goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ジンベイザメと名建築~初沖縄旅行二日目

2020年01月04日 16時02分01秒 | 旅の記憶

12月30日
朝から雨のそぼ降るお天気のなか、ホテルを朝早くチェックアウトして向かったのは美ら海水族館。
水族館へ向かう道は沢山のレンタカーで混んでいて渋滞気味。
途中コンビニによって入場割引券を購入しました。

私の地元にも水族館はありますが、こちらはサンゴと南の海の生き物たちが沢山展示されています。

マングローブの植生も見ることができました。
塩害なんてチャンチャラ可笑しいですよね~マングローブって。
海水の中に根を張る植物ですから。

お目当てのジンベイザメに会えました
大迫力で、感動しました

天井がガラス張りのコーナーではジンベイザメのお腹も見ることができました。
海中に潜っている気分になれます。

ジンベイザメの水槽の前にしばし佇み動画撮影。
コバンザメも引き連れて悠々と泳ぐ姿はカッコいいです。

沖縄美ら海水族館

ウミガメ館他、あちこち見て回って、お土産を買いに水族館に戻りました。
海側から見ると複雑で面白い形の建物です。

美ら海水族館のある海洋博公園はとても広く、他にも見どころがあるのですが、何せ雨だったので他は割愛。
ジンベイザメに会えたので満足しました。


二日目のホテルへ向かう途中、名護市役所に寄りました。
以前テレビ東京の「美の巨人たち」で紹介されて興味を持っていた名建築の一つです。
番組曰く「まるで古代遺跡かと思わせる独特のフォルムと色彩美を放つ美しき市役所・・・”陸のサンゴ礁”と呼ばれる唯一無二の名建築」
昭和56年完成。
コンペティションで選ばれた設計だそうです。
とても面白く不思議なコンクリート建築だったので、二階のテラスへあがったりと、ウロウロ歩いて見回りました。

名護市のランドマークですね。
年月が経って一部傷ついている個所など見受けられたのは残念でしたが、素晴らしい建物が見られて嬉しかったです。

ランチは道路沿いの沖縄料理屋さんで。
家族皆、沖縄そばが気に入ってそれぞれ注文。
私は海藻の入った「アーサそば」を頂きました。

ラーメンともうどんとも蕎麦とも違う麺が新鮮で、海鮮だしでさっぱりしていて美味しかったですが、お店の名前をチェックし忘れました。


二日目の宿はハイヤットリージェンシー瀬良垣
こんなにゴージャスなリゾートホテルだとは思っていなかったし、木材を使ったスタイリッシュなインテリアのロビーに感激

部屋もスタンダードのはずなのに広く、バスとトイレと洗面台が独立していて使いやすいし、天井にはシーリングファンまで付いていて、リゾート感満載。

家族は雨にもかかわらず、海のアクティビティに出かけましたが、私はホテルのフィットネスで個人トレーナーのストレッチコースへ。
ホテル内のアクティビティが多く用意されているので、雨でも楽しく過ごせるホテルのようです。
海の見える東屋のような部屋でしっかりストレッチしてもらい、問題点もはっきりしたので、トレーナーさんに教えられたように毎日ストレッチしたいと思います。

家族のでかけた海のアクティビティは「61歳以上は診断書が必要」だったそうで、パスして正解だったかも


夕食は(ホテルのレストランの値段が余りに高価だったせいもあり)ホテル近くの居酒屋「ととちゃんぷる」へ
沖縄の魚のお刺身やら唐揚げやら、その他色々な沖縄料理をたらふく食べました。

沖縄のゴーヤ料理って、なんで美味しく感じるのかな
下処理なのか、テロワールなのか・・・不思議です。
毎日食べました


翌朝の朝食はビュッフェスタイル。
様々なホテルでビュッフェの朝食を体験しますが、ここには美味しいチーズが用意されていて嬉しかった

地元の野菜も用意されていて、初めて「フーチバ(琉球ヨモギ)」(写真右)を食べました。
沖縄の代表的な薬草の一つだそうです。味はヨモギ。


今回の旅行は阪急交通社の個人ツアー。
毎日ホテルが違うのがお得ポイントなのかな
「落ち着かないのでは」と次女は言いましたが、毎日違うホテルに泊まるなんてリアル・ロードムービーのようでテンションがあがる私。
ホテルの個性も興味深いですし。

三日目に続く

ランキングに参加しています。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村