ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2014.7.11 台風一過、酷暑の日~今日が七回忌

2014-07-11 20:24:35 | 日記
 台風8号が関東地方を直撃した場合、勤務する大学で通常通り授業が開講出来るかどうかと心配したものの、夜中に雨風が酷かったわけでもなく、起きてみれば台風一過の青空。予報通り気温はぐんぐん上がり、酷暑の週末、金曜日となった。

 昨日の朝日新聞の天声人語が目にとまった。以下、転載させて頂く。

※  ※  ※(転載開始)

朝日新聞(2014年7月10日)天声人語
レントゲンで左肺に小さな影が映った。CTでも調べた。結果を待つ間、亡き妻を思った。「助けてよ」。一人娘を置いて死ねるわけがない。後刻、医師は告げた。「なーんも、ありまっせんね」。えー!あの影は?「なんやろね。乳首かな?」▼福岡市の新聞社勤務、安武信吾(やすたけしんご)さん(50)が昨年つづったブログから引いた。家に帰り、娘のはなちゃん(11)に一部始終を話すと、「めっちゃウケる~」と大笑いしたという。妻の千恵(ちえ)さんはがんと長く闘い、08年に33歳で死去した。父子2人の暮らしになって丸6年になる▼信吾さんが一昨年に出した『はなちゃんのみそ汁』は多くの人に読まれた。闘病記であり、子育ての記録でもある。掃除や風呂洗いや洗濯物干しを教え、5歳になったら朝ご飯のみそ汁づくりを任せた▼なぜそこまでしたのか。〈いつどこで自分がいなくなっても大丈夫なように〉〈ムスメが一人でも強くたくましく生きていけるように〉。すでに全身に転移していた千恵さんの残した文章が胸に刺さる▼はなちゃんの健気(けなげ)な姿も読む者の鼻の奥にツンとくる。葬儀後も立ち直れない父に5歳の娘はいった。「パパ、また悲しい顔しとるよ。大人のくせに、つまらんねえ」。いわれた父は「はなは時々、大人になった」と書く。思わず微笑を誘われる▼あすは七回忌だ。生前の仲間たちがあさって、音楽の先生だった千恵さんの追悼コンサートを福岡市で開く。題して「いのちのうた」。はなちゃんも舞台で歌う。

(転載終了)※  ※  ※

 「はなちゃんのみそ汁」の著者・安武さんのブログ「早寝早起き玄米生活」は、4月に旅立たれたたぁさんのブログにもリンクが張ってある。
 ふと、はなちゃんとたぁさんの末娘さんは同い年だったのだ、と気付かされて、胸を衝かれる。
 そうだ、昨年11月に旅立たれたアッピアさんの一人息子さんも同い年の11歳なのだ。はなちゃんは早生まれの小学校6年生、たぁさんの末娘さんとアッピアさんの一人息子さんは小学校5年生である。

 毎日元気に小学校に通っているだろうか。たぁさんとアッピアさんのお子様たちが亡きお母様の7回忌を迎える時には、16歳。思春期真っ盛りである。遺されたご主人たちのこれからの道のりを思うと、やはり頭を垂れ、どうか無理をしないで健康に留意して・・・と祈るしかない。無力さに苛まれる。

 そして、京都に住む息子を想う。
 9歳になったばかりで母(私)の発病、12歳直前での再発と、ずっとヘタレな私の闘病を見てきた彼も、11歳をとうに超え、18歳の大学生になった。
 夫がちょっと体調が悪いといえば、「お母さんががんで、お父さんまで具合が悪くなられちゃ僕は大変なんだから、勘弁してよ~」と口をとがらせて言っていた彼。
 学生会館とはいえ、一人暮らしを始めて3カ月半が経つ。5歳から味噌汁づくりを任せた千恵さんに及びもつかず、何ら家事の訓練をさせることも出来なかった私。全身転移しているという状況は同じなのに・・・なんとも情けないダメ母だ。
 食事の支度をすることがなくとも、風呂洗いや洗濯物干しは必要に迫られてやっているだろう。とりあえず私がいなくなっても大丈夫、の度合いは大きく増しただろう。

 方や、夫のこと。人生の大切な伴侶を亡くすというその喪失感の大きさたるや、想像するに計り知れないものだろう。私はすっかり、自分が先に逝かせて頂くと決めてかかっているけれど、万一でも夫に先立たれては、本当にちょっとやそっとでは立ち直れそうにない。治療も止めてしまいそうだ。遺される方が辛い、というのはいつかも書いた。
 大人のくせにつまらんねえ、というはなちゃんの台詞をなぞりながら、大人だって、いや、大人だからこそ、なかなか立ち直れないのだよ、と呟く。

 千恵さんの七回忌の今日。53歳になった私がいまだ経験をしたことのない、母の死という過酷な現実を僅か5歳から10歳という年齢で、既に経験せざるを得なかったお子様たちの無事の成長を、改めて心から祈りたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.7.9 妊婦さんにも抗がん剤投与~赤ちゃんって凄い!

2014-07-09 22:11:56 | 日記
 先日、妊娠中に末期の乳がんが見つかり、治療するか赤ちゃんをとるか、悩んだ末に命をかけて出産する、というテレビドラマがあった(とりあえず録画はしたが、まだ視ていない。)。
 実際に、数年間にわたり幾種類もの抗がん剤を経験した身としては、健康な細胞にもあれだけのダメージを与える抗がん剤なのだから、身重の女性に投与などはとても出来ないだろう、と思っていた。
 だが、いや、そうではない、というびっくりする記事を見つけた。以下、転載させて頂く。

※ ※ ※(転載開始)

妊婦に抗がん剤、子どもに影響なし 乳がん患者を調査(2014年7月8日朝日新聞)

 胎児への悪影響を心配して日本では実施することが少ない妊娠中の乳がん患者への抗がん剤治療で、妊娠5カ月以降なら治療をしても赤ちゃんの健康には影響がなかったとする報告を聖路加国際病院(東京)がまとめた。14年間で34人が誕生し、これまで障害や異常などは確認されていないという。11日に大阪市で開かれる日本乳癌学会学術総会で発表される。
 20~40代で乳がんになる女性は年間約2万人と、乳がん全体の27%を占める。妊娠中にがんが見つかる人も増えており、治療優先で中絶が選択されたり、妊娠中は治療せずにがんが進んだりすることも少なくないとみられる。
 海外では一部の抗がん剤なら胎児に影響がないという報告も多く、積極的に治療をしている。日本乳癌学会の指針も、胎児が薬の影響を受けやすい妊娠4カ月以前は行うべきではないとしているが、5カ月以降は「必要と判断される場合には検討してもよい」とある。だが、がん専門病院には産科がないこともあり、聖路加国際病院に全国から妊娠中の患者が訪れるという。
 同病院は、1999年から2013年までに妊娠中に乳がんと診断され、妊娠5カ月以降に抗がん剤治療を受けた34人について調べた。妊娠中に起きた合併症は切迫早産4人、糖尿病2人、羊水過少1人、緊急帝王切開4人で、通常の出産と割合は変わらなかった。現在、子どもへの長期的な影響を調査中という。
 山内英子ブレストセンター長は「妊娠中に乳がんが見つかった場合も、産科や新生児科などの連携があれば出産もできる。赤ちゃんをあきらめず、治療という選択肢があることを知って欲しい」と語る。
 国立病院機構九州がんセンター乳腺科の大野真司部長は「妊娠中に抗がん剤治療を受けても、合併症や流産などが起こるリスクは変わらない。しかし、一般的に『妊娠中の薬はよくない』と思われているため、流産や子どもに障害などが出た場合、治療のせいにされがちだ。そうではないことを医療者だけでなく、患者や家族も理解することが大切」と話す。(岡崎明子)

(転載終了)※  ※  ※

 私は初発当時43歳だった。一人息子は小学校3年生、9歳になったばかりだった。が、もう一人弟か妹を、という希望(というよりも、再び一から子育てをしようという気力、体力と言った方が正しい。)は全くなかった。だからといって、この際、子宮も卵巣も乳房も全部取っちゃってください、とは言えなかったけれど・・・。
 一方、20代、30代であれば、病を得てからも子どもを持つことを望み、そのタイミングに悩む患者さんは沢山おられるだろう。
 更には、妊娠中に病が判り、出産する迄抗がん剤治療が出来ないとなれば、産まれてくる新しい命と自分の命を引換にするのか、と本当に悩ましいことになる。

 けれど、赤ちゃんは、そしてそれを守る母胎とは、なんて凄いのだろう。生まれてきたいという新しい生命力、この世に新しい命を産み出すという敬虔で底知れないチカラを思う。記事によれば、妊娠5か月以降ならば、抗がん剤の影響を受けることなく普通に生まれてくるのだというのだから。
 もちろん、まだ症例はごくごく少ないし、長期的な影響は判らないということだから、そう簡単な話でもないのは重々承知の上だ。だが、少なくとも、治療継続を諦め(て、その結果、自分の命を諦め)る、とか赤ちゃんを諦めるとか、つまりは“命”を諦めることなく、母と子の2人が生き長らえていくことが出来るということは、グッドニュース以外の何物でもないだろう。

 妊娠中や出産後に起きる何か良くないことが、必ずしも治療のせいではないことを、医療者だけでなく、患者、家族が理解することが大切、というのは全てにおいて真理である、と思う。
 知らないからといって諦めることはない。物事をより良く、正しく知ろうと努力し、理解することで、ひいてはより良く生きることが出来るのではないかと思う。

 今日は、明日の早朝会議のため、先月に続き、都心の定宿で宿泊している。奇しくも夫は宴会ということで、食事の心配をすることもなく、一人泊まり慣れた部屋で読書に勤しむラッキーな夜である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.7.8 七夕を過ぎて想うこと

2014-07-08 21:43:57 | 日記
 昨日の七夕は、織姫と彦星にとって残念ながら年に一度の逢瀬が叶わないあいにくのお天気だった。
 だからこそ、人は、毎年七夕の日に雨が降りませんように、と願うのかもしれない。天の川を挟んでなかなか会えない2人だからこそ、梅雨の時期、会えたときにはその嬉しさがより一層増すものなのだろう。

 昔は、誰かと待ち合わせという時、お互いに一旦家を出たら、辿り着くまではなかなか連絡が取れなかった。が、今や、殆どの人たちが携帯電話を持ち、リアルタイムでメールやLINEを操り、待ち合わせ場所でうまく会うことが出来ないなどというアクシデントはほぼ無くなっているのではないか。
 そういえば、冗談のような本当の話。今を遡ること60年くらい前(?)、父と母がまだお付き合いしていた頃のこと。どこかの駅で待ち合わせ、とても太い柱を挟んだ改札口の反対側でお互い30分だか1時間だか待ち続け、結局、気の短い父が怒って帰ってしまったという話を母から聞いたことがある。

 そう思うと、家人に隠れて家の電話で話す苦労もなく、テレカ(これももう死語ですね。)を持ってこっそり公衆電話をかけに出ていくということもなく、24時間、電源さえ入れていればどこにいても連絡が取れる(実際、これは疲れて大変!以外の何物でもないけれど・・・)今の時代には、そうした“やっと逢えたね”という気持ちの高揚などはあまりないのかな、と思ったりもする。
 今の若い人たちにとって、“すれ違い”とか“逢えないストレス”などがモチーフになった恋愛ドラマや小説は、もはや身を持って体験することが出来ないから、共感できないし、そもそも成り立たないものなのかもしれない。
 まぁ、Skypeのように顔を見ながら話をするための小道具があったとしても、リアルに逢うことが叶わない遠距離恋愛が、かつてのそのもどかしさに一番近いのかもしれない。

 けれど、“逢いたくてもなかなか逢えない”という障害こそ、ある意味、恋愛のスパイスというか醍醐味だろうから、便利になったことでそういう思いを一切せずに、すんなりと物事が進むことが、果たして本当に良いことなのかどうなのか。私にはちょっぴり気の毒に思えてしまうのだけれど、いかがなものだろう。

 とはいえ、時代とともに進化した色々なツールに恩恵を受けるところは大きい。何よりネット環境のおかげでこうしてブログの発信も出来るわけだ。ひいてはこのブログがなければ、お互いに一生お目にかかることもなく終わったに違いない全国各地の沢山の方たちと友好を深められていることについては、本当に感謝以外の何物でもない。

 今日は朝から夏の日差しが照りつける一方、湿度が高く、何とも消耗する天気だった。
 昨年の夏に購入し、1年弱使っただけで(と言っても、殆ど毎日お世話になったのだから十二分にペイしている、と夫は言うけれど)すっかり焼けて色褪せてしまった黒地の晴雨兼用日傘を、サンシールド地を使ったベージュのものに新調して、気分一新だ。

 沖縄地方では広域にわたって避難勧告が出るほどの大型台風到来とのこと、どうか被害が少なく済みますように、と願いたい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.7.6 親は保護者会、息子はコンサート~それぞれデビューの日曜日

2014-07-06 22:55:55 | 日記
 昨日はすっかり朝寝坊をして1日がやけに短かったせいもあり、今日は早めの起床。終日雨が降らないだろうという予報を信じ、洗濯を外干しして、夫と2人で頑張って掃除を済ませる。

 午後から、都心のホテルで開催された、息子が通う大学の都道府県父母教育懇談会に夫とともに出向いた。
 ギリギリまで片付けをしてアタフタと出かけ、昼はターミナル駅のカフェでパンと紅茶を文字通り流し込み、会場に辿り着いたのはまさに開始時間ちょうど。
 受付を済ませ、汗をかきかき会場に入ると、既に大学代表の理系学部長挨拶が始まっていた。定員150人という会場は、100人ほどの保護者たちでほぼ埋まっている。
 挨拶の後は、学園紹介のDVD上映。入学式の時にも流されたそうだが、私は初めて観るものだ。根が単純なので、若者が夢を追うというトーンのBeyond Bordersに、あっという間にうるうるさせられてしまう。歳を取ったものだと思う。

 父母委員による父母後援会の総会報告の後、大学職員から学びや学生生活に関わる概要説明、学部3回生からは留学体験報告。最後は4回生から就職活動体験報告の予定だったが、学生さんが体調不良のため欠席で、残念ながら聴くことが出来なかった。

 それにしても、全国各都道府県、北は北海道、南は沖縄まで44か所の会場を行脚して開催するのだから、同じ大学の職員として、実に天晴である。まぁ、大学で保護者会とは何とも過保護な、と思われるかもしれないし、実際そうなのけれど、それだけの需要があるということだろう(現に、私の勤務する大学でも保護者会はないのか、というお叱りがあるという。)。
 見れば5月末を皮切りに、今月中旬まで1か月半の毎土・日曜開催、である。全会場の定員は5,200人にも達する。今日も大学関係者が15名もいらしている。多分前泊ではなく、日帰りなのだろうな、と思うと頭が下がる。

 後半は、学部ごとに4つのグループに分かれて別の懇談会会場へ移動。文系学部3学部の部屋には文系の研究科長、事務室職員、キャリアセンター職員の3名と、保護者で30名ほど。まずは自己紹介ということで全員が一言ずつマイクをリレー。1回生は5名、2回生は3名、3回生は10名、4回生が2名(うちご夫婦参加も7組)で、やはり皆さん就職活動の話題にもっとも関心があるようだった。それぞれの質問等に答えてくださりながら、資格、留学、大学院進学、生活面など意見交換の話題は多岐にわたる。後半は各学部に分かれて時間が過ぎてもまだ懇談が続いた。どの親御さんも心配することは同じようで、毎朝、モーニングコールを続けていらっしゃるお母様の話にちょっと驚いたり納得したり、生存確認(!)の方法等も交換する。
 ちょうど、目の前に息子の学部事務室の方がいらしたので、気になっていたこともいくつか質問することが出来て、出向いて良かった、と思う。

 最後に、各県から2名ずつ父母後援会委員を選出することになっており、東京都の委員は現在4回生のお母様で、今回で最後ということで、新規の方を選出頂くのだが、長くやって頂ければありがたい、というお話があった。
 年2回、京都で行われる会議に出席することと、各地で開催される父母教育懇談会のお手伝い、が主な仕事のようだ。

 となると当然1回生に白羽の矢が立ち、夫婦で参加した私たちにも「いかがですか」とお声がかかる。私も出来るならやってみたい、と思うが何分病気を抱えているので、途中でコケても申し訳ないし、もしどうしてもというなら夫が・・・と、夫の背中を押してみる。まぁ、京都で行われる会議に出席がてら、息子の生存確認も出来るだろうということで、他になり手もないことから、結局、夫が目出度く(?)委員となった。

 お開きの後は、近くにあった湯島聖堂をお参りし、さらには聖橋を渡ってミサの最中のニコライ堂で蝋燭を上げてくることも出来た。30年以上前、失意(?)の中、予備校に1年通った街。どのくらいぶりで歩いただろうか。駅の周りはすっかり変わっていて、一瞬自分がどの校舎に通っていたのかも分からないくらいだった。

 結局、帰路についたのは予定時間より1時間以上も遅くなってから。途中、ターミナル駅にある百貨店で夫から誕生日祝いのバッグを買ってもらい、夕食を摂って帰宅した。
 こうしてあっという間に土日も終了。たっぷり休息した土曜日、有意義に過ごせた日曜日、と良い週末だった。

 ところで、“みやこ暮らし”の息子は・・・と言えば、今日は所属する混声合唱団のサマーコンサートで新入生の初舞台、コンサートデビューの日だ。昨夜は今朝が早いから、とお友達の家にお泊りだったようで、今夜も当然の如く打ち上げというけれど、明日の一限は大丈夫なのだろうか・・・と心配してしまうのも、これまたなんとも過保護なのだけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.7.5 4カ月ぶりに何もない土曜日!

2014-07-05 11:00:16 | 日記
 今日は、久しぶりにお友達がこちらまで出向いてくれて、ランチをご一緒する予定だった。が、急遽彼女の都合が悪くなり、次回未定の延期になった。
 そんなわけで、ぽっかり空いてしまった土曜日、である。

 ふと手帳をめくってみたら、電車に乗って外出したり、人と会ったりという予定が何も入っていない土曜日は、実に3月8日以来のことだ。

 3月。1日は息子の高校卒業式。翌週の8日が4カ月前の“予定が何も入っていない”その日である。一人でヨガに行き、夜は家族で十数年ぶりにカラオケに繰り出しているが、電車には乗らずに地元で完結。15日は恒例のマッサージの後、両親との昼食会とヨガ、22日は2泊3日で息子の下宿下見に出かけ、29日はプチ虹のサロンの月例会(翌日から2泊3日で引越し、入学式のために京都行き)。
 4月。5日にはまた1泊で京都に出かけ、12日はたぁさんに会いに1泊で九州へ、19日には恒例のマッサージの後、両親との昼食会とヨガ、26日はお友達と都心でランチ。
 5月。3日は連休中、2泊で京都へ、10日は恒例のマッサージの後、母と昼食会とヨガ、17日は患者会・春の大会参加、24日はたぁさんのお参りのため再び九州へ、31日はお友達がこちら迄出向いてくれてランチ。
 6月。7日は3カ月毎の歯科検診後、つぼみの会ランチ、14日は恒例のマッサージの後、夫と近場に誕生日前祝いの1泊、21日は実家の母を連れて2泊で京都行き、28日は仕事のイベントで出勤・・・。

 こう書き連ねてみて、我ながらクレージーだと思う。よくまぁ、体調を崩さず、寝込むことなく持ち堪えてきたものだ。何より今の治療に感謝なのだが、1日たりとも家のことがろくに出来ていないというのも事実だ。

 何度も同じことを繰り返して懲りている筈なのに、今月も既に26日を除いて全ての土日祝日が埋まっている。
 別に“手帳が白いと不安になる症候群”では全く、ない。
 冷静に考えれば、そりゃ、当然の結果である。曲がりなりにもフルタイムで働いていて、何か用事を入れるとなれば土日限定、である。
 さすがに闘病中の身、体力温存のために、ここ数年来、平日夜のお付き合いは一切していない。不義理承知で失礼させて頂いている。勤務時間が終われば、基本は家事と休息とリフレッシュのための時間で、全て自分と家族のために使っている。

 一方、お休みの日は有難いことに行く場所があり、呼んでくれる会があり、会いに来てくださる友がいる。
 そんな中、せっかくぽっかり空いた今日の土曜日。
 あいにくの雨模様ということもあり、あえて何の予定は追加しないで、ゆっくり家のことをして、ヨガに行ってリフレッシュするだけ、に留めることにした。
 そう、こんな日はゆっくり読書三昧としたいものである。が、まずはたまった片づけから!という冷静な私の心の声が聞こえてくるのだけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする