2021年11月3日(水)
11月最初の山行きは大阪府泉佐野市の山へ。最初は敦賀市方面を予定していたが、どうも天気が安定しない予報だったので急遽変更した。
一座目は小富士山(259m)。泉佐野市土丸の水呑地蔵尊が登山口となるので駐車場に車をおかせてもらう。コンクリート階段の道を登っていくと幾つかのお堂があり参道にはお地蔵さんが点在している。階段が終わると地道の登山道となるが、途中にはもろく崩れやすい所もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/6466d24f7fd94e1127a66637bf951393.jpg)
駐車場横から階段へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/5f67379ebdac6395ad7da400f4a01c8b.jpg)
お堂も綺麗にされている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/9a965e23c1e911f9e49c006c20b35ffe.jpg)
コンクリート階段とお地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/8266fcb51960641991a8ee37c2d92994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1f/97a4650722c9c063f5a091f6031b80fb.jpg)
コンクリート階段の先から山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/e434ed4afd1a442ce5928aff65127b17.jpg)
この辺りは歩きやすかったが、その先は写真を撮る余裕なし
尾根筋まで登ると一気に展望が広がった。小富士山山頂も展望が良い。430MHz・FMでのCQに和泉市のJL3CEQ局他からお声がけがあった。復路も同じ道を下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/7600c8775d2a235a6d051a9d55538d71.jpg)
東側の雨山と阪和道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/b9f902ba9a862e6bd6beed9ba9e1cc3d.jpg)
小富士山の三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/d93dde7cdc423be86e7fea36fe059dba.jpg)
山頂から南側の稲倉池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/ac03a8c1638e0a6cbeea3a38d5a52afb.jpg)
関空とその先に淡路島
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます