散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

璇璣懸斡 晦魄環照 ~ 千字文120

2016-12-28 12:29:42 | 日記

2016年12月28日(水)

 璇は琁あるいは旋とも書かれ、玉の一種または北斗七星の第二星とある。璣とともに「丸くない玉」のことを意味し、璣は北斗七星の第三星。あわせて「璇璣」は天文観測の道具のこと、あるいはまた北斗七星を指すこともある。編者は前後のつながりから、星一般を指すものと解している。

 というのも、「懸斡」の懸は「(空に)かかる」こと、斡は「めぐらす/回転させる」ことであるから、「璇璣懸斡」で「玉のような星々が空にかかり、めぐってゆく」ととるのが自然だからだ。「斡旋」などとは下心にまみれた下世話な言葉だと思っていたが、「斡」と「旋」からこうして見直すと一転、冬の夜空の清冽な印象を帯びるようである。

 「晦魄」の晦は陰暦三十日(みそか)つまり月の最終日(「三十日の密か事」などと洒落てみようか)、魄は「月の光らない部分(いわゆる「海」?)とあるが、「李注」は晦が真っ暗で見えない新月、魄は月の見え始めることとするらしい。何しろ晦魄が移り変わり、月が満ち欠けしつつ照り輝くこと(環照)を指すのだと。環は輪の形の玉である。

 プラモデルのパーツを組み立てるみたいだ。めでたく完成:

 璇璣懸斡 環晦魄照 センキケンアツ/カイハクカンショウ

Ω


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。