3/24 (水)、今日も川を見に行ってきたけど、ハッチ探しよりも餌師から情報を得ました。
(こぶしの花が満開です)
今日の在宅ワークは、夕方から遠隔会議なので、昼休みは3時間です。
そんな訳で、お昼を食べたら、12時過ぎに川に行ってみました。河原には車が2台止まっていて初老の餌釣り師が2人、お昼休み中でした。
「こんにちは、もう、お終いですか?」
「昼休みだよ。午前中はそこをやったけど、大きいのが釣れたよ。鱒だったけどね。やるんだった、そこやっていいよ。」
どうやら、餌師の話では、大きいのは全部ニジマスでヤマメは小さいのしかいないらしい。「では、ちょっとやってきます。」と流れに歩いて行ったけど、ちょっと風がありました。

(天気が良すぎてハッチは少ない)
川面を見ると、ちょっとだけカゲロウが流れてきますが、風がちょっと強くなると何も流れてきません。やっぱり天気が良すぎてハッチは無いですね。
下流側で流れに入って流れてくるカゲロウを探しますが、あまり流れてきません。ナミヒラタカゲロウが時々流れてくるのと、それより小さめのカゲロウ、もっと小さいコカゲロウがたまに流れてきますが、やっぱり晴れなので、かなり少ないです。結局、ライズは1つも見つかりません。

(マダラカゲロウ)
一度、だいぶ下流側で大きなライズかと思ったら、鵜でした。上流側にもどると、別の餌師のおじいさんがやって来て、「どうですか、あたりますか?」と聞いてきたので、毛鉤なんで、ライズ待ちしていて、一個もライズないので、釣りしてません。」というと、「先日、この場所で、大きいのに切られてね。。」「そうですか、そういえば、下流に行った餌釣りの人が、午前中にここで大きの釣ったと言ってましたよ。ニジマスだったそうだけど。」「そうか、ニジマスか、でも釣られちゃったんだな。残念。。」と、「きっと大きいニジマスは、もっと沢山いるから大丈夫ですよ。昼休みで釣りに来たんだけど、もう、昼休み終わりなので、帰ります。」と今日の釣りは終了です。
そうか、ここで見た大物のライズは、どうやらニジマスだったようですね。だからナミヒラタを食っていたんですね。

(シャックを引きづってハッチ失敗したヒラタカゲロウ)
と、ヤマメはナミヒラタを食わない説はまだ生き残ったわけです。
本当の所は、ヤマメに聞いてみないとわかりませんね。ストマックポンプで見るという方法もありますが、、、かわいそうなので、やったことがないです。
この釣りに関して、すべての事に答えを出す必要もないので、自分的に、いろんな怪しげな説が残るほうが面白いかもしれませんしね。
機会があれば、自己流の説をまとめてみるのも面白いかもしれません。。
ヤマメはモンカゲがハッチしても、最初は食わないけど、3日くらいすると食い始める。。。とか、熊は、たばこが嫌いだ。とか。。。アブは、、、一度釣られたイワナは、、、何やらこうやら。。と。

(今日のニャンズ、可哀そうだけど去勢手術を受けました。元気です)
(こぶしの花が満開です)
今日の在宅ワークは、夕方から遠隔会議なので、昼休みは3時間です。
そんな訳で、お昼を食べたら、12時過ぎに川に行ってみました。河原には車が2台止まっていて初老の餌釣り師が2人、お昼休み中でした。
「こんにちは、もう、お終いですか?」
「昼休みだよ。午前中はそこをやったけど、大きいのが釣れたよ。鱒だったけどね。やるんだった、そこやっていいよ。」
どうやら、餌師の話では、大きいのは全部ニジマスでヤマメは小さいのしかいないらしい。「では、ちょっとやってきます。」と流れに歩いて行ったけど、ちょっと風がありました。

(天気が良すぎてハッチは少ない)
川面を見ると、ちょっとだけカゲロウが流れてきますが、風がちょっと強くなると何も流れてきません。やっぱり天気が良すぎてハッチは無いですね。
下流側で流れに入って流れてくるカゲロウを探しますが、あまり流れてきません。ナミヒラタカゲロウが時々流れてくるのと、それより小さめのカゲロウ、もっと小さいコカゲロウがたまに流れてきますが、やっぱり晴れなので、かなり少ないです。結局、ライズは1つも見つかりません。

(マダラカゲロウ)
一度、だいぶ下流側で大きなライズかと思ったら、鵜でした。上流側にもどると、別の餌師のおじいさんがやって来て、「どうですか、あたりますか?」と聞いてきたので、毛鉤なんで、ライズ待ちしていて、一個もライズないので、釣りしてません。」というと、「先日、この場所で、大きいのに切られてね。。」「そうですか、そういえば、下流に行った餌釣りの人が、午前中にここで大きの釣ったと言ってましたよ。ニジマスだったそうだけど。」「そうか、ニジマスか、でも釣られちゃったんだな。残念。。」と、「きっと大きいニジマスは、もっと沢山いるから大丈夫ですよ。昼休みで釣りに来たんだけど、もう、昼休み終わりなので、帰ります。」と今日の釣りは終了です。
そうか、ここで見た大物のライズは、どうやらニジマスだったようですね。だからナミヒラタを食っていたんですね。

(シャックを引きづってハッチ失敗したヒラタカゲロウ)
と、ヤマメはナミヒラタを食わない説はまだ生き残ったわけです。
本当の所は、ヤマメに聞いてみないとわかりませんね。ストマックポンプで見るという方法もありますが、、、かわいそうなので、やったことがないです。
この釣りに関して、すべての事に答えを出す必要もないので、自分的に、いろんな怪しげな説が残るほうが面白いかもしれませんしね。
機会があれば、自己流の説をまとめてみるのも面白いかもしれません。。
ヤマメはモンカゲがハッチしても、最初は食わないけど、3日くらいすると食い始める。。。とか、熊は、たばこが嫌いだ。とか。。。アブは、、、一度釣られたイワナは、、、何やらこうやら。。と。

(今日のニャンズ、可哀そうだけど去勢手術を受けました。元気です)