旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

台風15号の被害にアタフタ(汗)

2019年09月09日 15時11分29秒 | 庭作り(2014April~)

昨夜から早朝にかけて、台風15号の影響で大嵐の関東南部。
夜中暴風雨の轟音でよく眠れませんでした。
台風対策はしていたつもりでしたが、過去にない被害が庭に

家の陰でこれまで被害がなかった大型コンテナのローズマリーがボッキリ折れていました

生垣代わりのコニファー2本は傾いてトキワマンサクに寄りかかっていました。
サルビア・レウカンサとサルビア・イエローマジェスティーが倒れていました

ミモザは昨日枝打ちをしておいたのですが、それでも足りずに倒れていました

ライラックの主枝が2本折れていました。
アナベルも何本も折れちゃって

ライラックの枝を見るとキクイムシのせいで幹の中がスカスカになっていたようです。
残り一本も同様かもしれません。


折れたローズマリーを取り除くと、びっくりするぐらい大きな枝でした。
こんなに茂っているとは思いもしませんでした。
う~ん、残念


昼前から復旧作業開始
ローズマリーは残った枝を起こして支柱をし、なんとか立ち上がらせました。
このまま育て続けます。
株元を見ると、折れているというよりは裂けている感じでした。

コニファーも立ち上がらせ元通りにし支柱をたてました。
それでも枝を透かなくてはいけないかな。

倒れたミモザも起こしましたが、今後の台風被害に備えてかなり枝打ちしなくてはいけないようです。

その他諸々細かい被害が多々あるので、しばらくは復旧活動に精進しなくてはいけないかな~
気温が高くなってきたので、今日はほどほどで終わりに。
猛暑からも命を守る行動をしなくてはね

バラは夏剪定もかねて切り戻しておいたので枝に被害はなかったものの、葉はほとんどなくなりました。
昨秋の大型台風と違い北西の風が吹いたので、塩害がなかったのだけが救いです。
それにしても、こう毎年超大型の台風が上陸して被害があるとなると、庭の植栽やデザインを見直さざる負えないかもしれません。

二階のベランダに出たらスリッパが見当たらない
どこかと思ったら、こんなところに引っかかっていました。
なんだか可笑しくなっちゃった

 

朝起きて庭を見るまでは、公園のローズガーデンのチェックに行こうと思っていたのですが、自庭が大変な状況なので取りやめに。
市内南部は海に近いので更なる暴風が吹いた可能性があるし塩害も考えられます。
見に行くのが怖いよ~

関東南部にも毎年一度はこのような台風が来るようになってしまいました。
日本全体も自然災害の被害が、以前より増えています。
地球温暖化の影響に違いありません
地球、どうなっていくのでしょう・・・恐ろしいです。

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

励みになります。

 

 人気ブログランキング

 にほんブログ村