JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2019-10-19 | シャック便り
[快速エアポートが増発と特別快速を設定]
新千歳空港-札幌間を結んでいるJR北海道の快速エアポートが来年春から増発されることになりました。現在は15分ごとで1時間4本ですがこれを12分ごとの1時間5本に増発します。

また早朝深夜に「特別快速」が設定されます。途中の停車駅は南千歳と新札幌のみとなり4分速くなります。

快速エアポートは現在6両(うち1両は指定席)で運転していますが外国人旅行客の増加もあって混雑が常態化しており、新千歳空港の発車時点で座席が埋まっていることもあります。加えて恵庭や北広島から札幌に向かう乗客が乗ってくるため混雑に対する苦情が絶えなくなっています。地下駅の新千歳空港駅のホームを伸ばすには多額の費用がかかることから運転間隔を詰めることにした模様です。


[伊吹島航路の新造が決定]
香川県観音寺市の伊吹島に向かう「ニューいぶき」が老朽化したため新しい船が建造されることになりました。

120t・定員610名で瀬戸内クラフトで建造されることになりました。2020年2月頃に引き渡される見込みです。


[マリンライナーとかしきが引退へ]
沖縄県渡嘉敷村の村営高速船「マリンライナーとかしき」が11/20(水)の航海をもって引退することになりました。「マリンライナーとかしき」は2000年に大阪の三保造船所で建造された123t・航海速力34.0ノットの高速船です。この数年は老朽化により船体亀裂や機関故障を起こしており新造が待たれていました。

新しい高速船はツネイシで建造中で、12/15(日)より就航予定です。


[ジェットスターが下地島発着便を減便]
LCCのジェットスターは10/27から下地島-成田・関空線について減便を実施し、12/1からは関空線を運休することになりました。

下地島空港は宮古島の西にある下地島にあり、伊良部島を介して宮古島とは架橋されているため自由に行き来できます。今年3月に整備の上で再開港しましたが、知名度の低さや二次交通の弱さから敬遠され利用が伸び悩んでいました。

宮古空港自体まだ発着枠に余裕があり、果たして必要だったのか疑問が残ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする