6月27日。
レンタカーを返す時間まで2時間弱。心焦りつつ「イコロの森」に着きました。
入り口で、まずはブルーポピーについて伺うと、ナチュラルガーデンの奥に咲いている、とのこと。
昨年は会えなかったし、今年は時期が遅くなったから、会えないかもと思っていましたが、もしかしたら私の到着を待っていてくれたのかしら
ナンチャッテ
逸る気持ちを抑えつつナチュラルガーデンを足早に進むと
う
クリンソウの奥の沢沿いに咲いていましたブルーポピー 。
最盛期は過ぎていたようですが、実際に土地に植えられている株と花が見たいとの念願がかないました
正しくはメコノプシス(Meconopsis betonicifolia)。 綺麗な水色
背の高く育つタイプのようです。
「一仕事やり遂げた感」が沸いてきて、チョー嬉~い
満足して歩を進めようとすると、お向かいにマルタゴンリリーが咲き始めているではありませんか。
黒い西洋オダマキとコンビ。
イコロの森には多くの宿根草が植えられています。
名前はわからないけれど、この花も好きだわ。
手前の青い花はアムソニア(Amsonia ciliata)。
昨年ここで見て、自庭にも植えましたが、今年は咲かなかった
これも名前がわかりませんが、綺麗な水色の花
ボーダーガーデンではアルケミラモリスが満開です
このルゴサはスノーペイブメントでは
やっぱり我が家にもお迎えしたいな
ホワイトガーデンではリンドウザキカンパニュラが咲き始めていていました。
背景はペルシカリアかしら
赤い茎に白い小さな花の咲くギレニア。
やっぱり、この庭の植栽は私好みだわ
ローズガーデンでは、いよいよバラが咲き始めたところ。
株の状態も、以前来た時より良さそうで、期待できそう。
ウサギが雪の上から出たバラの新芽を食べちゃうんだそうです。
ガーデンの環境によって、苦労もさまざまですね。
ロックガーデンでは、実家近くの浜で見かける青い花が咲いていました。
メルテンシア(ハマベンケイソウ)みたいです。
ウッドランドガーデンでブルーポピーの株らしきものを発見。
来年まで何とか越夏すると良いな~。
植物は自然環境の変化にはかなわないから、その年その年で、どうしても咲きようや育ちようが変わりますね。
ブルーポピーが咲いても咲かなくても、落ち着いた雰囲気のこの庭が好きです。
あっという間に時間がたち、レンタカーを返却しなくてはいけない時間がせまってきたころ、グラスガーデンに夕陽が射してきました。
今度はゆっくり訪れるからね
私の他愛ない感想に付き合ってくださったガーデナーさん、ありがとうございました。
またお会いできたら嬉しいです。「イコロの森」にもガーデナーさんにも。
そして札幌泊