昨日今日と晴れて気温が上がり、庭をウロウロしいると汗ばむぐらい
自分が思っている以上に水分が消費されているかもしれません。
隠れ脱水に要注意ですね。
庭ではシャクヤクが咲いてきました。
ウチの白シャクヤクは背の低い品種から咲いてきます。
築山の白シャクヤクはこぼれ種から生えて咲いたオンファロディスに埋もれるように咲いていて面白いシーンになりました。
ニゲラが咲いたらブーケみたいになると思うの。
オープンスペース側の白シャクヤク(黄色を植えたのに白が咲いた)はサルビア・ナイトモス越しにパチリ
白花は完全に花開く前に外側の花びらが痛んでしまう時があり残念です。
雨のせいでしょうか
マジェンダ色のシャクヤクは花弁がそれほど痛みません。
一輪で咲く時もあるし、脇から蕾が出てくるので摘蕾せず房咲きにする時もあります。
房咲きにすると一輪の花が少し小さくなりますが、ボテッとした感じが少なくなり、それはそれでアリだと思います。
房咲きのマジェンダ色のシャクヤクは、中心の花には黄色の蕊が見えますが、脇の花は中心の花びらが密になっています。
面白いですね
バプティシア越しにパチリ
そんなシャクヤクの咲く隣家側の風景
二階から見るとつるサマースノーが雲のように見えるのだけど、写真だと一寸スカスカかな
今年はクレマチス・ベストウィッシーズとコンビになって嬉しいので、更に一枚
築山にはアムソニアが二種類植えてあります。
花の形も少し違いますし葉の形も少し違います。
違いがわかるかな~実物だとわかり易いのですが。
そんなアムソニア咲く築山を台所の窓から毎朝眺めては悦に入っているのですよ。
二階から庭を動画に撮ってみました。
前半が二階から見た様子で、後半が宿根草中心の庭の様子になっています。
先日の続きのような動画です。
ゴールデンウィークの長~いステイホームで動画作りしていたというわけです
バラと宿根草咲く庭パトロール~一年で一番華やかなマイガーデン
中4日の違いが出ているでしょうか。
自己満足動画ですけど、動画の方がいっぺんに全体の雰囲気を捉えられる気がします。
動画作り、面白いですよ
成長はゆっくりですが、習うより慣れろの精神で
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
前回の動画はこちら
バラが咲く5月4日のマイガーデン