旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

2020 今年の抱負

2020年01月06日 20時02分42秒 | 庭作り(2014April~)

世の中はお正月休みが終わって今日から仕事始めの模様。
私においては昨年を振り返ってみて、その反省をもとに今年をどのような年にするか考えてみました。

月一で映画館で映画を観ようと心がけ、計17本余り観ることができ目標達成。今後もこのペースを維持。
展覧会には6回足を運び、今年も同様かそれ以上出かけたい。
旅行は5月から12月まで、凡そ月一で出かけていましたから十分な気はしますが、訪れたガーデンのほとんどが神奈川県内か北海道なので、今年は沖縄旅行のように、新たな地域に広げたいです。
観劇は一度で、読書はまともにしていませんでした。
反省すべき点は読書で何年も「積読(つんどく)」状態。
今年はもっと活字に触れようをスローガンにしようかな。

ブログはマイペースながらまずまず更新できたと思います。
今年はブログ以外にも時間を使いたいので、少し更新のペースが落ちるかもしれません。
一日24時間。一年365日。時間の使い方にもっと心を砕こうと思います。
飛び飛び更新になることがあっても元気にしていますし、次のブログのアップを楽しみにしていただけるよう精進しますので、今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

年末から原種系のナルキッスス・バルボコディウム種の白花を咲かせるモノフィルスが咲いてきています。
植えっぱなしで3年目かな。

ペチコートスイセンとも呼ばれ、小さな筒形の花が可愛らしいです。
前年より遅い開花でした。

 

さて2020年、自然界においてはどんな年になるのでしょうか。
災害のない気候変動の少ない年になりますようにと願っていますが、北海道は記録的少雪の模様。
地球温暖化がこれ以上進みませんように

今年も引き続き「最高の人生の見つけ方」を追求していくつもりです。
これからも、どうぞよろしくお付き合いください


ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 

 

 


復旧を祈念~初沖縄旅行最終日

2020年01月06日 10時31分43秒 | 旅の記憶

2020年元旦

この度の沖縄旅行の一番の目的の首里城訪問へ。
ツアーを予約したすぐ後に火災が発生し、最も楽しみにしていた場所だったのでショックで意気消沈
一時は訪れるのもはばかられましたが、一日も早い復旧を祈念して出向くことにしました。
現在首里城公園では「首里城復興モデルコース」が提案されており、そのルートを参考にして巡ることにしました。

守礼門

元旦の朝8時半から雅楽の演奏があるというので、その時間に間に合うよう大急ぎ
同じような楽器を使いながら、これまで聴いて&見てきた沖縄の音楽とは全く違う調べに戸惑いました。
この御座楽(おざがく、うざがく)は琉球王国の室内楽で、中国からの使いをもてなす目的の明清系の音楽でしたが、琉球王国の滅亡とともに伝承が絶えたそうです。
それを今に復活させ、こうして奏でられているのようです。
ゆったりとした調べは、なんとも雅でした

雅楽の演奏の後、地元の放送局の方にインタビューされました。
「このような状態になった首里城でこうしたイベントをすることをどう感じますか?」等々
「とても意義のあることだと思います。イベントがあれば足を運ぶ機会にもなるし、復興祈願にもなるのでは、云々」と答えたかな。

その後「京の内」を回りました。
丁寧な植物解説の立て札があり、とても参考になりました。

大きなガジュマルの幹から垂れ下がる根の多さと太さに感心しました。
迫力があります。


途中「ハブに注意!!」の看板も。

焼け跡が・・・痛々しかったです・・・

一日も早い復旧を願って、いくばくか寄付してきました。
二度とこの様なことが起こらないよう対策を立てた上での首里城の完全復活、心よりお祈りします。

そして同様に世界遺産に指定されている「玉陵(たまうどん)」へ
琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓だそうです。
ちょうど石垣の手入れ作業をされていました。

沖縄県最大の破風墓。

石柵のレリーフ。

入り口付近で見つけたお供え
意味は分かりませんが、沖縄の植物で構成されていました。

 

初沖縄旅行は初めての体験ばかり。
植生や生物、文化等、とても刺激を受けました
日本って狭いけど広いですね。
沖縄は日の出も日の入りも遅く、時差があっても良いのではないだろうか、と感じるほど違いました。
本当に面白かった沖縄旅行。
また是非訪れたいです

何より冬でも暖かいもの


沖縄のお土産は定番で。
写真上:左:素焼きのシーサー 右:新垣瓦で作られたアロマスティック
写真下:左:さーたーあんだぎー 右:ジンベイザメ柄の手ぬぐい

しばらくは旅の記憶とともに

 

ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村