インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

慣れと進歩と鬼門

2007年01月17日 | 歴史
フライを捕るコツが解って来た段階で、フライを上げる距離を徐々に伸ばして行きます。

そうです。
フライは短い距離で有れば有るほど、高さは低ければ低いほど捕り易いのです。
距離が伸びて、高いフライになると、それだけで充分に先程までのフライとは違って見えるんですね。

最初は3mの所から軽く投げて素手でキャッチ。
次は5mの所から投げてグローブでキャッチ。
その次は12mの所から高く投げてキャッチ。
次は25mの所に高く投げてキャッチ。
予選の最後は40mの所に高高度で投げて捕らせます。

この5段階をクリアした塾生から、実際にバットを使った外野ノックを受けさせます。


12m辺りになると、既に苦しみだす塾生が出始めます。

自分の足で落下点に行かなくてはならず、何処に落ちるのかを判断するのが難しいのです。


落下点に入ったと思ったんだけどなぁ・・・・

予想がちょっとずれただけで、ボールはグローブに触りもしません。


フライなんて簡単じゃ無いのっ! って思うでしょ?
それは横から見てるから簡単そうに見えるんですね。


塾生達にはボールがこのように見えます。

自分も同時に動いていると、ボールがどの方向にどの程度の速さで飛んでいるのか解らなくなるんですね。


どんどん上のクラスに行きますが・・・・

どうやら25m付近が塾生達の鬼門の様子。
それまで捕れてた塾生が、ことごとく捕れなくなります。


それまで順調に塾生の入れ替えがあったのに、ここら辺に随分と停滞するようになりました。

ちっ! また落としちまった・・・


そんな中、ノックの一番乗りは朝方顔面にボールを受けたナオキ。

おおっ! 意外な塾生が一番で上がって来ましたね。


朝方のボールが、何かショック療法か何かを与えたのでしょうか?

しばらくはノッカーを独り占めで練習できます。



お前ら、こっちの身にもなってみろってんだ。

黙々とフライを投げるAクラスの塾生達。

でもね♪
フライを投げると言うのは肘を高い所で使うので、投球フォームの矯正にはとても良いんですよ。

Aクラスの塾生達が頑張ってくれるお陰で・・・・


練習をサボる指導陣。

ねえねえ、大人だけしか見れないブログって、どうやって設定するの?
ああ、これね♪
ガイダンスに従って設定すれば簡単ですよ。


その頃、5m付近では未だに脱出できない塾生が・・・

おーい、そろそろ捕ってくれぇ~


お前らっ!

単に並んで、順番が来ると前に出てくるだけだろうっ!
ちゃんと捕るつもりになってるのか?


業を煮やした吉沢コーチ。

どうしても捕れないミニプチ塾生に再び特別訓練。


頼むよぉ~  捕ってくれよぉ~・・・・

涙目になる吉沢コーチ。


この対決、ミニプチ塾生の勝ちです。


知的好奇心

2007年01月16日 | 歴史
人は生まれた時から知的好奇心と言う物を持っています。
特に子供の内は好奇心が強く、なんでも見てみたい、やってみたいと言う感情が抑えられません。
だから理科は嫌いだけど、実験は好きなんて子供が多いのは当然なのです。

これを利用しているのがHei成塾の練習メニュー。
本当の基本から教えて、上手くするにはこの好奇心を利用します。

やってみたい、どうすれば出来るようになるの、と思わせた所で基本を教えるんですね。
すると見事に短時間で子供達は覚えてくれます。

但しっ!
問題は飽きっぽいところ。
塾生達の集中力は持って5分、早けりゃ30秒です・・・・

これを飽きさせない為には、二重三重に工夫がされているんですね。
子供達がHei成塾は楽しいよと言う所以です。



今回はフライの捕り方を教えます。

フライの捕り方を教える際に、落下点に入ってボールをおでこで捕るつもりで・・・なんて教える指導者がいますが、その方々は大きな間違いを犯しています。

なぜならば。
落下点に行けないからフライが捕れないのです。
落下点に入れる事を前提に教えても、子供達はなかなか上達しません。
そのうち練習に飽きて、一生フライが捕れない奴も出て来ます。


まずはフライの練習の前に給水。


この給水に要する1、2分間が子供達の休憩時間。

厳しい練習が続く中で、ほっと一息できる瞬間ですね。
気持ちをリセットするのに大きな役割を果たしています。


今日のフライの練習はB,C,Dクラスが対象。
Aクラスの塾生は特別コーチとして指導陣に協力させます。


まずは左手の使い方を教えます。

頭の上にボールを投げてやって、左手のどこにボールを当てるか。
左手の指はどのように使うかを教えるのです。


全員で教わった通りにやってみます。

3球続けて捕れたら、次のクラスに進む事が出来るのです。
そうなるとちょっとでも早く次のクラスに進みたい塾生達。
行う動作も真剣そのもの。


もう笑っちゃうくらい集中しています。

まるでネズミを見つけた猫のような状態。


にゃおっ!

見事にキャッチ♪


でも、ちょっとボールがずれただけで・・・・

捕球姿勢が一気に崩れます。


正しい場所に入って・・・
正しい場所に手を出して・・・
正しい方向に手を開いて・・・・


掴み損ねます・・・・・

なんでや?


こんな単純な動作でも、きちんと基本がある事を理解しますね。

きっちりと出来ると、みんな本当に嬉しそう♪


きちんとできないミニプチ塾生には特別練習。

だってぇ~・・・ ボールが大きいんですよぉ・・・
あれ? 手が小さいのかな?


次のクラスでは、先ほどよりちょっとだけ離れてグローブを使います。

ここでは先ほどの基本がきちんとできているか確認する作業と、若干離れて距離感を身に着けます。


グローブって楽チン♪

多少ずれてもきちんと捕れる。


それでも基本を怠ると捕れません。

でも、この段階で何が悪かったのかを理解できています。
後は直すだけ♪


直すだけ・・・・なんですけどね・・・・

おいっ! 全然違うやないかいっ!


だからぁ・・・・

そこじゃ無いでしょっ?


ひょっとして、わざとやってる?

お前ら、もう1回最初のクラスに戻れ~っ!


うん、なかなか奥が深いな・・・・
今日はこれくらいにしておいてやるか・・・・

勝手に終わるな~っ!!


楽しさの前に

2007年01月15日 | 歴史
塾生にHei成塾の感想を聞くと必ず答えるのが。
まず「厳しい」、そして次が「楽しい」。

そうなんです。
Hei成塾では必ずこの順番なんですね。
このように言えと教えた訳では無いのですが、塾生の誰に聞いてもこの順番で答えます。

では塾生達が厳しいと言っている理由は何でしょう?
ずばり。
練習が始まると休む時間を与えません。
ケジメをしっかりとつけさせるんですね。

これって簡単なようで意外と難しい。
指導陣の企画力に大きく左右されます。

では、その厳しいと言われる練習のひとこま。


寒い朝はこれに限ります。
全員でベースランニング練習。


まずは1塁までの全力ダッシュ。

何度も何度も繰り返します。


低学年だって同じ回数を行います。

上級生より時間はかかりますが、これでも全力疾走です。


もたもたしてると次が来ます。

一瞬たりとも気を抜く事ができません。


単に走っているだけでは有りません。

最初の何歩でトップスピードに乗るか。
ベースの何処を踏むか。
ベースを踏む時の姿勢を低く。
ベースを通過時のスピードはどうか。


1塁までのダッシュが終わると、今度は2塁まで。

直線ダッシュと違い、腰を落とさないと曲がる所でスピードが落ちます。


疾風のように1塁を駆け抜けます。

曲がる所でスピードを上げながら、立っているコーチの前を通らなくてはいけません。


束の間の待ち時間に息を整える塾生達。

けれど・・・


その時間すら無駄にはしません。

全員腕振りと腿上げ開始~
ひぇ~ ぜいこ ぜいこ・・・・

もっと高く~っ! もっと速く~っ!


お前ら、もっと高く上げられないのか?

あの・・・ 塾長、足・・・ 上がってませんけど・・・・
なにを~っ! 回って来~い!
ひぇ~・・・・


ベースの脇に立つ鬼コーチ。

特に使う訳でも無いのに、何故かバットを持っています。
これだけで塾生達の走る速度が変わる?


塾長・・・ もう充分に温まりました。

やかましぃ~っ!
ひぇ~・・・・


次はみっつ~っ! 

みっつとは、野球用語で3塁まで行けと言う意味。
単純計算でも本塁から3塁までは69m。
約70mの曲線ダッシュ。


びえっ~ ・・・・  辛い~っ ・・・・

塾長まだ走るんですかぁ?
やかましぃ~っ!


子旦那~っ! ポワワンに抜かれるぞぉ~っ!

いや~っ! 来ないでぇ~っ


腕の振りが欽ちゃん走りから、まともになりだしたケイゴ。

走るだけで笑いが取れなくなった分、走るのが速くなりました。


だんだんと着ていた物を脱ぎだす塾生。

写真だけ見ると、ほとんど春を迎えたよう。


続いて本塁までのダッシュ。

ベース1周は最短を計っても92m。
これを繰り返すので、完全にアゴが上がっているプリ。


万が一、後ろの塾生に抜かれたらグラウンド1周。

お陰で誰も手を抜かずに全力疾走を繰り返します。


あばさきコーチから逃げる主将。

あばさきコーチは、このたった1回のベーランで筋肉痛になりました♪


塾生の体力恐るべしっ


2007年活動開始

2007年01月14日 | 歴史
2007年最初のHei成塾。

待ちに待った子供達。
この日は集合が妙に早いのです。


塾長がグラウンドに到着した時には、既に大勢の塾生が・・・・

あっちでもこっちでも、既に始まるのが今や遅しと待ち構えておりました。

何しろ全員が到着するや否やグラウンドを走って、すぐさまキャッチボール。
所構わず下手っぴぃがボールを投げるものだから、当然・・・・


痛いよぉ・・・・

だからぁ、下手っぴぃのキャッチボールのそばを歩くなって。
奴らのキャッチボールは危険なんだから。

そんな所を無防備に歩いていたナオキが悪いっ!
奴らの辞書には、相手への気遣いとコントロールと言う単語は無いのじゃ。



目の治療で心配されていたタカも元気に復帰。

良かったよぉ~
心配したよぉ~

でもお姉ちゃんはお休みです。
何故かこの兄弟は二人揃う事が少ないです。
本当は一人しかいなくて、日によって変装してるんじゃないの?


さて、練習前にクラブチームに所属している塾生を集めて塾長とお話し♪


野球の練習をもっと楽しむ事は出来ないかい?

見ていると、どうも野球に対して悲壮感を感じてしまうんだけど・・・
楽しくないの?
いえ、とても楽しいです。

と、言うわけで笑顔の練習をさせてみました。

笑顔と言えば、Hei成塾には特別コーチが存在します。
まずはコーチの模範演技を見て練習をしなさい。

コーチ、いっちょうお願いします。


にっ!

・・・・・・・

ちょっと怖い・・・
それ笑顔か?

とにかく、真似して笑ってみろ。


ふっ・・・・・

なんともニヒルな笑いですこと・・・



まあ、とにかく野球は楽しくやろうね♪



と言っている間に時間です。


上がれ~っ!

主将の号令一下、塾生が一列に集合します。


朝日を浴びながら今年最初の練習開始。

朝もやの中に塾生達の掛け声が響き渡ります。


低学年も遅れなくなりました。

随分と成長したものです。
掛け声も充分に大きな声が出ています。


今年最初のストレッチ。

みんなお正月を挟んで家でのんびりしていたせいか、少し身体が固くなっていますね。


痛い~  やめて~っ!  死ぬ~っ!!  助けて~っっっ!

うるさいっ!
塾長はこれが楽しみで来ているんじゃ。
ほれほれほれ。


寝転がってストレッチをした後はみんなで背中をパタパタ。

十姉妹のように寄り添う3人。


いっちにぃ   さんしぃ

塾長にやられて間接が痛い・・・
うるさ~いっ! 余計な事は言わんでよろしい。


上がれ~っ!

準備運動も終わり、いよいよ本格練習の開始です。



新年最初のHei成塾

2007年01月11日 | 歴史

前回の紅白戦の前に、Bクラスの塾生を集めて外野の練習をさせて愕然。

誰もフライが捕れません・・・・ \(-"-)/

ワンバウンドで頭を越されます・・・・ (_ _;)/~~~~"


こりゃあ、現在の6年生が卒部したらとんでもない事になりそうです。

と言う訳で、Bクラスを中心に外野フライの練習を行います。


最初はAクラスの塾生を臨時コーチとしてフライのキャッチングの指導。
次に立っている場所にフライを投げてやって、ボールの飛んで来る感覚を覚えさせる。
最後に外野フライのノックとカットプレー。


ついでにCDクラスの底上げも行いたいので、フライとショートバウンドのキャッチング練習にAクラスの塾生を派遣しましょう。


でも、その前に。
寒いので、全員でたっぷり走るよ。
前日は寝不足だとすぐにバテますから、早めに寝て下さいね。


お買い得情報

2007年01月10日 | 耳寄り情報

え~・・・・野球とも子供とも全く関係の無い話しで恐縮ですが・・・

見るとつい欲しくなる。
安い物なのでつい買ってしまう。

皆さんにはそのような経験はございませんでしょうか?


実は塾長。
コンビニなどで売られているゆでたまご。
見るとつい買ってしまう、ゆでたまごフェチだったんですね。


特に食べたいと思っていた訳でも無いのに、レジのそばにゆでたまごが置いてあった日にゃ、必ずお支払いをしております。


で、本日。
えびす屋にお菓子を買いに行って参りました。

すると・・・レジの向こうにゆでたまごが。


3袋百円の特売でございます。
勿論、うずらの玉子では無くて正真正銘の鶏の玉子。

ところがっ!

1袋に6個も入っているので、さあ大変。


これで百円でございます。

たったの百円で18個ものゆでたまご。


当分、塾長の主食はゆでたまごとなりました。

大家族や玉子好きな方には是非ともお薦めの情報でございました♪


ハオッ!

2007年01月10日 | だから何やねん
最近は自宅勤務の塾長。

平日も家でコソコソ何かをやっています。
コソコソって言うと聞こえが悪いなー・・・・

家でお仕事してると便利なのが時間の使い方。
通勤ラッシュも無いばかりか、好きな時にパソコンに向かえば良いだけ。

昨日も規則正しくお昼寝の時間にウトウトしてると表が騒がしい。

見ると大勢の子供が、塾長の自宅前の子供の家に遊びに来ていました。
塾長の自宅前は私道なので、車が入って来ないのよね。

子供達の元気な声は聞いていて楽しいけれど、今日は妙に人数が多そうだなぁ。
ふと窓から覗いてみると、いるわいるわ男の子達が大騒ぎして遊んでいます。


遊びに来た子供の家を、出たり入ったり、表を走ったり跳ねたり飛んだり。

で、ふと気が付くと見慣れた奴が・・・


チョコが遊びに来ていました。


2階から覗いた塾長に、一瞬びっくりするチョコ。
塾長が右手を上げると、同じようにチョコも右手を上げて挨拶したつもり・・・

ありゃ・・・
やっちまったよぉ。

それが挨拶のつもりか?
チョコはいつからインディアンになったのじゃ?

と言う訳で、次回グラウンド3周。



みんなも塾長や指導陣の家のそばで遊ぶ時は、充分に警戒して遊びましょう。



正月ボケ

2007年01月09日 | 耳寄り情報

今日から塾生達も平常通り学校が始まりました。


年末年始食べ過ぎて、身体がなまっているのは何も大人に限った事では有りません。

今週末は今年最初のHei成塾が開催されます。
その際にバテないように、最も手っ取り早いトレーニングを御紹介。

以前、ベーランの際に練習した「腿上げ」。

腕を90度に曲げて速く振り、腿は自分の胸に付くように速く高く上げる運動。
1日に5分で良いからやっておきなさい。

次回の練習でバテ方が全然違うから。


明日から登校

2007年01月08日 | だから何やねん
今日は冬休み最終日。

みんな当然宿題は終わりましたね。
明日学校へ行く準備も終わりましたか?

例年に比べて、今年はちょっとだけ長かった冬休み。

正月気分も今日でおしまい。
さあ、明日の早起きの為に、今日はいつもより少し早目に寝るんですよ。

明日寝坊と忘れ物をした奴は、今年最初の練習でちょっとだけ辛い目にあうからね。


子供の指導

2007年01月08日 | だから何やねん
野球教室と言うと、どうしても近隣のクラブチームと同じように考えられてしまいます。

時間のある大人が、自分の趣味の一環として子供を集めて野球を楽しんでいる。
建前は「子供の為に」では有るものの、その実態は子供以上にチーム運営者が試合に勝ちたいのではないか、または彼に任せればこのチームは強くなると言われたいのではないか。

確かに塾長の目から見ても、悲しい事にそのようなチームで大人の犠牲?(玩具とも言う)になっている子供達がいるのは事実だと思います。

Hei成塾はクラブチームと比較した時に、最も大きな違いは練習時間の短さ。

他のクラブチームが毎週末や果ては平日に至るまで朝から晩まで練習しているのに対し、隔週土曜日の午前中だけと言う時間の短さです。

しかも、その大半は礼儀作法に費やされる事もしばしば。
誰かの作文にも有りましたが、練習中はほとんどグラウンドを走っていただけなんて事も多々有ります。

けれどHei成塾に通う塾生は、きちんと野球が上手くなり、楽しいから通うと言ってくれるのです。


では他のクラブチームと何が違うのでしょう?

一番の違いは指導陣の考え方でしょう。

指導陣に加わって頂く際に、必ずお願いする事が有ります。
特に野球経験者には強くお願いする事柄です。

まずは自分達がやって来た事を疑って下さい。

今まで自分達がやって来た練習が本当に正しかったのか。
その練習が何に役立ったのか。
どうして自分は出来るようになったのか。

客観的に振り返る事で、本当に必要だった練習、全く意味を成さなかった練習が区別されるようになります。

その上で、現実をきっちりと把握する事です。


この子供に正しいフォームで投げさせたい。
それには何を教えなくてはいけないだろう。
どうすれば、この子供はそれを意識するようになるだろうと言う方法論に発展します。

現実をきっちりと把握する事で、目的が出来、方法論が作られます。
これは子供が10人いたら、10通りのやり方で進められます。

ですからHei成塾の練習中は、失敗した事により怒鳴られる子供がいないんです。
その子供の失敗は指導の間違いに繋がる訳ですから、本来怒鳴られるのは指導陣でなくてはいけません。

これを続ける事により、子供達は自分の変化に気が付き始めます。
それは野球の技術は勿論、考え方が変わると今まで見えなかった物が見えるようになって来るんですね。


ですからHei成塾の指導陣は、子供達一人一人の性格は勿論。
その子供に何を言えば動くようになるかまで把握しています。

何度もやらせれば、その内に出来るようになるだろうなんて教え方はしないんですね。


Hei成塾に指導者が大勢必要な理由が、少しはお解かり頂けたでしょうか?


雨天荒天

2007年01月06日 | だから何やねん

塾生にとっては冬休み最後。
指導陣や父兄にとっては今年初めての3連休。

けれどお天気は良くないみたいですねぇ。


こんな日は表で遊んだり、軽い気持ちでお出かけする事が出来ません。

さて、家の中でどう過ごすかは自分次第。



家で勉強するのも良い事ですが、たまには家のお手伝いなどしてみては?

お母さんのお手伝いをする事により、お母さんは自分をどのように見ているのかが少しは解りますよ。

起きなさい。
早く着替えなさい。
ちゃんと食べなさい。
勉強しなさい。
テレビばかり見てるんじゃ有りません。
早く寝なさい。

どれもこれも、みんな一度は言われた事が有るでしょう?

せっかくの雨天。
家でだらだらしていないで、たまには真剣に家のお手伝いをしてみるのも良いでしょう。
そうすると、自分のお母さんがどんなタイミングで自分を注意するのかが解る筈です。


お母さんの家庭内での仕事って、みんなが想像してるより遥かに多いんですよ。

いつも同じ事で怒られている塾生は、事前の予防策にもなるから元気にお手伝いしなさい。




受験生はそれ所では無いでしょうが・・・


始動

2007年01月04日 | 御挨拶

さてさて、三が日も終わり今年の始動開始です。

塾生は今年の目標を立てましたか?
1年の計は元旦に有り、とは昔から言いますが、年の初めに計画を立てる事は良い事です。

今年は目標を決め、計画を立てて、家族に約束してみては如何?


塾長の今年の目標。

昨年以上に塾生を鍛える。

計画。

昨年までは1周で済んでいた所を、今年は3周にする。

こんな感じ?


謹賀新年

2007年01月01日 | 御挨拶


新年のご挨拶を申し上げます。

2007年、塾生、塾生の家族及び指導陣にとって素晴らしい年でありますように。



今年は何かが起きる飛躍の年となるでしょう。

塾生は昨年以上に野球に、勉強に励んで下さいね。
 
          

2007年元旦