグッスリ眠った。
 今朝は夫が休務日ということで、平日仕様のスマホアラームを消して二度寝を決め込む。次に気づいたらちょうどいい塩梅で朝ドラが始まる数分前だった。ベッドで視てからノロノロ起きる。しっかり眠ったのに思いのほか疲れていて身体が重い。
 夫が朝食を用意してくれたので、有難く頂き、溜まった洗濯機を廻す。お天気はいかにも冬空といった曇天。まるで昨日の京都と同じくらい寒い。関西方面は今日は暖かいようなのだけれど。
 
 今日はSさんのオンライン瞑想ヨーガクラス、12月2回の振り替えだ。動きのある瞑想ヨーガの回に参加である。先月旅先のホテルで参加してから約1か月ぶりだ。体調を崩した愛息T君はすっかり元気になった模様。良かった。

 冒頭、Sさんから今日のヨーガの智慧がシェアされる。
 ヨーガは心の動きを鎮めるために行うが、2つのポイントがある。その1つが、アビヤーサ(修習)。心が静かな状態であるように何度も何度も繰り返し練習すること。心が騒がしくなったら、静かな状態に戻す。これを何度も繰り返すこと。それこそが心を静かにするキーポイントである。継続は力なり、だ。

 オームを3回、シャーンティを3回唱える。正座で両手を肩の高さに開いて指を立て、胸を開いて肩を後ろにして呼吸、手を前に伸ばして肩甲骨を開いて呼吸。指を立てることでかなりきつい動きになっている。寒さで凝り固まっている身体に効くこと、効くこと。
 続いて膝立ちで閂のポーズ。腰を前に出すような感じにして、体側を良く伸ばす。今度は片手を床について反対側の体側を良く伸ばす。両手を前に伸ばし、そのまま肩入れのポーズ。うーん、気持ちいい。
 ブラーマリー呼吸。ハミングをしながらなかなか息が続かない。すぐ、咳込んでしまう。バンダを行って呼吸を楽しんだ後は、そのまま瞑想。全てと繋がっているというガイドに耳を傾けながら心地よい時間が過ぎる。
 最後のキールタンはバジャマ マナマー。これもまた度々咳き込んでしまう。タイミングが悪いと、頻繁に咳込み、喉の辺りがヒューヒューゼイゼイ嫌な音を立てる。ちょっと滅入る。
 最後は皆でオームを1回、シャーンティを3回唱え、定刻を若干押して終了。

 いつものように「感想や質問があれば・・」タイム。
 Mさんからは「閂のポーズを行いながら、先生のように曲がっていないのに気づいてショック。腰を前に出すのをやっていなかったのが判った。伸びるところが変わって、攣りそうになった。心の動きを静かにする練習で、集中しようとするとかえって気が散ることがある」との発言。
Sさんからは、ここ一番で緊張するのは当然のことで、全員がそうだが、先生は「結果はあなたの手にはない」と仰る。「努力の結果を得たいではなく、やっていることだけが全て。結果は世界が決めること、肩の力を抜いて」と教わる。やれることはやった、結果は良いものが届くとして臨もう、過程が重要ということ。地道にコツコツ、を改めて行うことだ。心の扱い方として他の考えがよぎらないように目の前のことに100%集中する。実際に試してみるとスッキリする。例えば5分だけお皿洗いに集中するなど。」とのコメント。
 私は「久しぶりのオンライン参加。寒くて凝り固まっていた身体が一連の動きで気持ち良く解れた。キールタンでは咳が出て、いつものように唄えずに残念。今年もよろしくお願いします」と発言。
 Tさんは「自分も本番に弱い。上手くやろうと思うからか。皿洗い5分等、他のことを考えずにトライしてみたい。動きでは股関節の皺が伸びた感じ。今までの“伸びた”感じとは違って“通った”感じ。瞑想も宇宙と繋がっているような安心感があった。」とのこと。
 Jさんは「途中参加でバタバタしたが、後半の15分間はとても充実していた。」とのこと。定刻より20分ほど延長して終了。今月のクラスも来週から月末まで3回予定されている。

 部屋を片付け、出来上がった洗濯物を干す。タオル類は乾燥機にかけ、それ以外は浴室乾燥に。
 夕食のお米を研ぎ、サラダを作り、家中の花の水切りを済ませ、新聞を読んでいるうちに昼になる。
 少し遅めのお昼は夫の好きな皿うどんを作って頂く。
 普通にしていると特に問題はないが、何か身体を動かしながら話したりする場面で一旦スイッチが入ると、咳込みが酷い。うーん、来週通院時に要相談だけれど、カドサイラをこのまま続けていくのは厳しいのかもしれない、とぼんやり思う。では果たして、と考えるが、ホルモン剤で効くとはあまり思えない。うーん、である。

 なんだか疲れていて、やけに眠い。乾いた洗濯物を畳み、午後はY先生のビギナーヨガに向かった。外はかなり寒い。参加者は20名ほどだったが、両隣は空いていてストレスフリー。いつもの瞑想からスタートし、手首等のマッサージ、座りポーズで体側や首回りを伸ばし、捩じりのポーズ、仰向けでバッタのポーズ、コブラのポーズからダウンドッグ、立ちポーズはウオーリアⅡと三角のポーズ。かなり汗だくになって、きつかった。
 後ろの方はダウンして途中で休んでおられた。最後のシャヴァーサナが待ち遠しかった。終了後はシャワーを浴びてさっぱり。昨日トリートメントした髪の毛は洗い上がりも良い感じ。

 そのまま真っすぐ帰宅した。外に出ると西の空の夕焼けが燃えるように赤く、何人もがスマホを向けて写真を撮っていた。帰宅後は、夫が交替で今月3回目のジムに出かけた。
夕食の支度をするつもりが、なんだか疲れて眠くてリビングでうたた寝してしまった。はっと気づくとそろそろ夫が帰って来る時間だ。

 慌てて起きたら夫が「ただいま」。急いで味噌汁を作り、湯煎のハンバーグをメインにするというお粗末な夕食になった。頭が痛く、夕食後はミヤ、コデイン、ロキソニンを飲む。
 母にMeet通話。今日は疲れてしまってデイサービスをお休みしたそうな。珍しいことだ。腰が痛いのでマッサージにだけ行ったとのこと。ガレージに並べた不燃ごみは持って行ってもらえたけれど、それ以外のものは来週にならないと収集がないという。それが気になるというが致し方ない。

 来週月曜日は引っ越し本番。その日はデイサービスを休んだ方がいいのよね、と浮世離れしたことを仰る。
 いや、何か具体的な労働をしてもらうことはないけれど、せめて留守番はしてもらわないと夫と私だけで現場と実家を行ったり来たりすることになり、人出が足りないからとお願いする。母が引っ越すというのは皆さん何となく耳に入っていて、あのサ高住なら知っているので遊びに行く、と言ってくださる方もちらほらいるそうな。終わったら気が抜けて病気にならないようにしなくては、と縁起でもない事を言う。

 夕食後も眠気に負けてまたリビングでうたた寝をしてしまったら、こんな時間。明日は朝から1日実家である。早く休まなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする