何とか雨が降らずに日中が終わりました。午前中はガーデニング用品の買出しに行き、午後から、沢山庭仕事が出来ました。
庭では大輪の早咲き系クレマチスが咲いてきました。しかし今年は、毎年たわわに花をつける種類が不調で、この白いクレマチスも10個ほどしか花をつけませんでした
肥料は与えたはずなのに・・・根を虫に食べられたのでしょうか。それとも根の病気
真っ白い大輪が清々しく、大好きなクレマチス。大事に養生していきたいです。
この写真の真ん中、玄関脇のトレリスもいつもならドクターラッペルのピンク色で染まるはずなのに、今年は一輪のみ
ただここに来て蔓が元気に伸びているので、もしかしたら2番花に期待できるかも知れません。
玄関前のクレマチス・ヤングも根こぶセンチュウに痛めつけられながらも、何とか持ちこたえ咲いてくれました。
しかし、沢山蕾のついた蔓がいきなり立ち枯れたのは、本来の調子ではないせいでしょうね。
まだ開いていない蕾もあり、これから暫らく楽しめそうです。青い花が白いフェンスに似合っています。
花びらと花芯のコントラストも好き
昨日、今日と鉢植えの土替えをするたびに、土の中に幼虫を見つけてガッカリしています。
昨年、幼虫類の被害が著しかった我が家の庭。マダマダ続くのかと思うと、ぞっとします。
それも自然と向き合う事なのでしょうから、仕方ないですね