今朝は少し気温が下がって、冷たく強い風が吹いています。
昨日、新葉が伸びてきたので、ヘレボルスをすべて切りました。
こうして庭も季節が移っていくのです。
今年は、ガーデン関係に色々新しい試みをしようと考えていて、その一環で、手始めにGWに催されるハンギングバスケット・コンテストに挑戦することに
ハンギングバスケットは、スリット式ハンギングバスケットが出始めの頃、一つ買って、パンジーで、雑誌のお手本どおりに作ってみましたが、お手本のように花がこんもり茂らず、中には枯れる株も出て、散々な状態になってしまい、以来作らなくなりました
しかし、昨秋作った額縁ハンギングが思いのほか好評だったので、気を良くして、再挑戦しようと思ったのです。
思いついても、なかなか実行に移せない事もある私。
そこで「励みになる何か」が必要と考えて、今回のコンテスト参加を決意(大げさ)したわけです
苗選びとレイアウトにアイディアが沸かず、それが一番大変だったかな。
とりあえず、こんな感じで、出来上がり
上の方がまだ茂っていないせいもあり、まん丸になっていないのが悩み
それと、今咲いていない花がどのようなタイミングで咲いてくるか、3週間後にボリュームがどれぐらい出るのか、上手く予測がつかないので、本番にどうなるか心配でもあります。
使った植物名はこちら↓
後は背景に台を付けなくてはいけないので、もうちょっと手を入れなくてはいけません。
苗代は3000円以上になりました。
これでどれぐらい長く楽しめるかな。
花が無くても、葉だけでも何とか形になるように作ったつもりではありますが・・・
とりあえず、「習うより慣れろ」の精神で
新しいことに挑戦するのは「脳の活性化にとてもヨロシイ」ようですしね