今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/ad8684b44587241cf74b938779d62c01.jpg)
ここは貴州省・雷山県・西江千戸苗寨です。
「風雨橋」です
風雨橋も西江千戸苗砦の重要な建築物の一つです。
村の風水の方学と住民の生活の便利さを図るために多くの苗族の村では村の入り口に風雨橋を作ります。
現在、集落には五つの風雨橋があります。
昔は、全て木で作られていたが、洪水で壊れてしまい、セメントと木材をあわせて作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/343771351f43c721e6b783d118ed2da4.jpg)
黄牛で田んぼの代掻きをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/e640d65bb8c5029a43c029b84306aefc.jpg)
数人の若者が、座り込んで景色を スケッチしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/be1388292f9fa6a4bd232c65cc5f56c8.jpg)
『西江千戸苗寨』 と書かれた門が見えてきました。
いよいよ集落の玄関に来ました。