散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

2月13日 ソルジェニーツィン、ソ連追放(1974)

2024-02-13 03:22:51 | 日記
2024年2月13日(火)

> 1974年2月13日、ソ連の作家アレクサンドル・ソルジェニーツィンは反体制派知識人として初めて国外追放となり、西ドイツのフランクフルトに到着した。
 ソルジェニーツィンが最初に逮捕され、流刑になったのは、1945年、26歳の時だった。逮捕の理由は、砲兵隊中隊長として従軍中、前線から友人に送った手紙の中に、スターリンを批判した部分があるとされたためだった。欠席裁判で裁かれ、八年間の強制労働の後シベリア追放となったが、1958年フルシチョフによって名誉を回復された。
 1962年に発表した処女作『イワン・デニソーヴィチの一日』は、スターリン時代の収容所を描いて世界的評価を受け、ドストエフスキーの再来と評された。しかし、ソ連国内では国家保安委員会とソ連作家同盟から中傷と迫害を受け、その後の作品『煉獄の中で』『ガン病棟』は、ソ連国内では発表することができず、西側で発表された。国外に出てしまうと市民権を剥奪される可能性があるため、ノーベル賞の授賞式にも出席できなかった。
 1974年2月、今度は国家反逆罪で逮捕され、2月13日に国外退去処分となった。ソビエト連邦崩壊、ゴルバチョフによって市民権が回復され、ソルジェニーツィンが祖国に戻ったのは1994年、追放から20年後のことだった。
晴山陽一『365日物語』(創英社/三省堂書店) P.49

1994年(76歳)ロシアヘの帰還

 アレクサンドル・イサーエヴィチ・ソルジェニーツィン Александр Исаевич Солженицын / Alexandr Isaevich Solzhenitsyn
(1918年12月11日 - 2008年8月3日) 

 > ソルジェニーツィンの生涯は、彼の人生を左右した二つの価値観、つまり父譲りの愛国心と、母譲りのキリストへの信仰心に彩られている。愛国者として彼は大祖国戦争に従軍し、国外追放の身であってもロシアの再生を提言した。信仰者としての彼は、ロシアが愛国心の方向を誤った時に断固神の基準に立ち返り、幾多の人生の試練に神への信仰によって立ち向かった。ノーベル文学賞よりも、宗教界のノーベル賞とされるテンプルトン賞が嬉しかったという。ソ連市民権が回復するや、彼は喜んでロシアに帰還した。
Wikipedia

 ソルジェニーツィン追放の報は高校時代の記憶の片隅にうっすらとある。「国外退去」と聞いてむしろ作家のために喜んだ。国内にある限り、いつ命を奪われるか分からない。国外追放となれば、西側とりわけアメリカなどが直ちに保護を加えるのはわかりきっている。ソ連の指導者も不可解なことをすると思ったが、これほどの有名人であればむやみに命や自由を奪うこともままならず、やむなく厄介払いしたのだったか。
 もっとも、追放後のソルジェニーツィンは西側の「自由」を無条件で礼賛したりはしなかった。アメリカに着いて間もなく、アメリカ社会の「自由」が子供にポルノグラフィを見せる「自由」になりさがっていることを、歯に衣着せず指弾した。旧約の預言者の姿をそこに見る。篤信の作家自身、自らもって任じるところがあっただろう。
 
 『ガン病棟』の末尾は、こんな不思議な終わり方である。

 汽車は走りつづけ、コストグロートフの長靴は爪先を下にして、通路の上で死体のように揺れていた。
 悪い人が猿の目に煙草の粉を入れた。
 ほんの出来心から……
(小笠原豊樹訳、新潮文庫版)

Ω

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。