爽やかに晴れました体調も回復。
挿し木で増やして育てた額紫陽花の「墨田の花火」が8分咲き。一株からこれだけ大きな鉢植えになりました。約20本ぐらい花が立っています。
昨年の春に花が付かなかったので「おかしいな?」と思って、鉢を返して中を見ると、根を食べる幼虫がウジャウジャ そこで土替えをしたのが良かったのだと思います。元気な新芽が出てきて、それを剪定して、沢山花をつけてくれました。
丈夫な植物が生育が悪くなった時は、何かしら悪い事があるものです。
カメラの調子が悪くて、本来の色より青っぽくなりましたが、一世を風靡した素晴らしい額紫陽花。この紫陽花に一目惚れ
窓の側に植えてあるのは、今は3本だけ。エアコンの室外機のために2本抜きましたから。今年は額紫陽花が元気です。
梅雨の晴れ間に庭に出て、どこか変化していないか、どこか調子が悪くなっていないか、チェックするのも楽しい作業です。
この時期は芝生が伸びてくれるので、晴れ間晴れ間に刈らなくてはいけません。狭い庭なのですが、芝生のスペースはどうしても取って置きたいのが、一寸した私のこだわりです。
ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。
紫陽花は丈夫な木なので挿し木で増やせますが、鉢植えだと鉢の中に根っこが充満するとやはり育ちが悪くなります。
当然花付きも悪くなるようなので、ひと回り大きな鉢に植替えをしなければなりません。
なので当方は地下植えにして大きくなったら枝を伐り鉢に挿し木します。
これが根付いたら、親株を抜き取り処分してます。
植える場所がないので増えても困るし、大きくなりすぎても困るので仕方が無くこのような方法をとってます。
私も一本は地植えにしています。
でも地植えだと花が大きくなりすぎるので、鉢植えも作っているしだい。
スーさんと同じ悩みをかかえています。
もっと庭が広ければ・・・
この株も、このままでは根回りしてしまいますね。花後は土替えをしてみます。
「この芝、売れるんじゃない?」と、お隣の方に言われるぐらいだったのですが、木が茂って日陰が増えて、芝が育たなくなり、その頃から、私もガーデニングにこり始めて、次第に草花が増えていったのです。
雑草抜きはくたびれますね。
でも以前に比べると本当に狭くなったので、なんとか維持できています。
せめて日の当たるスペースには芝を残してあげたいし、無駄そうな空間にホッとするのです。