昨日から春咲き球根の植え付けを始めました。
夏前にインターネットで注文していた球根類
あらためて箱から出してみると、チューリップの球根が無い
アハハ、いつかそんな時が来るのではないかと思っていましたが
カマシア(カマッシア)とアリウムは北海道の実家の庭に植えようと思っていたのですが、球根の到着が帰省時期より遅くなり、手元に残りました。
どちらもウチの庭では経年して咲く確率が低いので、ちょっと勿体ないです。
背の高いユリの球根は40㎝程に深く植えると支柱無しでも自立するのだそう。
そこまで掘るには不安があったので、ブラックビューティーは30cmぐらいの深さに植えてみました。
ワスレナグサの種が残っていたので、隠し球根のコンテナにばらまきました。
秋遅くなったけど上手く発芽してくれると良いな。
9月に作った寄せ植えに植え足したアルテルナンテラ・フィコイデア・セッシリスアルバに花が咲きそう。
小さな地味な白い花です。
斑入りの葉はだんだん白っぽくなっていますが、成長すると緑になるらしい。
何より越冬できるのか要観察。
球根は半分ほど植え付けました。
長靴を履いて狭い足場でツイスターゲームのような体制になりながら植え付けていたので、作業後に足の指が攣ってしまいました
漢方薬を飲んで治しましたが、気を付けなくてはいけませんね。
冷えのせいもあると思うので、足も暖かくして作業しなくては
ちなみにチューリップは経年開花の観察中であり、今秋は植えませんでしたが、来春も品種によっては色々咲くと思います
金土とフィギュアスケートNHK杯のテレビ中継をすべて観ました
なんといっても高橋大輔選手のアイスダンスが楽しみで~
デビュー戦なので、リフトの場面はハラハラしながら観ていました。
結果はともあれ、「華のあるスケート」は健在のようで流石でした
アイスダンスが日本でこんなに注目されるのは初めてではないかしら~それも嬉しいです。
毎年の冬の楽しみであるフィギュアスケートのテレビ観戦が、新型コロナのせいでNHK杯と全日本ぐらいなのが残念
グランプリシリーズは国内大会扱いになり、正式な点数として認められないようです。
でも若い選手たちにはどんどん挑戦してスケートに磨きをかけてもらいたいなぁ~と思います。
フィギュアスケートの全日本選手権に、国外にいる選手たちは来日するのでしょうかね~
国内大会だけど国際大会並みのレベルのフィギュアスケートが観られる日本って~凄いですね
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
即来ちゃいました。😁
そうなんです、大ちゃんハラハラしました。
親御さんの心境ですね〜♡
でも、緩急の付け方は健在で これから期待できるのではないでしょうか。。。
シードヘッドを眺めながら
来年の春に向けての庭の準備を
私も楽しんでいますよ。
枯れたこの庭で JOさんとお茶しながら
色々教わりつつ スケート談義したいです。
NHK杯の大ちゃん、ご覧になりましたか!
アイスダンスに転向して間もないですが、ステップ等見劣りしない出来だと思いました。
余裕が出てきたら、きっと素晴らしくなりますよ~期待大です♡
gumaさんの晩秋のお庭でスケート談義とは、なんて素敵な♪
その際はフィギュアスケートへの愛を語りつくしましょう(笑)