陣ヶ峰
2022-05-29 | 日記
2022年5月29日(日)
奈良県野迫川村と和歌山県高野町の境界にある陣ヶ峰(1106m)に登る。登るといっても登山口の天狗木峠からの標高差は120m余りしかない。峠の駐車スペースに車をおいて野迫川方向に数十メートル進むと登山口がある。登山道は部分的にコンクリート舗装された急坂だが、山頂手前の金刀比羅宮までは急傾斜だが四駆軽トラなら上れそうな道が続いていた。その先少しだけ山道を進むと一等三角点のある陣ヶ峰に到着、ここまで展望は全くない。山頂の少し先に明るいところが見えたので行ってみると和歌山方向の眺望が少しだけあった。最近SOTAも始めたので7MHzから始める。DPアンテナを張ってCWでCQを出している局を呼びに回る。東京都檜原村移動のJJ1DQR局ほか4局と交信し山ランとSOTAを達成することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/92c1820e7789a3e6cd321eb6da6e7f58.jpg)
県境の天狗木峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5f/56e791d4be4705deb0adff16a4c846b5.jpg)
県道の登山口、陣ヶ峰の表示もあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/81f5359de9d38e6d3be93d0837aa046f.jpg)
軽トラでも上れそうな道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/3af02cf8d8c8a8b6abe1e81435f15235.jpg)
広い道はここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/44b4c728e9d933278f368674d99b3088.jpg)
山頂の山名板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/cad288b04e8da25404ca57cd998242b9.jpg)
陣ヶ峰の一等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/bd1f56e368364ce258263fd8088a5aec.jpg)
山頂の先から西側の眺望
JF3KLHの横田です。
実は登山計画の情報源としてずーっと前からタヌキしていました。最近SOTAに参加されたと聞き嬉しい限りです。私は普段SOTAで遊んでいます。残念ながら現在は家庭の都合で山にいけずアンテナを作って遊んでいますが(笑)ヤマランではJCHさんに技術指導いただいたりJFFさんには金剛山に登った時に立ち寄ってアイボールさせていただいています。もちろんGVHさんも。ヤマランもSOTAどちらも山好きの無線屋集団ですので今後も仲良く一緒に楽しみましょう。
KLH局とは過去4度ほど交信いただいていますね。1回目の交信で横田さんが横山岳に登っておられた時のことは今でも記憶に残っていて、帰ってから横山岳の情報を見たことを思いだします。
山と無線好きの仲間ですので今後ともよろしくお願いいたします。またお空でお会いしましょう。