花の開花に誘われて、色々な蝶がやってきます。
チャンスがあれば上手く撮れるのはアゲハ蝶。
飛び姿も優雅なせいか、空中でもピントが合います。
はばたいている一瞬の姿をパチリ
小花が集まって咲いている姫ライラックに停まりました。
停まっている間は短いけれど、ピントが合うまでに時間があります。
何年も見つける度にカメラを持って庭出でて写真を撮ろうとしますが、一度も撮れたことが無かったアオスジアゲハ
もの凄くすばしっこく飛び、停まっている間も短いので、上手くカメラに収まってくれません。
ようやく撮れた一枚がこの程度。
ほとんどが下の写真のようにブレブレになって、何の生物か分からないの
それぐらい超忙しそうに飛んでいます。
上手に撮るには連写かな~シャッタースピードかな~
薄紫色の小花はウエストリンギア(オーストラリアンローズマリー)
姫ライラックやウエストリンギアも蝶を呼ぶ花なのかしら
寄せ植えコンテナを覗くと、コロキアに花が咲いているではありませんか
針金のような枝と小さな葉が面白くて植えたので、花が咲くとは思わなかったです。
1cmぐらいの小さな花です。
「幸せの黄色いクローバー」というキャッチコピーで売られていたの黄色い花。
3年ほど前に一度植えたのが絶えずに、イブキジャコウソウの中から顔を覗かせていました。
丸い小さなポンポンのような花は雑草のようだけど、なんとなくほっこりします。
調べると「クスダマツメクサ」という名のようです。
それにしてもこのキャッチコピー、JAROに相談か
一本だけしか花を咲かせなかったブルーベリーですが、なんと実がついておりました。
ブルーベリーは一本では実がつかない、と聞いて焦りましたが、ラッキー
きっとご近所でも育てているのでしょう。
旧庭時代、サクランボを育てていました。
サクランボも一本では実がつかないと言われていましたが、我が家の木は、毎年沢山実をならせました。
佐藤錦だと記憶しています。
サクランボでなくても、ある種の花木が咲いていると受粉するみたいです。
実は小さかったけど、熟すと美味しかったです。
ヒヨドリとの戦いに明け暮れた日々でもありましたが
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。