散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

不特定秘密保護法案/パンディー

2013-12-06 07:43:35 | 日記
2013年12月6日(金)

 衆院に続き、参院も本会議通過目前。今日はイザベルさん主宰の薬の勉強会だが、ほぼ皆勤の勝沼さんが今夜はデモに出かけるという。僕も行きたいぐらいだ。
 右から左まで、九条護憲派から小林よしのりまで、政治好きからノンポリまで、文字通り誰も彼もが反対しているのは、ほとんど記憶にない。原発だってこれほど全員一致の反対には至らない。それでも通る。国権の最高機関にして唯一の立法機関である国会の多数派の権利行使みたいなもので、だって選挙に勝ったんだから間違ってないでしょと居直ればそれまでのこと、自民党に勝たせた選挙民の責任だということになる。
 疑問も反論もいろいろある中で僕がいちばんイヤなのは、こういうことが重なる度に議会政治に対する僕ら自身の信頼感がいよいよ低下することだ。そしてこの手合が決めた消費増税が、来春は僕らの懐を直撃する。「必要なことのために、皆で心を合わせて辛抱しよう」などとは、よほど奇特な御仁でない限りとても思えない。あてがい扶持の五輪狂騒曲で憂さを晴らすか、良からぬ妄想を逞しくするか・・・

 いやな渡世だ、いやさ、都政じゃなくて国政か。

*****

 ブログもメールもサボっているので、Mさんに心配されてしまった。
 ごめんなさい、怠けているんじゃなくて忙しかっただけなんです。とってあったMさんからのメールを、口直しに紹介しておこう。

【徳島にて】
 日本ライトハウスの盲導犬のユーザーの会で徳島へきました。私は今から帰りますが、計画は一泊二日の予定です。盲導犬は21頭でした。訓練所の職員に会ったらパンが喜びはしゃいでました。

 JRはしんせつなんですが、車椅子の乗り降りに使うスロープを「要らない」というのにかけて、スロープだから上がってくださいというのです。ドアを触らせてもらえば、パンの動きについていけば大丈夫なんです。帰りはスロープは外してもらいました。
 徳島についた時に、自分で下りたら職員さんが「あー」とあわててきたのですが「乗り降りにはなれているからだいじょうぶです」と言いました。できることはさせてほしいです。
 同行援護になってからヘルパーさんと外出するようになり、財布はヘルパーさんに渡して出してもらうのが原則になったため、自分で出せなくなったと知り合いは言ってました。

【笑い】
 私は週2回グループホームへ行くのですが、いつもパンディーと一緒に行っています。先週の金曜日に行った時に「この犬、名前は」と聞かれました。
 「パン」
 「パンツ?」
 「ツはいらん」
 「ツはいらんのな、パンいうんな」
 別の人が「パンディいうんやろう」と。
 「そうなんですけど、パンって呼んでるからパンで良いですよ」
 みんなで笑ったものでした。

 パンディーが一緒に笑ってる姿が見えるみたいだ。