旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

咲いてきた初夏の宿根草と本日のバラと額縁!?

2018年04月30日 09時22分09秒 | 庭作り(2014April~)

今日も夏日の予報で、朝から気温が上がっています。

玄関前では白シランが咲いてきました。
此方に移植したら爆発的に増えました。
白い花は涼しげで清楚。
満開が楽しみ

クレマチス・H.F.ヤングもまだ満開状態を維持しています。
この株元にも白シランを植えています。
青&白コンビで、湘南の海か


築山でアムソニア(チョウジソウ)が開き始めました。
水色の星形の小花が集まって咲きます。
雨に打たれるとだらしなくなるほど細い枝ですが、風にそよぐ姿は清々しいです。
こちらも満開が楽しみ

植えて3年目で、エルサレムセージが咲いてきました。
植えた時のラベルは違う花だったような・・・しかしエルサレムセージでした。
大きく育ってほしいわ


チャイブも咲き始めました。
昨年大株が突然無くなって、本当にびっくりしました
周りが茂って日当たりが悪くなったからか、と想像したりしますが、原因不明
可愛くて好きな花だし、葉はスープの浮き身に使うので、この株を分けて、アチコチに植えたいな。

ディスタントドラムスが開きました
この複雑な茶色の感じがなんとも好きです。
色変わりも楽しめます。

幹が3本枯れたスノーペーブメント(シュネーコッペ)の残った枝に花が咲きました。
どうやって復活させたら良いのだろう
とりあえず栄養剤を与えて根を増やす作戦です。

ルゴサ・ハンザも咲き始めました。
ルゴサ(ハマナス)系はどれも香りが良くて強いので、香りが風に運ばれて、庭を甘い空気で覆うのも間もなくかと


バフビューティーのアーチが庭に「額縁効果」をもたらしているような
今朝の様子。


毎日、毎時、変化する初夏の庭。
バラと宿根草は、昨年の花後より一年養生してきた結果なので、その喜びは一層です
時に悲しみもあるけれど、開花する花々たちが癒してくれるので、ね

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。