1月31日に出発して、5泊6日(中4日)でオーストラリアのシドニーへ夫婦で行ってきました。
私は約30年前に行ったことがありましたが、時間の経過とともに、オペラハウス以外、ほとんど忘れていて、まるで初めての街のように楽しめました。
シドニーは世界でも大変有名な街。
そこを私なりの視点でご紹介できたらと思います。
シドニー市は街ぐるみで美観景観にこだわっているのだそうです。
郊外の邸宅地区は柵の高さを低めにし、前庭には芝を敷くことが法律で義務付けられ、芝を綺麗に管理していないと、市から警告が届き、従わないと「芝刈り隊!?」がやってきて、芝を刈っていき、罰金が課せられるのだそうですよ。
そのせいもあってか、私たちが観光バスで通りがかった地区は、どこのお宅も前庭が大変美しかったです。
そこまで美観にこだわる街ですから、住宅街を眺めているだけでも楽しい
先日アップした可愛いお土産屋さんが並ぶLura(ルーラ)の街並み。
この町は毎年ガーデンコンテストが行われるガーデンシティだそう。
ハートの切り抜きのある白い柵が可愛い家。
クリーム色の壁に深い緑の窓枠が、平屋の家に似合っています
色がゴチャゴチャしていなくて落ち着きがあります。
こちらは白い壁に水色の窓枠。
白い柵の先端が、ちょっとヨーロッパ風
白と青のアガパンサスのコンビとともに、統一感があって素敵
パーゴラには藤が誘引してありました。藤色もこの家と庭に似合うでしょうね。
シドニーの街中の、歴史ある街並みを残しているRocks地区のテラスハウス。
一階はお店。二階のベランダの柵は職人さんの手作りなんだそうです。
白い砂岩の壁に似合っています。アンティーク
シドニーの街中のほとんどを忘れていた私ですが、唯一この風景を見て30年前に記憶がフラッシュバックしたLord Nelson Brewery Hotel。
シドニー最古のパブでした。
(HOTELとはシドニーではパブの事も言うそうです)
「ここでビール飲んだことある」そんな記憶でしたが・・・
夫は茶色いビールを、私は黒ビールをオーダー。
こちらのビールはすべて此処で作っているのだそうです。美味しかった~
唯一晴れた最終日。
街の中心部にあるシドニータワーに上ってシドニーの街を360度遥か彼方まで見まわしました。
タワー隣のHyde Parkにはちょうどタワーの影が映っています。
お向かいには、先日アップしたセント・メアリー大聖堂。
海側を眺めると、つくづくシドニーが世界3大美港の一つだといわれる理由がわかります。
こちらはDarling Harbour側。
20年ぐらい前に再開発で作られたレストランや動物園や水族館が並ぶ一大観光スポット。
記憶に全くないわけです
夜景も綺麗
ブラブラするにはもってこいの場所でしたよ。
午後8時まで明るかったのでけどね。
街並みを美しく保つため、旗も許された場所に許されたものしか置けないそうです。
街ぐるみで、美観を保っているシドニーに、大変感心した次第。
法律があるとはいえ、市民の努力なくしては、成し得ないかもしれません。
次はワイナリーの続くハンターバレーの様子など。