きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

散歩の釣り3/7,8,9(2022/3/7,8,9)

2022-03-12 | 釣り
(3/6は吹雪いてきました、積もりませんでしたが)
3/7(月)14時
今日は朝早くから仕事を開始したので、14時には業務完了です。
午前中は風もなくいい感じでしたが、午後になると、少し風が出てきて、ちょっと冷え込んできました。寒の戻りってやつですよね。昨日は吹雪ましたからね。
まあ、それでも運動不足解消のために川に向かうわけです。川につくと、さすがに今日は寒いからか釣り人はいませんが、目的は運動ですからね。
それにしても風が冷たいですから、耳当てをしてくればよかったと少し、後悔です。ポケットに手袋が入っていたので、そこはラッキーでした。

(風の流れで流れにさざ波が立たない所ができる)
まあ、この風では、ライズは無いだろう、と思って流れを見ていると、風の具合なのか、流れに風の波紋が起こらない部分があります。川全体が、あんな感じならいいんだけどな。。と思ったら、そこで、ライズです。例のモコっとしたライズです。何度かライズするので、20番のダンに変えて送り込みますが、定位してライズしないので、ライズしたら、そっちに急いで毛鉤を送り込みますが、風も少しあってなかなか思ったようには、毛鉤を送り込めません。一度、毛鉤に出たように見えましたが、かかりませんでした。

(手前と奥はさざ波、真ん中は鏡に)
ふと上流を見ると、2人のルアーマンが流れ込みにいました。
モワッとしたライズは、続けてはおきづ、散発的にモワッとするとそれっきりのことが多いのと、よく見ないとわからないので、目を凝らします。15時近くなると寒さが増してくると、ルアーマンは引きあげていきました。
もう、ライズはないですね。なんとか、あのモワッとしたライズを捕りたいですね。

3/8(火)14時半
今日は昨日ほど風がないので、モワッとライズ狙いで川に向かいます。が川に着くとちょっと風が出てきました。そこで、事件です。支度をしているときに、なんとミッジ用のフライボックスを落としてしまったのですが、落としただけではなく、開いて飛び散ってしまったのでした。拾い集めるのに、ちょっとだけ時間がかかりました。

(フライボックスを落としてしまいました。。)
川にはだれもいませんでしたが、ちょっと風がありました。今日も、風の波が起きない流れがあり、しばらく見ているとライズしました。しかし、どうも一度だけです。ライズした場所に今日はスペンドの毛鉤を送り込んでみましたが、反応はありません。

(モワッとしたライズがありますが。。)
ちょっと寒いですね。ふと上流側を見ると、今日はルアーマンが1人だけきてルアーを投げ始めましたが、すぐに帰っていきました。
その後もちょっとだけモワッとしたライズがありましたが、結局、毛鉤には出ませんでした。
15時半には川全体が風の波紋に覆われ、寒くて退散しました。

3/9(水)12時半
今日は昼休み長めの日なので、12時半ごろに川に散歩に行ってみました。
日差しが強く、暖かな日ですが、ちょっとだけ風があります。

(ちょっと風がありました)
車は2台、流れでは上流側で1人のフライマンが沖目にキャスティングしているのでライズがあったのですかね。そのちょっと下流側では、テンガロンハットのフライマンがライズ待ち、いやお弁当を食べていました。この人は昨年、平日毎日の様に対岸にいた人だと思います。今年は、こちら側の岸に来るんですかね。挨拶して下流側でライズ探しですが、風も少しありますが、こうもピーカンではライズしません。と思ったら一度だけライズです。下流側のフライマンもお弁当を食べ終わったら、沖目にキャスティングを始めました。ライズあるんですかね。流れを見ると、羽化し始めたカゲロウが流れてきたので見てみると、ナミヒラタカゲロウです。どうやら、やっとカゲロウが羽化し始めたようです。

(ナミヒラタが羽化し始めました)
すると、もしかして、午前中からライズがあったのかもしれません。季節は流れはじめ、やっとカゲロウの季節に入ったようです。結局、2時前には2人のフライマンも帰り、ライズがないまま、2時過ぎには終了です。

(ヒラタが流れてきたけどライズは無し)
明日から、ちょっとしばらく川には行けないので、ちょっと残念ですけど、今日の川の散歩は終了です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする