きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

さらば相棒(2015/02/07,11)

2015-02-11 | 日々の出来事

とうとう、14年半、愛し続けた愛車のパジェロとお別れしました。

(長年、ボクの相棒でした)

所謂三代目パジェロ、3.5L、V6/DOHCのエンジンは、二代目パジェロよりパワーダウンしたものの、220馬力のパワーと35.5kg・mのトルクは充分な動力性能をもち、運転性能も良く、居住性もばっちりで、何をとっても頼もしく頼りにしていた相棒でした。長年乗っていたこともあり、体の一部の様で、一度、崖崩れで岩が落ちていて狭くなってしまった林道、わずか2,3cmで岩にこすりそうな場所もすり抜けられた頼もしい相棒、思い出すと色々なシーンが走馬燈の様によみがえってきます。しかし、この所の原油価格の不安定によるガソリン高騰、そろそろタイヤも交換しなければいけない。もうそろそろかな。。。

そんなわけで、正月早々、三菱に新車の相談に行きました。車の用途としては殆ど1人で釣りに行くだけなので、このさえ小さ目のSUVにしたいと思い相談したけど、RVRなどは最近話題のレーダークルーズコントロールが付いていないそうです。三菱でこれが付いているのはアウトランダーだけだそうですが、PHEVはちょっと高額なので手が出ません。4WDのガソリン車は2.4Lの大きさになります。うぅん。。他社の車も考えるか。そう思い直して他社の車も比較する事にしました。10年は乗りたいので、ハイブリッドは選択肢に含めないことにすると、マツダのCX3かCX5、スバルのフォレスタかXV、日産のエクストレイルなどが候補ですね。
マツダのCX3の発売は、3月頃になるらしいけどやはりパジェロからの乗り換えではちょっとギャップが大きすぎる気がします。CX5 はディーゼル2.2Lで2L未満を満たさないけど、よさそうな感じです。パワーとトルクで考えるとほかの車に比べてかなり魅力的ですね。おまけに燃費も良さそうで、なにせ軽油ですから、今までのハイオクに比べると燃費も考えれば、ガス代は三分の一くらいになりそうです。早々、マツダに行って試乗してみました。たまたまですが、CX5、1/7に発売されたマイナーチェンジでレーダークルーズも装備可能になったとのことでした。試乗してみると、そのトルクフルな走りに魅了されました。悩んでいても仕方ないと思い、その場で即、注文しました。


(道の駅 甲斐大和にて)

1月末には納車との話でしたが、さすがに人気があるようで、結果的に2月7日に納車となりました。しかし、パジェロとのお別れが、ちょっとさみしかったこともあってか、当日は、風邪をひいてしまい、絶不調です。新車に少し乗ったけど、翌日の日曜日には、まだ雪が心配なのでスタッドレスタイヤを買いに行っただけで、一日寝込んでしまいました。それでも2月11日は祝日なので、山梨の温泉までドライブしてきましたが、週の真ん中の祝日、道路もすいていて、気持ちの良いドライブでした。

(天目温泉まで一走り)

さすがに評判だけの事はありますがクリーンディーゼルのパワーとトルクは談合坂をスイスイ昇るし、レーダークルーズは高速の運転がとても楽ちんでした。気持ち良く温泉も入って、のんびりとして、帰路もスイスイ帰って良い感じでした。これからはこの新しい相棒が、ボクの釣りのお供です。パジェロとのお別れは寂しかったけど、CX5も頼もしい相棒になってくれそうです。
 
(スタッドレスタイヤに変えたので雪道も!) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする