2022年8月22日(月)
登山の二日目はいよいよ奥穂高登頂の日(大袈裟だな😅 )。前夜は久しぶりの山小屋泊でずっと寝床にいたものの余り眠れなかった。午前5時半から朝食をいただき、アタックザックに最低限の荷物を入れて涸沢小屋を出る。小屋の横から延びるザイテングラートという登山道は、最初のうちは樹木の中の石段のような道だ。樹林を抜けると視界を遮るもののない道となった。涸沢ヒュッテからの道に合流してカールを横切り尾根筋の岩場を登るようになる。クサリや短いハシゴもある道だが問題はない。ただやっぱり急な登りは体力的に厳しく、途中で何度も休みながら白出のコルに建つ穂高岳山荘に着いた。
小屋の横からザイテングラートが始まる
天気は良い
ようやく穂高岳山荘が見えた
山荘の営業自粛のため人は多くない
穂高岳山荘は前日からコロナで営業自粛しており、トイレと水場以外は閉まっていた。山荘の前でゆっくり休憩させてもらい奥穂への急な登りに取り付く。特に前半にはハシゴやクサリの急登が連続しちょっと緊張する場面もあった。途中からは岩屑の道をジグザグに登るが、山荘から200mの登りが結構きつく予定以上に時間がかかった。ようやく登頂した奥穂高岳山頂(3190m)には穂高神社奥宮が祀られていて隣には方位盤の小ピークもある。山頂のすぐ下に腰を下ろし430MHz・FMでCQを出す。月曜でトラック局が多く空き周波数を探すのにも苦労するが、何とか長野県や愛知県、埼玉県の各局から呼んでもらい交信することができた。
西の笠ヶ岳方向
穂高岳山荘と涸沢岳
なかなか山頂に着かない
ようやく山頂が見えた、西穂と前穂の分岐
奥穂高岳山頂
山ランとSOTAの交信を終えてすぐに下山かかる。予定では涸沢岳にも登ろうと考えていたが、白出のコルから再度100m登るのが億劫になり今回はこのまま下山することにした。いつものことながら自分にとってハードな登山をすると持参した食料がなかなか喉を通らない。この日もゼリー飲料だけ補給して涸沢小屋まで戻り、落ち着いてからカレーとビールでゆっくりと昼食をとった。
隣の方位盤、人が多いので遠慮した
ジャンダルムに何人もの人が見えた
穂高岳山荘まであと少し
下山中に常念岳がきれいに見えた
涸沢小屋のカレー、見た目より美味しかった
今年奥穂行く予定がどんどん天気で天気になり、行けるかも怪しい😱
なので見せていただいて行った気分を少々😆穂高はどこもみんな絵になりますね😊
いいお天気で、素晴らしい写真をありがとうございます~
なんか~息をのむような気持で拝見しました。笑
3000m級は、やっぱし空気が違いますね。
3日かけての奥穂登山でもしんどかったです。でも下山するとまた次の計画を立てています。
大笠山お疲れさんでした。地図でもルート確認しました。この日帰りはきっと奥穂の比ではないでしょうね(笑)
上高地から奥穂にかけては初めての道でした。しんどかったけど道中雨具を着ることもなく歩けて幸いでした。
昔の登山の様子が伝わってきてうれしいです。
アルファ米はいまでもありますよ。ボンカレーにマルシンハンバーグ、私も子供のころ美味しくいただいていました(笑)
何時も貴局のブログ読ましてもらっています、僕も2013年10月に奥穂に登りましたが、貴局の今回の様ないい天気ではなくガスガスで何も見えない奥穂高岳でしたが、それはそれで楽しめました。もう79歳のなろうと言う歳で近場の山ばかり楽しんでいます。
古座川町の嶽ノ森山では交信ありがとうございました。今回も何とか天候に恵まれてよい山歩きができました。涼しくなったらまた近場の山にも行きたいと思います。