今日は12月中旬並みの寒さになりました
一気に冬になるのかな
バラのトレリスに緑が戻ってきました
築山もまだ緑色をたたえています。
返り咲き始めたバフ・ビューティ。
生育旺盛で、大して夏肥も与えていないのに今秋は沢山蕾を付けました。
相変わらずプライムミニスターNは良く咲いています。
築山ではディスタントドラムスが咲いてきました。
昨秋より2、3個花が多いかな。
あまり背が高くならないのが問題点。
アイズフォーユーも同様で、課題多し、です
煉瓦の小路に沿って並んでいる長方形の鉢に、夏はイソトマやユーフォルビア・ダイヤモンドフロストなどを植えていたのですが、花が終わりになってきたので、「よく咲くスミレ ソーダ」に植え替えました。
ヘレボルスも育ってきています。
築山で茶色に見える箇所はポリゴナム(ツルヒメソバ)
勢力を伸ばし続けています。
そのせいで絶えてしまう宿根草もあるかもしれませんが、築山はそんな「季節ごとに主役が交代できる植物のみが残る」自然まかせのローメンテナンス・スペースとなる・・・ことを目指しているので、コレデヨイノダ
オープンスペース側の黒い籠(猫除け)が置いてある場所には、冬の一年草と秋植え球根花を植える予定。
物色に行かなくては
芝を敷いてある場所がモグラの通路になり、毎日ボコボコになるのが悩みです
隣家側ではサルビアレウカンサがまだよく咲いています。
サラシナショウマ・ホワイトパールは、調子を落としている株から咲き始めました。
必死なのかしらん
玄関前はあまり変わり映えしませんが、ヘレボルスの新葉がチラホラ見えてきたのですよ。
そういえば昨秋も11月に入って急に寒くなったような・・・
冬が早かったけど、暖冬で春も早かったような気がします。
季節はいずれ夏と冬しかなくなるかも・・・
な~んて、先日ご近所さんと話しましたが・・・
地球温暖化、恐るべし
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。