テレビで天気予報を観ていると「来週中には梅雨入りするのではないか」と気象予報士の方が言っていました。
いよいよ庭も衣替えしなくてはいけない時期ですね。
今日は朝からガーデニング
草木ごみを出せる曜日なので、庭のアチコチで大活躍したシャスタ―デージーをほとんど切ってごみ袋に詰めたら、45Lごみ袋が2個出来上がりました。
ありがとう~さようなら~
また会う日まで~
シャスタ―デージーが無くなったら、緑葉のペンステモンが姿を現しました。
こうして陽を当てて、葉に光合成をさせ株を育てるの。
だから草花の選手交代のタイミングは大事なのです。
二階のベランダから築山を眺めると、ペンステモン・ハスカ―レッドやカラミンサがハッキリ見えるようになりました。
バラ・ディスタントドラムスの1.5番花が良く咲いています。
ブラインドを早めに切り戻したのも、良かったのかもしれません。
リーガルリリーも大きくなりました。
今年はバラとリリーはコンビでは咲かないかも。
1.5番花が早く咲いたからでしょうね。
家事をパパッと片づけた後、苗の買い出しに激安花屋へGO
今日は苗の入荷日なのです。
昼食後から本格的に庭仕事
オープンスペース周りのビオラと忘れな草と一部チューリップを抜いて整地し、ボカシ肥をほどこし、買ってきた&買っておいた苗を植えました。
今までは夏はアンゲロニアで彩っていましたが、今年は白花千日紅とユーフォルビア・ダイヤモンドスターとナスタチュームの、白&赤コンビにしました。
ナスタチュームは夏は花が咲かないのですが、秋に返り咲くはずだし、葉の形が面白いし広がるし。
センニチコウが、どのくらい長持ちするかな
秋まで咲き続けてくれると良いけれど。
一寸色の変わったナスタチュームで、咲き始めはオレンジ系で、次第に赤黒くなるようです。
いつもは種から育てているのですが、今年は種が見つけられないので、いつものショップで苗を買いました。
ユーフォルビア・ダイヤモンドスターは近所のスーパーで1ポット128円で買いました。
安いので4ポット買って、2ポットを玄関前の寄せ植えにビオラの替わりに植えました。
こちらも紅白になっちゃった
今の私は、そんな気分なのかしら
小路沿いのコンテナ植えのビオラも抜きました。
今年は秋まで何も植えないので、クルカラでマルチング。
築山の宿根草が茂っている間は、コンテナにあまり陽が当たらないので、一年草が育ちにくいし、水やりの手間も省けるし。
明日は明日でまだ庭仕事があります。
梅雨になる前に、色々片づけておかなくては
もう~楽しくてしょうがない
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。