今朝は初冬の寒さで、明け方の外気温は11度くらいでした。秋は何処に行っちゃったんですかね。
(3号池に3人だけ)
朝、目が覚めると、良い天気の日曜日ですから釣れない管釣りにリベンジすることにしました。混んでいたら帰ろうと思って7時過ぎに行ったら、ルアーが3号池に3人だけで、2号池は誰もいないので、貸し切りで一人っきりです。
(1号池は無人)
(2号池も無人、、ほぼ貸し切り)
朝一、ドライフライで狙いますが、ドライフライに出たのは超大物!びっくりして合わせ切れでした。その後、釣れたのは、ちょっと小さめのニジマスでした。
(ドライフライでニジマス)
すぐにドライフライには反応がなくなったので沈めて釣りで、やっと1匹釣りましたが、40㎝無い小さめのニジマスだったのですぐにリリースしました。
(たまにライズしますが。。)
すると、2号池に人がやってきたので、挨拶すると、スタッフの券を首から下げた、スタッフさんでした。釣れていたので、写真を撮りにきたとのことですが、すぐにリリースしてしまったので、もう一度釣らなければなりませんが、これがなかなか釣れません。ウキ釣りで毛鉤を変えて、やっと釣れたと思ったら、ちょっと小さめですが、ネットですくう前に逃げていきました。もう少し、大きいのを釣りますよとか、色々とおしゃべりしながら釣りですが、釣れないので、スタッフさんは戻っていきました。ちょっとしてやって来たルアーはさっきのスタッフさんでした。さすがに、慣れているようで、時々、釣れています。こちらはウキ釣りですが、たまにあたりがあるものの、なかなかかかりません。後から聞きましたが、ちょっと小さめの水面を引くルアーでも結構釣れるそうです。
もしかすると、マドラーセッジとか引っ張ると釣れるかもとやってみますが、なめる程度で、食いつきません。バッタが居ましたが、バッタフライには出ません。結局、沈めてやっと釣れるくらいで、大きいのは釣れませんでした。
お昼は釣り堀に併設されているぎょうざ屋さんで、チャーハンと餃子を食べましたが、チャーハンが300円、餃子が250円と格安の割に美味しくて、満足しました。これは食事だけしに来るのもありかな、と思ったら、他に2組客もいて、2組とも食事だけでした。
(お昼はチャーハンと餃子)
午後も相変わらず釣れませんでしたがね。
夕方に近くになり、ライズがすこし増えてきたので、ドライフライに変えて狙います。二号池と、C&R専用の1号池のライズを待ち、1号池でライズしたところに毛鉤を送り込み、やっとかけましたが、大きくはなく、ちょっと不発だった感が大きいですね。帰り際に3号池を見ると、やっぱり、3号池にニジマスが多いのか、ライズが一番多かったです。
(沈黙の二号池)
もう少し、水温が下がったころにまた行って見たいと思います。まだ、この時期は水温も高く、鱒の活性はすこぶる悪いと思いますからね。
そうそう、以下は備忘録です。
さて、これはある日の管理釣り場での出来事です。
この管釣りでは、釣り券の後ろにレギュレーションが記載されています。
(釣り場の入場券の裏)
夕方近くになり、父と息子(6、7歳くらいかな)と思われる2人がやってきました。父がルアーロッドもっていました。父はどうやらカマキリを捕まえたとのことで、これを鉤にさして釣りをしようと言ってカマキリをルアーの鉤にさして?投げた模様です。当然、すぐに外れたらしく、大声で「外れたーー。。ああああーー、食われた!」と。叫びます。
(心の声)おいおい。それ、餌釣りだからレギュレーション違反だよ。
その後は、草むらを息子と虫探しです。すると、「痛い、痛い、痛い!!!」と奇声が響いてきます。
子供ではなく、父親の方の叫び声です。何があったのかと思うと、どうやら、カマキリにかまれたみたいです。
(心の声)そんな大声出して、恥ずかしくないのかね。
その後、嫁さんともう1人の息子(どうやら双子?)もやってきて、嫁さんにカマキリを付けて投げたらはずれたけど、カマキリは鱒に食われたので、きっと釣れるからやってみなよと。うれしそうにルアーロッドを嫁に渡して虫探しを始めました。
(心の声)だから、虫を付けるのは餌釣りで、、それに釣り券は一人1枚もってないといけないんだけどね。夫婦一体とはいえ釣り券は二人とも買わないとだめなんだよね。
今度は父親と息子がロッドをもってC&R専用池にきて、「釣れたら、魚、食べられるかな。」と息子の問いに、「食べられるよ!塩焼きにしたら美味しいよ!」と。
(心の声)塩焼きは旨いよね。でもね、ここはC&R専用の池だからもしも万が一釣れても、食べちゃだめなんだよ。
イブニングタイム、少しライズし始めるが、ライズは少ない。
C&R専用池で父親と息子が岸際の草むらにやってきて虫探しを始めたので、ライズしない。
さて、帰るか、今日はほんと釣れないな。
まあ、親子で釣りを楽しむならもっと良く釣れる餌釣りの釣り堀の方が楽しいと思うよ。
まあ、お客が少ないとは言え、管釣りの管理者はちゃんとレギュレーションを教えてあげた方がいいんじゃないかと思う一コマでしたね。
本当は、あぁ、それはダメだよ。って言いたかったけど、折角楽しそう?に遊んでる親子の邪魔はしたくないので黙って遠目で、ちょっとクスクスしながら見ていましたが、こんなことがあったんだよって、誰かに言いたくてしょうがなかったんですよね。そんな訳で備忘録として、ここで、吐き出しておきます。
(3号池に3人だけ)
朝、目が覚めると、良い天気の日曜日ですから釣れない管釣りにリベンジすることにしました。混んでいたら帰ろうと思って7時過ぎに行ったら、ルアーが3号池に3人だけで、2号池は誰もいないので、貸し切りで一人っきりです。
(1号池は無人)
(2号池も無人、、ほぼ貸し切り)
朝一、ドライフライで狙いますが、ドライフライに出たのは超大物!びっくりして合わせ切れでした。その後、釣れたのは、ちょっと小さめのニジマスでした。
(ドライフライでニジマス)
すぐにドライフライには反応がなくなったので沈めて釣りで、やっと1匹釣りましたが、40㎝無い小さめのニジマスだったのですぐにリリースしました。
(たまにライズしますが。。)
すると、2号池に人がやってきたので、挨拶すると、スタッフの券を首から下げた、スタッフさんでした。釣れていたので、写真を撮りにきたとのことですが、すぐにリリースしてしまったので、もう一度釣らなければなりませんが、これがなかなか釣れません。ウキ釣りで毛鉤を変えて、やっと釣れたと思ったら、ちょっと小さめですが、ネットですくう前に逃げていきました。もう少し、大きいのを釣りますよとか、色々とおしゃべりしながら釣りですが、釣れないので、スタッフさんは戻っていきました。ちょっとしてやって来たルアーはさっきのスタッフさんでした。さすがに、慣れているようで、時々、釣れています。こちらはウキ釣りですが、たまにあたりがあるものの、なかなかかかりません。後から聞きましたが、ちょっと小さめの水面を引くルアーでも結構釣れるそうです。
もしかすると、マドラーセッジとか引っ張ると釣れるかもとやってみますが、なめる程度で、食いつきません。バッタが居ましたが、バッタフライには出ません。結局、沈めてやっと釣れるくらいで、大きいのは釣れませんでした。
お昼は釣り堀に併設されているぎょうざ屋さんで、チャーハンと餃子を食べましたが、チャーハンが300円、餃子が250円と格安の割に美味しくて、満足しました。これは食事だけしに来るのもありかな、と思ったら、他に2組客もいて、2組とも食事だけでした。
(お昼はチャーハンと餃子)
午後も相変わらず釣れませんでしたがね。
夕方に近くになり、ライズがすこし増えてきたので、ドライフライに変えて狙います。二号池と、C&R専用の1号池のライズを待ち、1号池でライズしたところに毛鉤を送り込み、やっとかけましたが、大きくはなく、ちょっと不発だった感が大きいですね。帰り際に3号池を見ると、やっぱり、3号池にニジマスが多いのか、ライズが一番多かったです。
(沈黙の二号池)
もう少し、水温が下がったころにまた行って見たいと思います。まだ、この時期は水温も高く、鱒の活性はすこぶる悪いと思いますからね。
そうそう、以下は備忘録です。
さて、これはある日の管理釣り場での出来事です。
この管釣りでは、釣り券の後ろにレギュレーションが記載されています。
(釣り場の入場券の裏)
夕方近くになり、父と息子(6、7歳くらいかな)と思われる2人がやってきました。父がルアーロッドもっていました。父はどうやらカマキリを捕まえたとのことで、これを鉤にさして釣りをしようと言ってカマキリをルアーの鉤にさして?投げた模様です。当然、すぐに外れたらしく、大声で「外れたーー。。ああああーー、食われた!」と。叫びます。
(心の声)おいおい。それ、餌釣りだからレギュレーション違反だよ。
その後は、草むらを息子と虫探しです。すると、「痛い、痛い、痛い!!!」と奇声が響いてきます。
子供ではなく、父親の方の叫び声です。何があったのかと思うと、どうやら、カマキリにかまれたみたいです。
(心の声)そんな大声出して、恥ずかしくないのかね。
その後、嫁さんともう1人の息子(どうやら双子?)もやってきて、嫁さんにカマキリを付けて投げたらはずれたけど、カマキリは鱒に食われたので、きっと釣れるからやってみなよと。うれしそうにルアーロッドを嫁に渡して虫探しを始めました。
(心の声)だから、虫を付けるのは餌釣りで、、それに釣り券は一人1枚もってないといけないんだけどね。夫婦一体とはいえ釣り券は二人とも買わないとだめなんだよね。
今度は父親と息子がロッドをもってC&R専用池にきて、「釣れたら、魚、食べられるかな。」と息子の問いに、「食べられるよ!塩焼きにしたら美味しいよ!」と。
(心の声)塩焼きは旨いよね。でもね、ここはC&R専用の池だからもしも万が一釣れても、食べちゃだめなんだよ。
イブニングタイム、少しライズし始めるが、ライズは少ない。
C&R専用池で父親と息子が岸際の草むらにやってきて虫探しを始めたので、ライズしない。
さて、帰るか、今日はほんと釣れないな。
まあ、親子で釣りを楽しむならもっと良く釣れる餌釣りの釣り堀の方が楽しいと思うよ。
まあ、お客が少ないとは言え、管釣りの管理者はちゃんとレギュレーションを教えてあげた方がいいんじゃないかと思う一コマでしたね。
本当は、あぁ、それはダメだよ。って言いたかったけど、折角楽しそう?に遊んでる親子の邪魔はしたくないので黙って遠目で、ちょっとクスクスしながら見ていましたが、こんなことがあったんだよって、誰かに言いたくてしょうがなかったんですよね。そんな訳で備忘録として、ここで、吐き出しておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます