旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

個性的な宿根草

2008年05月16日 20時45分25秒 | 旧庭(~2014March)

昨日より更に気温が上がり、気持ちの良い初夏の陽気になりました。

ご近所さんからいただいた黒花フウロ草が咲き続けています。花は小さいのですが50cmぐらいの高さになり、色のせいか存在感があります。
黒花は個性的ですが、小さいと存在感はあるけれど、不思議と他の植物と馴染んで、風景を壊しませんね。


日陰ではユキノシタが咲いています。派手さは全く無いのですが日陰でも良く増える丈夫な宿根草で、柿の木の下でグランドカバーになっています。

小さな花ですが良く見ると、とても個性的。別名を虎耳草と言うらしいですよ。人によって色々に見えるのではないかしら。


今日のバラはロココ。毎年一番バラゾウムシの被害にあうバラで、時期になると見回りが欠かせませんが、今年は特に酷く、半分は蕾が駄目になりました。残念

大輪でフリルの様な花びらと、写真では上手く伝えられないアプリコット色と、ほのかな香りが大好きです

昔から剣弁高芯咲きのバラが好きなのですが、庭植えには、こうした花開いた状態がいっそう美しいバラが似合うと思います。
何年かバラを育ててきて「ガーデンローズ」に行き当たりました。コンテストに出すのでなければ、「庭」に似合うバラが良いのでは。

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ