京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

紫式部の墓地発見!

2014-02-26 | インポート

Ca3j0454_2

堀川通りを自転車で北に向いて走っていたとき島津製作所の隣に細い

入口があり紫式部の墓があるのを見つけました。恐る恐る入ってみました。

右側に盛り上げの二つの墓があり紫式部と小野篁(おののたかむら)の墓が

並んでいました。紫式部は、源氏物語で有名ですが、小野篁は私は知りません

調べてみました。百人一首で知られる作家で平安初期の学者で漢詩人であり

歌人でした。それでは、なぜ隣に紫式部のお墓があるかですが、

恋愛物の小説は、この時代で言う官能小説を書いたと言うことで、

地獄に落とされてしまつたといいます。小野篁は、あの世で地獄へと

送り込まれる立場の人たちを弁護していた人です。閻魔大王に

紫式部の弁護をして地獄から救い出したと言う伝説が残っているそうです。

<サイダー>


東風(こち)吹かば

2014-02-26 | インポート

底冷えの京に梅の便りが届くと、春が近いです。

天神さんの縁日は、毎月25日。

Dsc00244

Dsc00245_2

2月は、梅も咲き出し、食品・日用品・植木・陶器・古着・骨董など、

多くの露店が並び、大変なにぎわいでした。

Dsc00246

Dsc00247

東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ - 菅原道真

<サナエ>


むさぼれば勝ちを得ず

2014-02-26 | まち歩き
当館から歩いて3分。寺町通り沿いの夷川のあたりに何やら面白いものがあります。

Hon_in_bo

なんと、石で作った碁盤ではありませんか
その横の高札には『「本因坊」発祥の地』と書かれてあります。現在は東山仁王門にある寂光寺は豊臣秀吉の時代にはこの場所にあったそうです。そこに住まっていたのが囲碁の名手として名高い
日海またの名を本因坊算砂
(ちなみにこの日海さん、本能寺焼き討ちの前夜に信長の御前で碁を打っていたとか、信長の首を持ち出させて静岡に首塚を築かせたとか、いろいろ伝説を残してます。)
以来本因坊の名は世襲で受け継がれていきましたが、現在ではタイトル戦に勝ち抜いた者のみが名乗ることのできる称号となりました。
ところで
「本因坊」とか「日海」なんて言葉を聞くと、私の世代ではマンガの「ヒカルの碁」を思い出します。その当時、今から10年程前までの囲碁界では韓国や台湾の東アジア勢が猛威を揮ってましたが、近年は作中の様に若い日本の棋士が活躍していてとても喜ばしいですね
                                  烏龍茶
ヒカルの碁 1 (ジャンプ・コミックス) ヒカルの碁 1 (ジャンプ・コミックス)
価格:¥ 410(税込)
発売日:1999-04-30