旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

憧れの豪華バスで八ヶ岳へ~清泉寮と八ヶ岳倶楽部

2019年09月03日 14時53分57秒 | お出かけ先の庭と花

8月30日(金)

ランチ後は豪華バスに乗って清泉寮へ

以前訪れたのはいつだったのか・・・こんな雰囲気の場所だったのか・・・
すっかり忘れておりました。


雨が小降りになっていてラッキー
清泉寮周りを一人散策
辺りはすでに秋の気配をまとっていました。

お天気が良ければ富士山が見えたであろうデッキからの景色
あの雲さえ取れれば・・・と少し待ちましたが、どんどん曇ってきて残念
右側の天辺が雲に隠れているのが富士山
左に見えているのは上方が金ヶ岳
下方が雨竜山

晴れた日にリベンジしたいわ

次にバスは八ヶ岳倶楽部へ向かいます。
バス内で八ヶ岳倶楽部について少し説明を聞いた後、レストランで名物となったフルーツティーと自家製パウンドケーキを頂きました。
担当の方が付いてくれて、フルーツティーをタイミング良くサーブしてくれるので、時間とともに深みを増すフルーツティーを堪能できました。
いつ飲んでも変わらず美味しいです


自然あふれるこの林の庭が好き
柳生さん達が手ずから植えた木々が茂っている・・・そんな庭作りの物語を感じさせてくれます。
そして初めてここを訪れた四半世紀ぐらい前、私たち夫婦が若く子どもたちが幼かった頃を思い出すのです。

当時、年に一度、訪れる度に広がっていった林と増えていった建物。
でも雰囲気は変わりなく

今回は「嵐の後に」と題されたオブジェもありました。
倒れた大木の割れた幹のような形にみえました。

枯れた樹から生えてきたかのようなギボウシ

ステージの草屋根が雨に濡れて、緑が輝いていました


雨が強くなってきたし、丁度時間となったのでバスに戻りました。
八ヶ岳倶楽部フアンとしては、もう少し滞在したいところでしたが、それはまた今度。
今回は水戸岡氏デザインの「クラブツーリズムファースト」に乗るのが目的の旅ですから。
だから雨でも満足いく旅になりました
バス備え付けの特注傘を貸して頂け、それも一寸リッチな気分になり嬉しかった

欲を言えば、お客さんが乗る前に、じっくりバスの中を見る時間があると良かったな。
上野から乗ればそれができたのだろうか・・・

ともあれ素敵な豪華バスの旅となりました。
また機会があったら乗りたいです。
そして船へ、電車へ、と水戸岡デザインを追いかけてみたいです。


新宿に着いて帰路は、+510円払って小田急ロマンスカーに乗りました。
満員電車に乗って豪華バスの雰囲気を台無しにしたくなかったのだもの

小一時間の電車の旅は、デパ地下のお弁当を食べながらノンビリと。

ロマンスカーにはこんな楽しみ方もあったのだと思い出した沿線住民でした。

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

励みになります。

 

 人気ブログランキング

 にほんブログ村