今日も一日雨ですね~。
日曜日に、花も終わりになったフェンス側のシャスターデージーを切って、その間に、マリーゴールドを2種類、列植しました。
マリーゴールドの根から出る成分が、土壌改良に役立つそうなので、毎年どこかに植えています。
昨年、同じ場所に大量にコスモス&黄花コスモスの種を蒔いたのですが、芽は出たものの、途中、虫?の食害かそれとも立ち枯れ?でほとんど無くなってしまったので、土も悪かったのかと思い、チョッとは土壌に元気になって欲しいのです。
白っぽいくて大きい方は「バニラ」。スタンダードなマリーゴールドと比べると2倍は大きいです。新種なので、こちらの効果はいかほどか
実はマリーゴールド自体も好きな花で、黄色も好きですし、このアイスクリームのようなバニラ色にもそそられます 花びらの波うち具合も美味しそう
気温が低いせいか、花びらが一気に開くことなく、私の好きな咲き始めの海老茶色で止まっているクレマチスのワルシャワニキ。ラベルの花はこの色だったのですよ~。でも紫に変わっちゃうのよね
雨の日にクイズです さてバラの葉の裏についているこの赤い丸いものは何でしょう。これが分かる人はナカナカの観察家かと思われますな~
今年も梅雨入りしましたね~。これから暫らく鬱陶しい季節になります。庭の心配もありますが、体調の管理も気にかけましょう
ご協力ありがとうございます。 ランキングが少しずつ上がってきました。
今日は少し晴れ間がありそうです。少しでも庭仕事が出来れば良いな~、と思っています。
マリーゴールド、今年は苗を買ってしまいました。でも、種はとりたいと思います。
以前植物園の方にうかがったら、「酷い悪さはしないけれど、気になるなら取ったらどうでしょう。」
と言われました。
沢山ついていると気持ちが悪いので、そんな時は葉ごと取ってしまいます。