インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

2007年活動開始

2007年01月14日 | 歴史
2007年最初のHei成塾。

待ちに待った子供達。
この日は集合が妙に早いのです。


塾長がグラウンドに到着した時には、既に大勢の塾生が・・・・

あっちでもこっちでも、既に始まるのが今や遅しと待ち構えておりました。

何しろ全員が到着するや否やグラウンドを走って、すぐさまキャッチボール。
所構わず下手っぴぃがボールを投げるものだから、当然・・・・


痛いよぉ・・・・

だからぁ、下手っぴぃのキャッチボールのそばを歩くなって。
奴らのキャッチボールは危険なんだから。

そんな所を無防備に歩いていたナオキが悪いっ!
奴らの辞書には、相手への気遣いとコントロールと言う単語は無いのじゃ。



目の治療で心配されていたタカも元気に復帰。

良かったよぉ~
心配したよぉ~

でもお姉ちゃんはお休みです。
何故かこの兄弟は二人揃う事が少ないです。
本当は一人しかいなくて、日によって変装してるんじゃないの?


さて、練習前にクラブチームに所属している塾生を集めて塾長とお話し♪


野球の練習をもっと楽しむ事は出来ないかい?

見ていると、どうも野球に対して悲壮感を感じてしまうんだけど・・・
楽しくないの?
いえ、とても楽しいです。

と、言うわけで笑顔の練習をさせてみました。

笑顔と言えば、Hei成塾には特別コーチが存在します。
まずはコーチの模範演技を見て練習をしなさい。

コーチ、いっちょうお願いします。


にっ!

・・・・・・・

ちょっと怖い・・・
それ笑顔か?

とにかく、真似して笑ってみろ。


ふっ・・・・・

なんともニヒルな笑いですこと・・・



まあ、とにかく野球は楽しくやろうね♪



と言っている間に時間です。


上がれ~っ!

主将の号令一下、塾生が一列に集合します。


朝日を浴びながら今年最初の練習開始。

朝もやの中に塾生達の掛け声が響き渡ります。


低学年も遅れなくなりました。

随分と成長したものです。
掛け声も充分に大きな声が出ています。


今年最初のストレッチ。

みんなお正月を挟んで家でのんびりしていたせいか、少し身体が固くなっていますね。


痛い~  やめて~っ!  死ぬ~っ!!  助けて~っっっ!

うるさいっ!
塾長はこれが楽しみで来ているんじゃ。
ほれほれほれ。


寝転がってストレッチをした後はみんなで背中をパタパタ。

十姉妹のように寄り添う3人。


いっちにぃ   さんしぃ

塾長にやられて間接が痛い・・・
うるさ~いっ! 余計な事は言わんでよろしい。


上がれ~っ!

準備運動も終わり、いよいよ本格練習の開始です。